• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地って、代々引き継いでいかなければいけないの?)

土地の相続と将来について

wonderboy80012の回答

回答No.10

 土地のために人間があるその考えの方があっていると思います。  人間のために土地がある考えは、人間のエゴによって土地が破壊されてしまうでしょう。  質問者さんは自分のした事に対しての見返りが無いことに不満があるのではないでしょうか?  家を建てる時、その土地を提供したのは誰かを思い出してください。  よくよくは老人ホームに入る予定ならなぜ 家を建てたのですか?  売るためですか?それならば自分の稼いだお金を老人ホームの資金にあてた方が  確実だと思います。  自分が死んでしまえば後はどうでもいい、自分さえよければの考えがあるのでは?  僕の父親は自分のことだけを考えていて今まで持っていた、山、畑、住宅地、温泉の権利、全て売り払い  借金だけ残して死にました。  後に残された者はたまらんですよ。今の質問者さんもそれに近い感じがします。

sun-flower
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 (自分のした事に対しての見返りが無いことに不満があるのではないでしょうか) 見返りですか・・自分で働いてきたものを自分の生活に役立てたいというのは・・ 土地は確かに夫の両親のものでしたから、いただいたものです。 それを売りたいなんて勝手な人間、とも言えますね。 でも、今の私の正直な気持ちは 自分で働いた財産も自分のためには使えず、 相続していかなければならないなんて 嫁って哀しいな、と思います。 でも、夫や、義母からみたらやっぱり勝手な人間なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 先祖代々続いている土地について

    私の地元から120キロ離れた埼玉県の主人の実家へ嫁いできました。 この土地は江戸時代から受け継がれてきた農地(畑)で囲まれています。 夫は、実の父親の弟の養子に入りました。 養子先のお父さんは未婚で、2年前に65歳で他界しています。 養子先のお父さんが建てた、築40年の農家風の家を水周りリフォームして暮らしています。 見た目は、古びています。 自分で決断して嫁いだのですが、毎日憂鬱でなりません。 冬から春先の空っ風による砂嵐 家の中はざらざらになります。 夫の兄の所有する5ヘクタール近くある畑が、我が家の隣にあるのですが 怠け者で作物を作ろうとしません。 いつも耕運機を使って乾いた状態なので埃が舞い上がってきます。 弟が所帯を持ったから、砂埃を少しでも防ごうとする優しさがありません。 無職で、両親の残した貯金を削って生活しているようです。 遠まわしに 何か植えてくれたら砂埃も防げる旨を言ってもダメでした。 所沢市役所の市民相談へ、対策を聞いてみたところ そこの土地は農業をするための土地なので・・ みたいなニュアンスで あまり相手にされませんでした。 そうした矢先、以前5年前に、隣に建っている建築会社が「譲ってほしい」と話を持ちかけて来ていた事が分かりました。 この土地を売却、もしくは貸す事は、いけないことでしょうか?

  • 代々農家の家ですが、

    周辺の農家は長男はサラリーマンなどで、 農業を継ぐ人間はほとんどいません。 70代の方たちがメインで、お互い協力し合って行っていますが、 あと10年もすると、確実に今の状況から一変すると思います。 私は長男の嫁として嫁ぎましたが、 夫は別の仕事で自営をしていて、軌道に乗っています。 農業とは全然別の仕事です。 私は、農業を手伝っていた時期はありましたが、 朝から夕方まで手伝っても無収入だし、 野菜やお米は頂きますが、子供の将来のためにも、 収入を得たかったので外で働くことにしました。 夫も朝早く夜遅くまで休みもなく働いているので、 現状的には農業が義父と義母が親戚で定年した人や 仕事をしていない人などから手伝ってもらってこなしています。 その方たちも、基本無収入で物などでお礼をしているようです。 そんな中、夫の弟は義父さんとも気があうし、農業が嫌いじゃないようで、 会社を辞めて農業を継ぐ考えがあるそうです。 しかし、大学院まで行って、奨学金をもらって務めた 上場企業だし、技術職なので、そこを辞めてまで 農業を継ぐのは、今の周辺の状況から考えても 無謀なのではと思うのです。 農業は家の者が総出で支えあっていた時代から、 企業化の時代で、会社経営として農業を成り立たせれば うまく行くかもしれませんが、 ここ周辺の農家はそういったやり方は出来ないようで、 まだ個々の家で営み、ハウス設営などは協力してするけど、 それ以外は、お互いの農作物などもライバルです。 多くの家は農業をやめて、家で食べる分だけ作るようになっているのです。 そこに、ずっとサラリーマンで、たまに義父さんのいう事に 反発もしないで素直に手伝っていた程度の弟が 農業を継いだとしても、今までのやり方を打破できず、 うまく行かなくなって、農業の借金が増えるのではと思います。 また、再就職を望んでもその頃には40を過ぎてしまっているので、 難しいと思うのです。 一番の心配は、兄である夫がその経済的負担を補う必要が出れば、 兄弟間もうまく行かなくなるのではと危惧しています。 また、弟の家には子供が居ません。 なので、いくら弟が継いでがんばっても、次なる後継ぎはいないのです。 いずれ農業は廃業しないとなら、 義父さんの代で整理したほうが良いのではと思うのですが、 農業をやめるのも簡単ではないのでしょうか?

  • 田舎暮らし。。。気に入った土地が見つかりましたが・・・

    田舎暮らしをしたいと思い、とても気に入った土地(合計500坪)が見つかりました。全体的に杉やヒノキが植林してあるので「山林」かと思って登記簿を見てみると、その土地の地目は「畑」と「山林」で、そのうえ地番が複数あり、2人の所有者がいます。 私としては、なにがなんでもその土地を手に入れて、家を建てて暮らしたい!!!と思っていますが、山林は購入することができるけど、畑は農地なので買うことができないと聞きました。 農業以外の人間が畑を買うことはできないのでしょうか? もしできるとしたら、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?

  • 先祖代々の土地の売却って、罪ですか?

    昨年の春、隣の県から夫の住む埼玉県に嫁いで来ました。 夫の実家は、江戸時代から続いてきた農家で、 夫は、生涯結婚しなかった、父親の弟の養子に入りました。 養子先の義父は3年前に他界しています。 義父は、実家の畑だった土地に45年前に家を建てて暮らしておりました。 そこに、私たち夫婦が、新居として現在水周りだけリフォームして住んでおります。 しかし、周りの膨大な畑からの砂埃、不便な立地、家の老朽化などで悩み 夫と二人で話し合いをかさね、悩み、その結論として 売却して、その資金で他に住み替えしようと決断いたしました。(以前から隣の建築会社から売って欲しいと言われておりました) 夫が兄弟親戚の方達に了解を得るため話を持っていったところ 二人が決めたことなら文句は言わない との返事をもらいました。 しかし、昨日80歳の叔母の家に(農家です)二人で行った所 私に対しての風当たりが、想像以上に強かった為、 恨まれ憎まれてでも、売却を進めていいものか、悩んでおります。 先祖代々の土地を手放すという事が、どれだけ罪なことなのか 教えてください。 文章がうまくまとまらず、申し訳ありません。。

  • 親の土地を購入し家を建てる

    親の土地(畑)を購入し、家を建てたいのです、しかし費用をおさえたいのです。 そこで質問ですが (1)畑の状態で購入し、仮登記して、のちに農地転用し開発、建築といった流れにできるのか? (2)(1)の場合畑の近傍価格で計算した金額でよいのか? (3)(2)の金額に対して贈与税が発生せず、所得税も抑えられるのか? (4)3年3作?とは、自分は長男ではありますが、農業権?があり?土地の購入後すぐに開発建築は出来るのか? ちなみに土地を借りての建築は、親の別の場所の畑に一部建築物がだっているため、登記申請しておらず(つまりは違法?)の為出来ません。 誰か教えてください。

  • 家が建てられなぃ土地?

    はじめまして。 マイホーム計画を始めたのですが、両親いわく家が建てられるか解らないというので詳しい方アドバイスお願いします。 マイホームを建てる予定なのは、両親の自宅の敷地内です。 今は畑になっていますが、農業はしてません。10年以上放置してあります。 その畑に家を建てたいのです。 問題になったのが、両親の家が分家ということです。父は長男ですが、次男が実家をついでいます。 私は長男で、本籍は次男の住む実家にあります。 この場合、畑がある場所に家を建てる事は分家の分家にあたるため、建てるのは難しいのでしょうか? どうしてもそこに建てたいのですが、何か方法はありますか? ちなみに、今ある両親の家と一部分をつなげるならば可能かもしれないと言われましたが、出来れば別々に建てたいのです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 結婚予定ですが、婿の話が・・・(長文ですm(_ _)m)

    来年の3月に子どもが生まれることになり、結婚することになりました。 夫(23歳埼玉在住・会社員・長男)、私(23歳埼玉在住・実家が群馬・長女)です。 そこで一つ問題が持ち上がりました。 それは、夫を婿にしてほしいという意向が実家にあるということです。 私の実家は文化?年から続く家で、私で11代目になります。 子どもは私と妹(大学1年)の2人で、土地は家と畑が5つです。 現在実家ではは祖父・祖母が農業をやっていて、父・母は公務員をしており、農業は祖父・祖母の代で終わりにするそうです。 私達としては、長男として育ってきた夫はやはり名字が変わるのは抵抗があり、私も相続などの問題で、もし継いだとしても、私の子どもに住んでもいない・マンションも建たないような山奥の土地を相続させるのは気が引けます。実家がなくなってしまうということを考えると淋しいのですが、後々の夫や子どものことを考えると・・・ この先仕事もありますし実家には住まず埼玉でやっていこうと思っているので、婿の話は断ろうと思っているのですが・・・ 実際にこのような理由で婿のなった方いらっしゃいますでしょうか? また、この状況で継がないのはやっぱり私の我が儘なんでしょうか・・・

  • 農業をやりたい人に、土地と、家をあげますという地方の企画について

    たしか、地方の田舎村の企画で、土地と、家をあげるから ここにすんで、農業やってくれ、というのがあったんですが、 どなたか、詳しくご存知ないでしょうか? そろそろ、田舎に帰って主人と子供3人と自然の中でくらしたいのです。

  • 実家の土地に住むべきかどうか

    彼女持ちの次男です。長男は全く違うところに家を買って住んでおり、実家は自分と関係ない、弟のお前が好きにしろというスタンスです。 私は実家が好きで、彼女と付き合っている間も、ちょくちょく実家の家族だけで遊びに出掛けたりしています。当然ですが、彼女を誘っても付いてきません。 この前、私が親と死別したら、実家の土地に一緒に住みたいがどう思うかと聞いたところ、 ・夫の実家の土地に住むのがいかにメリットがあろうと、それとは別に家を買って、二人の生活を作り上げるのが結婚である。 そのため、将来的にお互いの実家の土地を売るのはやむなしというか自然。 ・私の実家はどうでもいいように思える といった理由から激昂されました。 相手の家をないがしろにする積もりは勿論ないのですが、結果的にそう見えても仕方ないと思います。 やはり私の考えは一般的ではなく、古いのでしょうか?

  • 娘が嫁ぎ先の土地で家を建てることへの心配

     娘の事で相談させていただきます。 娘は昨年結婚し今は妊娠しております。娘夫婦は共働きで娘も正社員で仕事をしており、出産後も子供を保育園に預け仕事を続けていくようです。 先日、娘が「将来、子供は2人産んで上の子が小学校に入る前に家を建てたい」と話してくれました。 すると婿さんが「実家の近くに畑があり、そこの一部を宅地にして家を建てようと考えている」 と話し、娘も「土地だけもらって家だけ購入するのは経済的負担が少なくて楽になる」との事でした。その時はほほえましく聞いていましたが、後で考えてみると複雑な心境になってきたのです。 婿さんは3人兄弟で兄と妹がおります。実家は祖母、両親と妹の4人家族で長男は他県で仕事をしております。父親は長男で、妹(叔母)2人は近くに嫁いでいます。 父方母方のの兄弟姉妹はそれぞれ子供(婿さんのいとこ)がおりますが、結婚はしておらず娘夫婦がはじめてになります。 初めての嫁さんということで御両親・親戚から大変可愛がっていただいているようです(干渉はされていません)。いわゆるこのちやほやされた状況で土地をもらい、何の躊躇もなく家を建てることに黙っていてもよいものか悩んでいます。 土地の話はあちらの御両親の提案のようですが、土地をもらうこで後々トラブルが生じるのではないかと心配です。 今は穏やか雰囲気でしょうが皆それぞれ所帯を持ち、年をとっていくとまわりの状況は徐々に変化していき、それぞれが自分の立場や家族思うことで、いろいろな考えを持つようになり主張してくるようになると思います。 私も財産の事ではいやな思いをしました。ひとりっこの長男と結婚して財産の事でもめることは想像すらしておりませんでしたが、義父が亡くなった時は、今まで全く音沙汰のない人が突然現れたりとうんざりでした。 言い方は悪いかもしれませんが、財産のことでもめるような醜いことはいやでしたのすべて放棄しました。(サラリーマン家庭で裕福ではありませんでしたが・・・) 私の場合は夫の一部の親族とは疎遠になり、それはそれで割り切ることができますが、親兄弟との関係の悪化は絶対避けなければと思っています。 今回の事は主人も反対しておりますが、言うべきことか迷っています。 娘夫婦は20代後半で大変若く、先のことまで考えが働かないのは当然だと思います。長男の代わりに後継ぎというわけでなく、2人で自立してやっていこうと考えているようなので、金銭面での援助はできませんが過干渉にならない程度手助けしたいと思っています。 口出しすべきではないのでしょうか? もし助言すべきでしたらどのように話したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。