• 締切済み

安定剤で健忘があって出来る仕事

今、安定剤を飲んでいて健忘が強いです。 健忘がある方で働いている方はどんな業務で働いていますか? 仕事が続かず困っています。 25才、病院歴は7年です。生活保護をうけていますが早く抜け出したいのでよろしくお願いします。 兄弟がバイト先のコンビニを紹介してくれそうでしたが、 昔やったことがあり、予習復習してましたが、 覚えられず運営に差し支えるので、コンビニは断念した経験があります。

みんなの回答

回答No.3

うつ病で離職した者です。 >健忘がある方で働いている方はどんな業務で働いていますか? 安定剤の副作用で健忘がありましたが、SEとして働いていました。 >仕事が続かず困っています。 健忘で仕事が出来ないと言うのは言い訳です。 個人的経験では、健忘で記憶がとび、やった記憶がなくても、その間の仕事はキチンと出来ていました。 記憶の無い時間の事を、周囲の人に聞くと「キチンと仕事してた」という証言が得られました。 物事を、覚えられない事と、忘れる事は、違う事だと思います。

HOSHI1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます すみません、健忘ではなく、覚えられないでした 健忘で仕事ができないのではなく、 覚えられなく、記憶力がなく、業務に支障がでてしまい、 使ってもらえなくなってしまうのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189408
noname#189408
回答No.2

テープ起こし とか。 内緒程度になりますが。 また、夜勤のビル管理や警備、清掃員などは出来るかも

HOSHI1234
質問者

お礼

だいぶ遅くなりすみませんでした ご回答とても参考になりました ありがとうございます m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610_459
  • ベストアンサー率34% (141/414)
回答No.1

逆に学のない大学生でもできる「コンビニ程度」の仕事ができないようなら、会社事務なんて 1ヶ月先 2ヶ月先の仕事を用立てたり遡ったりしなくちゃいけないので無理ですよ 単純明快技術もいらない コンベア作業 たとえば弁当工場とか クリーニングとか 食品加工工場とか 出ないと今度は安定剤切れたときに パニックになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社員の給与明細について優しく解説した本を紹介して下さい。

    この度、会社員の給与に関連した業務知識が必要な職場で働くことになりました。しかし私はこれについて全くのど素人です。 給与明細を見たとき、色々引かれて手取りとなりますが、この色々の部分がどのような計算を元にはじき出されているかを主に知りたいのです。 そこで、予習や復習に活用できる、私のようなど素人にもスラスラ理解可能な上記の業務知識を得ることが出来る独学本に心当たりがあれば、是非ご紹介お願い致します。 絶版本ではなく、今すぐ買える本が希望です。 宜しくお願いします。

  • 気分が安定しない

    今年上京してきた大学1年の男です。 私は今気分が安定しないことに悩んでいます。 とにかく安定しないのです。悪いときは駅の広告が自分を騙すものに見えてイライラしたり、コンビニで弁当を買う時に自分がお金を請求されることが許せなかったり、「広告があるのや、買い物をする時にお金を請求されるのは日本が資本主義だからなんだ。なんで日本に生まれたんだろう」という後から考えると全く意味不明なことを考えたりしてしまいます。またさっきまで「なんて人生はつらいんだろう。もう何もしたくない」と考えていたのにも関わらず、ふと「いや、人生は楽しいじゃないか。さっきまで自分は何を考えていたんだろう」と思うこともしばしばです。 病院に行こうかなとも思うのですが、気分が変わり気分が良くなったりすると「行かなくてもいいか」なんて思ってしまうことと、以前学校医(精神科医)に確認行動について相談に行ったところ、性格の問題ということで終わってしまったため、今回の気分の件も性格の問題なのかなと思ってしまうため、行っていません。3か月くらい前から大学のカウンセラーの方にカウンセリングをしてもらっていますが、相変わらず気分が安定しないので少し不安に思っています。 カウンセリングを信じこれからも続けていくか、それとも病院に行くべきか悩んでいます。どうすれば良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 職業安定法違反(有害業務紹介)

    職業安定法違反(有害業務紹介)について質問します。 ・この罪は、メールの履歴や供述だけでも証拠とされて処罰されるのか。 ・紹介をしても紹介された人が実際にその仕事をしなければ罪にならないのか。 ・この処罰はどのようなもの(罰金や懲役や執行猶予)なのか 乱文ですがご存知の方お願いします。

  • 仕事の能力不足

    9月下旬から派遣で働いてます。 私は業務が落ち着いて来た頃に派遣されました。他のスタッフは忙しい時期に派遣され2ヶ月〜半年、リーダーは一年以上先輩になります。 これからの業務体制で それぞれ向いてる所があるかと思うので、それを体験する為にと2・3回程色々な業務をまわり 昨日これからの配置場所について発表がありました。 リーダーは、シフト作成や分からない事を聞いたりする為に居る感じです。 他の派遣スタッフは、ある程度部署内で業務固定なのに対しシフトを確認したら4つの業務をまわっているのが私位です。 暇な時に入った為に、やり方だけ教えて貰いほぼ業務を実践出来ませんでした。 同じ業務を何日か続けるシフトではなく、毎日バラバラで①→③→①→休→②→③→④と、継続して業務がなくやり方も日々更新してます。 皆がその流れではなく、ここまでバラバラなのは私だけで、正直自分の学習能力の低さを感じてます。 最初は毎日毎日自宅で復習予習もしましたが、情報漏洩などの観点から、自分の資料なども持出し禁止となり、イメトレとその日やった仕事を頭で何度も復習しますがパソコンを使う事もあり、いざその日の業務に入り仕事出来るか不安です。 業務は、ひとり担当になります。 入って2ヶ月になろうとしてますが、この穴埋め状態のシフトはやはり仕事が出来ないからなのでしょうか? 仕事の固定の方を見てると、仕事をしっかりこなせていけてて、自分はここが配属先!となってる状態を羨ましく思ってしまいます。 昨日は部屋のレイアウトが変わり まずは、自分が担当するパソコンの位置もわかっておらずパソコンの位置確認からでした。 11月末までの短期の契約でしたが、延長になり来月までお世話になることになってます。 長々と愚痴のような文面になってますが、この勤務配置が日々違うのは少し嫌がらせでもありますか? 人員が不足してる日の穴埋めですか? 自分の適応能力のなさに悩んでます。 何かコメント頂けると嬉しいです。

  • 職業安定法 63条の有害とは?

    職業安定法 第63条  2.公衆衛生又は公衆道徳上有害な業務に就かせる目的で、職業紹介、労働者の 募集若しくは労働者の供給を行つた者又はこれらに従事した者 この有害とは、性風俗店での風俗嬢の仕事も、そうである。 とされた例があるそうですが、詳しい方がいましたら教えてください。

  • 覚えることの少ないバイトはなんですか?

    バイトのことで 悩んでます 私は「覚える事」が苦手で すぐ仕事を忘れたり間違えたりしちゃいます↓ 半端ないです(>人<) どこのバイトが 覚えること少ないですか? どこも仕事は大変だと思いますが、 バイト先にも迷惑かけないように なるべく仕事を覚えられるようになって 自分自身も安定したいです どんなのがいいか紹介して いただければ嬉しいです ちなみに高校生で、 前はコンビニ(セブン)やってました 難しくてすいません お願いしますm(_)m

  • 病院内での仕事について

    現在転職を検討しています。 先日、最寄の職業安定所で「病院の中央材料室での器具などの洗浄・消毒・滅菌の業務」と言う仕事を見つけました。 応募を検討しているのですが、実際にどのような仕事であるのか把握しかねております。 こちらのお仕事をされていた方がいらっしゃいましたら、是非仕事の内容を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

  • 発達障害で仕事が続かない

    ADHDとASDを併発していると病院で診断されました、20歳の女です。 正社員で二年間働いていましたが二次障害のうつ病から辞めてしまい、それからは生活保護を受給しながら短時間のアルバイトをしています。 今のバイト先は清掃業なのですが口頭で怒られてから辞めたいと思うようになりました。 今は週1、5時間でシフトを入れていますが別のバイトを探した方が良いでしょうか? また長く勤務出来るようにするにはどのような対処法が必要でしょうか。

  • ホームヘルパー二級仕事

    三年程前に、ヘルパー二級を取りましたが、違う仕事に就いてしまい、一度も働いたことがありません。 最近になり、親の障害が少し目立つようになり、今改めてヘルパーの仕事に転職しようかと悩んでおり、テキストを復習しております。しかし、理解していけばいくほど、自分に本当に出来るか自信がなくなってきてしまいました。 親はたまに、発狂をしたり、妄想がひどくなるときがあり、対応が困難で、自分自身がイライラしたりなど、メンタルバランスをとる力がうまくないな。。と感じてしまいます。言いづらいのですが、昔私は、うつ病のような症状が続き、学校へ行けなかったり、働けなかったりした時期がありました。今は何とか働けていますが、正直に申し上げますと、今でもメンタルは弱いほうです。しかし、これからのことを考えると、親の介護もありますし、今の職場も凄く不安定ですし、せっかくヘルパーの資格をとったのだし、と思いました。 現実的に、復習していくうちに、自信がなくなっていっているのが自分自身感じており、気持ちがゆらゆらしております。 こんな自分でも頑張って、ヘルパーへの道を進んでゆくべきなのでしょうか? 文章が、まとまりがなく申し訳ありません。

  • 制服ありのバイト先(コンビニなど)にショートパンツ(短パン)で通勤する

    制服ありのバイト先(コンビニなど)にショートパンツ(短パン)で通勤するのってやめておいたほうがいいでしょうか? 短パンで通勤するのはやめておいたほうがいいのでしょうか? 普通に大人でも私服で短パンをはきますし、昔と比べて男が短パンを履くのも変ではなくなったと思います。 バイト先に履いていくぶんには問題ないのでしょうか? なんせ、バイト先にいってから制服に着替えるわけですし・・・ 特に、コンビニで働くつもりなので、そこについてお願いします。 職種によっては(塾講師、ホテル、営業、接客)やはり長ズボンでいったほうがいい場合とかもあるとは思いますがコンビニならいいかなぁとか思いました。 ちなみに大学生です。

このQ&Aのポイント
  • よく使う用紙設定でA4普通紙を前面トレイにセットしても、コピーをする際には勝手に手差しが選択されてしまう問題が発生しています。
  • 以前は前面トレイが選ばれて印刷できていたのに、最近は用紙設定が自動的に手差しに切り替わり、手差し給紙を要求するエラーメッセージが表示されます。
  • 故障の可能性も考えられますが、手順に従えば手差しでの印刷は可能ですし、エラーメッセージも表示されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう