• ベストアンサー

農業をやりたい人に、土地と、家をあげますという地方の企画について

たしか、地方の田舎村の企画で、土地と、家をあげるから ここにすんで、農業やってくれ、というのがあったんですが、 どなたか、詳しくご存知ないでしょうか? そろそろ、田舎に帰って主人と子供3人と自然の中でくらしたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 こういう企画は10年ぐらい前から多くなっていますが、作り手が居ない比較的条件の悪い農地、例えば山の中で区画が小さいとか、用水が思うように引けないとか、水はけがわるいとか・・・結局耕作放棄されて地元の担い手農家も耕作を請け負ってくれないようなところが多いので注意してください。行政がやることですから相手は信用できますが、特に農業経験のない新規就農の方は相当の覚悟が必要です。  営農経験が無い方であれば県の農業大学校で技術を学んだりする期間も必要ですから、経営が安定するまでの間の収入をどうやって確保するか、食いつなぐだけの蓄えがあるか等が当面の問題です。  土地と家をあげるというのはそこまでしてもなかなか定住者が居ないという厳しい条件だと思った方が良いですね。  あと、田舎特有の閉鎖性とか近所づきあいとかいろいろありますから、そういうことも考えて場所をよーっく考えて場所を選んだ方が賢明です。

MADERA
質問者

お礼

回答くださった3人の皆様、本当に有り難うございました。 私は、結婚4年目で、アメリカ人の12歳年上の主人と、彼の前妻との子(9歳) と、私たちの子、2人(3歳、1歳)と5人で、アメリカに住んでます。 4月に、主人が会社を、クビになり、もう4カ月すぎます。それでもまだ就職がきまらず、毎日ダラダラしている彼を、見てるのもいやだし、こんなにおかねのない生活にも疲れてしまったのです。突然農業をやることを思い付いたのです。 母にも電話して調べてもらったのですが、やはり皆さん3年ほどで、ギブアップして帰ってしまうそうです。母にも、父にも止められました。私は両親の実家が、農家なので、小さいころよく手伝いに皆でいっていたころのイメージで考えていました。でも大変だからこそますますやりたいとおもいました。本当に参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saltbeach
  • ベストアンサー率40% (50/123)
回答No.2

「Iターン支援」などのキーワードで検索すると見つかると情報が見つかると思います。 参考までにURLを載せますね。 「Uターン・Iターン施策」をクリックしてみてください。

参考URL:
http://www.inaka.com/inaka/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.1

田舎で農業を行うのですか? 趣旨は変わるかもしれませんが,下記のことを注意してください。 農業も後継者不足ですが、田畑は1年作物を作らず管理を怠れば,復旧に時間が掛かります。 又作物の良いのが出来る土地と、出来ない土地があり、良いのが出来る土地は他の後継者が手がけられる土地は全て借り上げたりして作付け面積を広げ収穫量を増やそうとしていますので,気を付けてください。 実際,現在の農業は輸入作物に単価を下げられてます。 以前は高値(凶作)の年と安値(豊作)の年が有りましたが、現在は高値の年は輸入作物で補い単価が上がらない状態です。 その為,農家も量で勝負の時代になってきていますので,いなかで農業される場合は土地の選択は気を付けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地って、代々引き継いでいかなければいけないの?

    団塊の世代の主婦です。 子供はいません。主人は長男です。 農村に住んでいて、住宅用の土地、家のほか、3000坪程度の畑があります。 義父は農業をしていましたが、亡くなり、定年退職した夫が必死で農業の真似事をしています。 近所から苦情が出ないように草を抜くのも大変で、毎日朝から晩まで畑にいます。 最近知ったことですが、その土地を、主人の姪の今三歳の子供(夫の妹の子供の子供)に継がす話が夫と義母と義妹の間できまっているそうです。 そして、私たちが建てた家もその子に譲っていくとのこと。 私は子供がいないので行く行くは老人ホームにでも入ろうと思っていました。 その時の足しに家も売ろうと思っていました。 共働きで、家を建てたお金もおよそ半分は私の働いたお金です。 およそ、10年前に、家と外構で5000万くらいかかりました。 (家にかなりかけてしまったので、今の貯蓄は主人の退職金が多少あるくらいで いずれは足りない年金の補充でなくなってしまいます。) 自分で働いて建てた家を自由にできないなんてとても理不尽だと思います。 また、まだ3歳の子供の将来を左右するようなことを決めてしまうほど、土地って大切に守っていかなければならないものなのでしょうか? 土地って維持していくのはとても大変なので(荒れないように)その子が土地をもらっても果たして幸せだろうか、とも考えます。 もっとも、その子がイヤだと言ったら強制はしないようですが。 主人に、自分たちの家は売って老人ホームに入りたい、と言ったらもの凄いイヤな顔をされ、相手にされませんでした。 私は、そんなにまでして、土地を守っていくのはおかしい、土地は人間が利用するためにあるので、利用しなくなったら売ればいい、人間のために土地があるのであって、土地のために人間がいるのではない、と思うのですが。 友達に話したら「長男だったら土地を引き継いでいきたいと思うのは当たり前で、あなたの方がおかしい」と言われました。 結局、価値観の違う者同士が結婚してしまった、という感じでしょうか。 もう、何回か話し合って、夫の考えを変えることは不可能とわかりました。 どうしたらよいか、ではなく、私の考えはおかしいのか、どう思うか、ご意見をお聞かせください。 長々、すみません。

  • 農業用分水管の埋まっている土地

    土地を探して4年になる者です。条件に合う60坪の土地がようやく見つかりました。未だ契約にも至っていませんが、都心近く人気の土地で、申込書を出そうと思っております。ひとつ気になるのが、農業分水管がその土地に埋まっていることです。住居ではなく車庫を作る辺りにそれはあります。周りに田畑が多いので、3区画離れたあたりの田んぼに水を入れるために農業用の分水管が敷地内に埋まっているという説明を受けました。水を入れる田は売り主さんの土地ではないため、分水管をはずすことは出来ないそうです。これは土地としては、かなりマイナス要素なのでしょうか?農業用なので、汚水が流れるということはないんですよね。不動産屋さんは水は管の中を流れるので大丈夫だと言います。ただ、数年後に農家から要請があった場合は分水管を掘り起こすこともありえると言われました。自分の購入した土地を掘り起こされることもあるのでしょうか?詳しい方、お教えください。

  • 家を建てるか、賃貸か・・・

    よろしくお願いします。 私は33歳女性 主人38歳(今年39歳になる)、子供一人0歳のいる3人家庭です。 主人の転勤で地元から離れて住んでます。 今は賃貸で5万の物件に住んでます。古い物件ですが、回りの人もいい人多いし、金銭的にも余裕もてる額だし、不満はそこまでもってません。 主人が地元に帰りたいといえば、半年後くらいに地元方面に帰れるそうです、 それかこの調子だと今の地方でずっと住むということになりそうです。(今の地方では6年目です) (主人の職場の人では今の土地で家を購入してる人が数名出てきてます) 主人が39歳前なので、もし家を購入をするなら早いほうがいい状態だと思います。診断?だと自分ところの家庭では2000万くらいまでの物件なら購入可能だそうです。 (今の土地は田舎です。それと地元に戻るとしたら地方都市になります)(物件買うならどちらかというと今の転勤先のほうが高く、地元のほうが安いらしいです) それか賃貸でずっと主人が定年まで続けるのもいいのかな?なんて思うんですけど、賃貸でいるとずっとお金発生しますよね。 どっかで中古物件でも買ったほうがいいのかな? もし、移動するなら子供が小さいうちか子供が巣立ってからがいいなとは思ってます。 それと地元に戻ると親戚付き合いちょっとめんどうだなぁとかはありますが、自分の親のこともちょっと心配なので、もう少し近いところに住めたらいいなぁ。。。って思ってます。でも、今の地方でも気楽ではあるのと、6年もすんでるので、なじんできてます。 賃貸でいると将来どうなっていくのか、自分の家を中古ででもいいので購入するべきなのか自分の中で頭がぐるぐるなっているので、なにか意見きけたらありがたいなとおもい、投稿しました。よろしくお願いします。(文章がまとまりがよくないとおもいます、すみません。)

  • 農業者年金について

    主人のお父さんは農家で、私たち夫婦は会社員です。後継者がいないと農業者年金は少なくなるから同居していないといけないといいます。とても田舎で、バスもJRも通っていないところです。私たちは会社まで遠いのでもう少し通いやすいところに住みたくて家を出たいのですが、同居していないと年金は少なくなるのでしょうか?後継者がいるということじゃダメなのでしょうか?

  • 農業振興地域に家をたてる

    農業振興地域に指定されている田に家を建てたいと考えています。 ちなみにその土地は区画整備等はされておらず、現在は減反政策によりまったく使われていない土地です。この場合許可は下りるのでしょうか?

  • あそびの企画

    今、大学2年です。大学の授業の一貫で、「子どもの遊びを企画する」というものがあります。来年の夏あたりを想定して、企画をするというものなのですが、何か面白いものをご存知の方、いらっしゃいますか? 企画としては、大学の構内(田舎なのでけっこう広さはあります)で行うもので、子どもは準備には参加せず当日の活動のみの参加となります。宝探しなどといったようなものを企画してもいいかなとおもっていますが、何かアドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • この土地に家、建ちますか?

     1つの敷地があります。東側に市道。幅6M。接道距離、2M以上あります。この敷地、3つに分筆されていて、道路側から(東側から)宅地、農地、農地です。所有者は、私、私、父、です。  父の土地は私の土地の奥にあるので接道していませんが、宅地に転用して、家の建築は可能でしょうか?(息子夫婦の家。父から見れば孫。父は家を建てることは承認済み)。私は農業者年金に加入しているので、私が所有している道路側の宅地と、次の農地には転用、建築はできません。  3つの土地を1つの敷地にみなすので大丈夫だと、人から聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 海外の農業大学について教えてください。

    海外の農業大学について教えてください。 僕は高校を卒業したら自然豊かな土地で雄大な土地で学ぼうと思い  そして将来海外の自然豊かな地で生活するので そのための情報を集めています。 語学学校に行ってからその農学校に行くというのもあります。 農業大学の選び方うや具体的に今何をしていけばよいか教えてください。

  • 貸している土地について

    現在主人の実家が貸している土地について質問させて下さい。 関東の田舎に住んでいるのですが、主人の実家が土地をいくつ か貸しています(5件ほど) その土地には家屋が建てられています。 後々主人がその土地を相続することになると思うのですが、 実はそのことで不安があります。 貸している方の中には、高齢者夫婦だけの世帯や、ひとり暮らしの方もいるので、 その方達が亡くなり誰も住まなくなったら、その後建物はどうなるのか心配です。 更地にして返してもらえればよいのですが、例えば住んでいる本人が 亡くなった後に、子供や親戚の方が相続を放棄されば場合、家屋が 残されてしまうのではないかということです。もし、そうなった場合、 法律的にはどうなるのでしょうか?  また、こういったことは誰に相談をすれば良いのでしょうか? 借地権などに詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると 嬉しいです。

  • 土地を買ってすぐに家を建てないことについて

    賃貸に住んでいます。転勤族ですが、最近は殆ど転勤する方も減っており、いつか転勤する確率は10%未満ではないかと踏んでいます。 結婚して1年です。今、住んでいる賃貸マンションの場所が大変気に入り、土地を買うならこの町内が良いと考えています。 今日、不動産広告に町内の高台の更地が売りに出ていました。今のマンションから大変近く、いい場所で気になります。 主人は転勤族ということもあり、家をすぐ建てるのはリスクが高いと言います。(転勤などでやもなく売る場合に土地だけの方が損益が少ない為) 一生賃貸でもいいと言いますが私は家を持つのが夢です。 また、かうなら土地も家も極力現金で買いたい派の人です。 土地も家も建てるお金を貯めてから買うのがいいのは判りますが、今売りに出ている土地は二度と手にはいりません。 もし、土地を現金で買ったとして、その後お金がたまるまでは家を建てることが出来ません。 今の賃貸でこのまま生活し、土地だけ買っておいて置くと、どんなにお金がかかるのでしょうか。(賃貸マンションは借り上げ社宅で家賃は安いです) 借金してでもすぐ家を建てた方が特なのでしょうか。それとも、税金などはささやかなものなのでしょうか。主人はあと6から8年は土地のままほっといてお金を貯めたいようです。 ほっとく土地を駐車場にして貸したらいいじゃんと簡単に言っていますが、そんな事で少しでも負担が少なくなったりするのでしょうか。 とりあえず、そんなに長く土地をほっとく事についての専門的な意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子機から電話した相手に声が伝わらないトラブルが発生しました。
  • 質問者はMFC-J4940DNという製品でお困りのようです。
  • 接続環境はWindows10で無線LANを使用しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る