• 締切済み

みんなが無理をしなければいいのでは?

optical_1の回答

  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.9

>では日々残業してる人は日々残業してない人より幸せですか?  人それぞれです幸せなんて! アナタの基準で 他人の幸せなんて計れませんよ 私の勤め先の「専務」は 仕事が好きで 残業をよくします。  心から仕事が好きな人もいるのですよ 私は、残業は嫌いですけどね~ >こういった議論は疲れませんか?  そうですね そもそも ココは「議論する場」でなく 「問題を解決する場」アナタの中では もう、答えが出ているならいいのでは?  アナタのは質問というより 単に自分の意見に賛同、共感してくれる人の 回答を欲しいだけでしょう  回答なんて必要ないと言うことでしょうね  

147ajtdmw
質問者

補足

あなたも私と同じ意見を言っているのでは? 人の幸せは人それぞれであることと、残業が好きな人がいるはまったく別の問題です。 残業が好きな人は勝手にやればいいでしょう。 だが、それが上司なら話しは別。 部下に影響が出ます。 至極当たり前の私の意見に反対してまでの幸せとは? 安い給料で毎日深夜残業して、それで転職もせずに会社に身を捧げるのが幸せと? 会社が倒れたらあなたも共倒れですよ。 それでも仕方ないだけで済みますか? だからこそ自分の身は自分で守るしかないと言っているのです。

関連するQ&A

  • 職場の仕事で悩んでます皆さんのご意見を聞かせてください。

    ここ2.3年仕事の量が増えて毎日朝45分ほどのサービス残業をしてます でも会社はそれをしりません。私はあまり残業をしないで定時で帰りたいと思ってます。でもここ3ヶ月位さらに仕事の量が増えてます(かなり押し付けられてます)自分ではせいっぱいしているつもりですが会社はわかってくれないと思います。ノルマを達成できるまでは残業していけと上司から言われました。自分でも残業をしなくちゃいけないと思ってますがあまりの仕事な量に疲れきっいてます。自分かってと、言われる と思いますが、(会社への対応をどうしたらいいのか) 皆さんの意見を聞かせて頂きたく質問させて頂きます。

  • 労働基準法について

    こんばんは。労働基準法について教えてください。 僕の会社では、毎月80時間~120時間の残業があり、プラス休日出勤も月に1度くらいあります。1週間毎日終電で、家に着くのが深夜2時だったりで、正直、体力的にも精神的にも限界を感じています。 残業代は出ており、サービス残業の会社も多いことを考えれば幸せなのかもしれませんが、残業=仕事をしている と言う環境で、メリハリもなく、ただ深夜まで残り、自分の時間もとれない日々に嫌気がさしています。 生活がありますから会社を辞めるわけにもいかず、法律上はどうなっているのかと思い質問させていただきます。 サービス残業は違法だと思いますが、賃金が支払われている以上はどんなに残業があっても、違法にはならないのでしょうか?うちの会社は36協定を結んではいますが全く機能していない状態で、労働組合にも入っていますが、労働組合も機能している様には見えません。

  • 【退職】皆さんならなんて言いますか?

    こんにちは。 現在働いている会社を辞めようと考えています。 簡単に今の状況を説明しますと 働いている会社は、雇用労災保険一切入っておらず残業代もつきません。 それでもお給料がそこそこいいので働いてみたところ、 社長がまずワンマンで自分の思った通りの事ができないと怒鳴り散らしたり、 男性社員は殴られたりしており、社長が居るだけで、 恐怖で心臓がバクバク鳴るようになりました。 そんな折、一緒に働いていた私と同じ内容の仕事をやっていた人が辞められ、 会社の人員は社長・自分・社員Aという3人だけ状態になってしまいました。 当然穴が開いた分、仕事量が増え残業も多くなる状態。 社長とも接する機会が増え、ストレスは最高潮です。 しばらく頑張っていたのですが、色々ありまして先日いよいよもう無理…! という気持ちになりまして辞めよう…!という結論に至りました。 退職について色々なサイトを見ると 『「自分がやめたら会社が」とは思わないこと。なんとかなるものです』 的な事がよく書いてありますが、うちの場合…どう頑張っても何とかならない気もするんです。 やめた人の穴を埋めようと求人は出してるものの、保険は無い残業代も出ない、 面接から社長の俺節全開なので人員が埋まる気配はなく…。 当然社長もこの状況下やめるなんて言った日には「オイコラ」となるような気もして… もやもやした日々を送っております。 皆さんが同じ立場に立ったとしたら、どうしますか? 何と言って辞めますか? 今まで務めた中で一番ひどい会社です…。 世の中にこんな会社や経営者が居るなんてショックです。 何か良いアドバイスがありましたら是非おねがいします(;;)

  • 私の親は異常か?

    私の親は異常か?その日だけ夜中26時まで残業していたら、親に激怒されて会社に乗り込んできました。会社辞めろ、仕事を放置して帰宅しろと言われた。 深夜残業は私一人でしていた。 それ以外は帰宅22時で毎日帰る度に激怒された。 私の父親の勤務先は労働組合のある大会社。役所みたいな会社。 1日は時間から時間でしっかり終わる会社。過剰労働は無い。 有給休暇は強制的に取らされる。使わないと懲罰委員会にかけられる。 残業は1日2時間が限度。 私の勤務先は大会社の下請け、中小企業です。 一人一人のノルマが大きく、出来るまで帰ったらダメ的な考えです。(深夜になっても) 逆に仕上がったら、早急に帰宅して良しですが。 有給休暇も取りにくい。

  • うちの会社は、残業が一律皆1000円です。建築業なので、深夜残業になる

    うちの会社は、残業が一律皆1000円です。建築業なので、深夜残業になることもあります。でも、給料明細は残業のみしか支給しておりません。たとえば、定時がPM5時なので夜中12時まで労働しても残業代で7000円支給となります。つい最近、労働基準法で時間外や深夜労働などの割増の基準があることを知り この体制でいいのか不安になりました。本来なら時間外手当も日給から割り出し、それを時間外手当としなければならないので、皆が一律1000円っていうわけではないと思うのですが・・・。現行のままでいいのか、改正すべきなのか教えてください。

  • みなさん仕事してて楽しいと感じていますか?

    現在OT(作業療法士)3年目としてとある病院で働いています。 元々は親の勧めで学校に入り、四国の方から上京して働くようになりました。 しかし、患者さんと向き合っていくのも難しいし、何よりリハビリというものを患者さんに提供できてないんじゃないかと日々悩まされ、今まであまり仕事に対して楽しいと思ったことがありませんでした。 1年目の頃は、まだ間もないししょうがないと思っていましたがさすがにこれが3年も続くときつくなってきます。 自分の中では「辛い仕事」になってきており、仕事に行く前によく泣いてしまうことも増えました。 この仕事が向いていないのかなと思い何度もやめたいと思ってしまいます。 でも生活のことを考えるとなかやめられないという現状もあり、自分の中で格闘し続けている状態です。 みなさんは今の仕事を楽しいと思って働けていますか? また本当に(精神的に)ダメだと思ったときはどうやって乗り切っているのでしょうか?

  • 日本の経営者は、従業員の得意とする仕事を伸ばさず、

    日本の経営者は、従業員の得意とする仕事を伸ばさず、できない仕事をやらせ、できなければクビだと怒鳴りつけます。長く働けば偉いとか、忍耐が大事だという時代錯誤に考え方をしています。これについて、海外からの批判が殺到しています。 自分が経営者だったらこうやります。 できない仕事を従業員にやらせない。できる仕事を積極的にやらせて、スキルを伸ばしていく。この仕事に挑戦してみたいという従業員の要望に応えて、やらせてから判断する。雑用など余計な仕事をやらせない。履歴書はパソコンで作成。忍耐なんて必要ない。成果を出せば出すほど、給料を上げていく。残業は必要なし。残業しなければならないほどの無理なノルマを課せない。パワハラやセクハラをやる従業員は即クビ。老害は雇わん。 こんな感じですね。 日本の経営者は時代錯誤の考え方をしていることについて、皆様はどう思われますか?

  • これってパワハラ?

    ・達成が絶対無理なノルマの押し付け ・残業命令しておきながら残業扱いにしてくれない(残業代なし) ・深夜でも業務で呼び出し(賃金なし) ・管理職ではないのに管理職の仕事の強要 ・胃炎になり有給を使い休むと「胃の一つ無くたって生きていける」 と言われた。 どうでしょう?

  • 深夜残業が200時間近く、残業代三万…

    旦那の会社ですが深夜の残業が忙しい月は200時間近く、深夜2時3時まで働いています。 給与明細を見ると、200時間の深夜残業に対し、残業調整手当てと言うものがは三万円弱です。どう考えてもおかしいのにクビが怖くて、誰も会社に言えないそうです。 ちなみに、深夜以外にも月に40時間残業がありますが、そちらは元から給与に60時間の残業が組み込まれているので一切出ません。 このままでは旦那が倒れたり過労死するのではと心配です。 労働基準局に家族が匿名で報告しても労働基準局は動いてくれるのでしょうか…? 旦那はいずれ辞める事を視野にいれているようですが、なかなか職もないですし家族のために辞められないでいます。仕事を失うことを恐れ自分で告発するつもりもないようです。 過労死されては本当に嫌なので、労働環境をとにかく改善してほしいのですが…そのためには労働基準監督署 に 直接行けば良いのでしょうか? 今日もまだかえってこない旦那が不憫でなりません。詳しいかたいらっしゃいましたらご意見下さい(;_;)

  • もう無理です。

    30代前半、独身女性ですが、 精神的な疲労と肉体的な過労で退職することは間違っていますか。 今日、仕事の評価が並み以下ということを知ってしまいました。 ショックでした。 自分がどんなに現場で頑張ろうと、それは主観でしかなく、 人事評価というものは上司が査定するものなので、能力がない証拠です。 でも、今まで一生懸命仕事をしてきたので、これ以上頑張ることは無理です。 能力の限界を感じました。 今の会社に就職して約10年。 津波が来て、まちが消えました。 お客さんも同僚や上司の家族も数え切れない人が亡くなってしまいました。 でも私は被災したけど生き残れたし、幸い会社も全部消えずに済みました。 日常の仕事と震災復興の仕事で、仕事量が2倍になりました。 震災から7ヶ月、どうしても復興したくて、私なりに一心不乱で仕事して来ました。 過労だと診断されましたが、仕事が次々舞い込んで休めません。 休日返上して仕事をしてるのですが、終わりそうにありません。 休める日でも、大抵会社から呼び出しが来て仕事をしなければなりません。 どれもこれも緊急で、どんなに無茶な命令でも納期だけは死守しています。 後回しの日常業務が山積みで限界です。腱鞘炎が痛いです。 私には記憶がないですが家族によると、夜寝言で悲鳴を上げているそうです。 数年前までは深夜残業しても、当時の上司にお前は死ねとか酷いことを言われても へこたれずに頑張ってこれたのですが、今回は無理です。 どんなに頑張っても、どんなに私がちゃんとやっていると思っても、 上司から見れば足手まといのようです。 震災で苦しんでいる人たちを見捨てて仕事を辞めたいと思う私は最低です。 命があるだけでもましなのに、仕事があるだけでも幸せなのに贅沢ですか。 こんなことで退職をしたいと思うのは間違っていますか。 どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。