• 締切済み

労働基準法について

こんばんは。労働基準法について教えてください。 僕の会社では、毎月80時間~120時間の残業があり、プラス休日出勤も月に1度くらいあります。1週間毎日終電で、家に着くのが深夜2時だったりで、正直、体力的にも精神的にも限界を感じています。 残業代は出ており、サービス残業の会社も多いことを考えれば幸せなのかもしれませんが、残業=仕事をしている と言う環境で、メリハリもなく、ただ深夜まで残り、自分の時間もとれない日々に嫌気がさしています。 生活がありますから会社を辞めるわけにもいかず、法律上はどうなっているのかと思い質問させていただきます。 サービス残業は違法だと思いますが、賃金が支払われている以上はどんなに残業があっても、違法にはならないのでしょうか?うちの会社は36協定を結んではいますが全く機能していない状態で、労働組合にも入っていますが、労働組合も機能している様には見えません。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.4

定期健康診断は行われていると思いますので、脳溢血や心臓などや睡眠障害 摂食障害などの 過労からの問題がある場合はまずは体が大事なので無理しないで対応を考えてくださいね。最初に我慢した事が悪化をさせて自体を深刻化します。逆に健康には問題が無いのなら、ここでがんばって実力をつけて出世する為のステップだと思ってがんばってください。自営業の方はもっと過酷残業代が稼げておいしいといわれると思います。  健康面の問題がある場合は、健康配慮義務を理由に閑職にいく場合もあります。しかしもっと深刻に体を壊して解雇になってしまうのが たとえ労災が認定されても労働者のリスクとして大きいのです。 ただ 100時間=1000円が基本なら1250円掛ける100で125000円深夜と休日の割り増しを入れると14万くらいになりますので 派遣社員の月給並みの収入ですね。 

  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.3

  文脈からすると既にある程度のことは承知されたうえでの質問かと思われますが、単純に法律上の取り扱いを言うのであれば、労働時間の取り扱いに関しては、所定の要件を満たさない限りは労働基準法第32条に基づいて行なわれる必要があります。   ここで言う所定の要件とは、同法第32条の2から同法第36条などに定められるものとなりますが、これらの要件を満たさないままに法第32条の定めを超える労働を課している場合は、法違反と判断してよいものと思われます。   一方で、所定の要件を定めながらその要件に対して違反している場合、社内規定に対する違反であるのは事実ですが、即座に法違反となるか否かについては疑義があります。   無論、社内規定に対する違反が明確であるならば是正を求めるのが妥当ではありますが、尊法意識や社会通念上の倫理観の低い事業主の場合、是正に応じるどころか何らかの報復を受ける可能性も考えられます。   下には下が居るのだからまだましと思え、とか、泣き寝入りせよ、と言う意味ではありませんが、何かの行動を起こしたいのなら、それによる利益や弊害について充分な検討をしたうえで行なうのがよろしいでしょう。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

健康上問題がある場合、労災として認められる状態に達しています。 健康診断を受けて医師の指導と会社の措置を求める事が出来ます。 根拠法は安全衛生法だったと思います。 医師が問題ありとした場合 健康の保持の為の措置をとる義務が使用者にあったと思います。 会社のリスク回避のためにも、鬱が社会問題化している現在改善したほうが会社にもメリットがあるんです。 疲労が蓄積していると判断されて、脳梗塞心筋梗塞 鬱他何かの労災が発生した時には会社は責を免れません。倒産の原因にもなります。 しかも被害を受けた労働者も補償は十分では在りません。 お互いの為に労働環境の改善に取り組むほうが良いと思いますが。

  • nyon-tan
  • ベストアンサー率15% (58/382)
回答No.1

結果的に裁判になり勝ったとしても得るものはなく もうその会社にはいられませんよ? 法律のアフターケアなんかあってないようもんです。 それにどこの会社でもそのくらいの残業で過剰とはいえないでしょう。 次の職場でもそう変わるとは思えませんね。 >労働組合 労働組合が組合員のことだけを考えて動けば建っていられる会社などありません。 自分達がそれほど会社に利益をだしているとは思ってないでしょ? そんなことはない!俺は会社に十分すぎるくらい貢献してる! というのであれば「このままの勤務状態なら辞めます」といえばよろし。

関連するQ&A

  • 労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除

    労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならい」、休憩時間は労働基準法34条で「労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に一斉に与えなければならない(ただし労使協定がある場合は、この限りではない)。とあることから、労働組合がない会社の残業時間は基本労働時間8時間と休憩時間1時間分の残業しか認められていないように思えるのですが、始業時間が9時で8時間労働で17時まで残業しても最高で18時までしか認められていないと法律で書いているのに、労働組合がなさそうな会社が2時間残業とかしているのはなぜですか? 時間外労働は労働基準法第37条で2時間までとされていますが、時間外労働が許されているのは労使協定がある会社で労働組合が必要です。労働組合がない会社が時間外労働が出来るのも謎です。

  • 労働基準法について

    労働基準法 第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 とありますが、例外はあるのですか。 就業規則にその旨が記載されているにも関わらず、不景気になると 払わなくていいのですか。 聞くところによると、残業手当をきちんと支払っている会社の方が 少ないと聞きますが、そういった会社は違法なのでしょうか。 違法だとすれば何故社会問題にならないのでしょうか。 訴えたとすれば、会社は罰せられるのでしょうか。

  • 労働基準法・残業について

    1日7時間労働ですが、週でいえば、土曜日もあるので、40時間15分になります。 4つの質問がありますがよろしくおねがいします。 (1) 40時間を超えているので、その日、7時間を超えた時点で、割増賃金の義務が発生すると考えてよいでしょうか? (2) 36協定を結んでいない場合、40時間を超えている週がある時点で違法なのですか? (3) 1年単位で見て、週平均が35時間とすると、週5時間まで、割増賃金をつけなくてもいいという認識であっていますか?(1日で、8時間を超えた場合は、割増が必要だと思います。) (4) 残業中の休憩時間(就業規則に規定はないです)は賃金支払いの対象外でも問題ないですか?

  • 限度基準と改正労働基準法

     限度基準と改正労働基準法について教えていただけますか。 「特別条項つき36協定」を結んでいる場合、労基法改正に伴い (特別条項つき時間外労働協定で時間外労働限度基準を超える時間外労働に対する割り増し賃金率も定める)となっていますが (1) 割り増し賃金率を定めるとは、労基署届ける協定書に記載しなけれ ばならないのか。 (2) 協定書には、法定労働時間を超える時間・回数等を記載しているの に、なぜ割り増し賃金率も記載しなければいけないのか。 (3) 割り増し賃金率を明確にしてなかった場合、どのような問題が想定 されるか。 以上3点です。基本的な労基法改正は理解できるのですが・・・・ 教えてください。

  • 労働基準法 36協定について

    ハイヤー会社で運行管理業務に従事しております。 36協定により変形期間内の変形労働時間制となっておりますが、詳細が分かりません。 36協定を誰と結んで、どのような内容かを確認したいのですが、会社を通さずに知る方法はないでしょうか?ちなみに組合は乗務員組合はありますが、運行管理者などの職員の組合はありません。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 【法律・36協定】会社に労働組合が存在していないの

    【法律・36協定】会社に労働組合が存在していないのに36協定が存在しているのはなぜ? 家族経営で役員が父親の会長と長男の社長と次男の常務と叩き上げの支店長の部長の4人しか役員がいない。 会社の労働組合は家族経営者の会長と社長と常務に部外者の支店長の部長で作って部長が同意して出来たらしい。 部長は役員で役員手当があって残業代もボーナスもない代わりに毎月の給料がべらぼうに高い。現状に不満がない待遇の引き換えに36協定に従業員一同が同意したということになっているが、 役員会に従業員は出席出来ないので勝手に36協定ができて労働組合も親族以外で言えば部長しかいないのでどうやっても多数決で3:1で負ける。 経営陣が家族なので経営者側の都合が良い条件で労働規則が出来上がっている。 転職者には36協定の話をせずに内定後に「うちは残業代出ないから」と伝えるのが恒例となっている。 さらに36協定のほかに年間720時間間、1年のうち一ヶ月間は月100時間の残業を認めるという国が労使と相談して決めてねと作った法律を悪用して年720時間、月45時間タダ働きをさせている。 せめて36協定や年720時間の残業は労働組合が存在している会社のみにして頂きたい。労働組合に経営陣が入っているのがそもそもおかしいと思う。 もしかして労働組合は経営陣は入れないので会長と以外の社長と常務と部長で3人で決めているのかも。 残業代出ないことは36協定で同意済みなので合法なんだよと威張っている搾取経営者をギャフンと言わせてやりたい。 36協定は社員だけの労働組合でも上の役職の人たちが決定すると平社員に取っては不都合なので労働組合は平社員と経営陣との協議で決めるものとする。 中小企業には36協定は適用出来ない。 等の大企業の労使関係がしっかりしているところ以外は使えないように法改正すべきだと思う。 中小企業の経営者が悪用して違法労働を合法だと勘違いしている。

  • 労働基準法について

    私は営業職で、月平均で100時間近くの残業があります。 労働基準法を見ると、「延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」 とありますが、残業代も休日出勤の手当ても出ていません。 会社に掛け合っても、「日本の企業の殆どは、サービス残業しているんだ」 と言われ、相手にされません。 このような状況で、どのように対応するべきでしょうか? サービス残業と割り切るべきなのでしょうか?

  • 労働基準法第37条

    先日夜勤(20:00~06:00)に従事しておりました。 当然、深夜業扱いとなり割増賃金を支給されると思っていましたが、会社は認めてくれません。 労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)第3項には  「使用者が、午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)  の間において労働させた場合においては、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」 と記述がある訳ですが、会社は  「37条の全てが時間外労働についての条項であり、夜間に作業したというだけでは深夜業と認めない。会計事務所にも確認した。」 と言って来ました。どうにも納得できません。 37条は確かに「時間外、休日及び深夜の割増賃金」に関しての条例ですが、項は「時間外・休日」と「深夜」と分けて記述している訳ですから 37条3項は時間外勤務したうちの深夜業分を指しているとは思えないのです。 近々、労働基準監督署に相談しに行くつもりですが、 お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 裁量労働制と36協定

    裁量労働制+36協定を結んでいる会社があります。 所定労働時間7.5時間+残業1時間=みなし労働時間となっている会社で、 36協定上延長できる時間が一ヶ月45時間となっているとします。 実際1.5時間を大幅に超え、一ヶ月45時間を越えて勤務しております。 それでも、残業1.5時間x20日が45時間未満なので合法ということでしょうか? それとも違法でしょうか?その場合、なにか罰則や、手当てはでるものでしょうか? ご返信お願い致します。

  • 労働基準法に触れないの??

    私の友達は最近、某ファミリーレストランでアルバイトを始めました。 そんなに栄えていないところにあるらしいのですが、人は足りないらしく20時までといったのに20時~バイトにされることもあります。 入ったばかりなので、1日の労働時間は3時間程度らしいのですが、毎回『サービス残業』をさせられているそうです。 私はその間の賃金が払われていないことに驚きました。 法律のHPをみてみると、1日8時間以上・週40時間以上が残業賃金の対象になるようなんですが、友達はこれからもサービス残業をしなければいけないのでしょうか。 初バイトでまだ1ヶ月もたっていない友達は、バイト事態に必死だし、店長に文句も言えないし、とりあえず3ヶ月やるまでやめたくはないそうです。 私も友達も16歳なので、なかなかうまくアドバイスしてあげられなくて心苦しく思っています。 友達や、友達と似たような(そのファミリーレストランに採用される)後輩ができるのを防ぎたいのですが、どうすればいいでしょうか。 どうか助けてください。