• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅建などの資格は必要ですか?)

宅建などの資格は必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • 大学生向けの安いシェアハウスを開く際、宅建などの資格は必要でしょうか?
  • 大学近くの空き家を探し、シェアハウスとして使用し、入居者を募集。管理料は家賃から頂く予定。
  • 資格が必要かどうかはわかりませんが、取得することはおすすめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 気になりましたので、少しコメント致します。 確かに、お書きの通りの契約形態の場合は、宅建業の免許が必要になる可能性が高くなります。 つまり、業として賃貸の媒介をするに当たる可能性がありますね。 ただ、貴方が所有者から賃貸し、所有者の承諾を得て、転貸するとう形式を取れば、宅建業にはなりません。 この場合、管理費だけでなく、賃料という形で費用を回収することもできます。 ただ、想像以上に不動産取引には、複雑な法律関係が生まれるので、慎重に契約した方がよいでしょう。 いざというときの為に、宅建業の免許を受けている方が、安全ではあります。人脈があれば、設立当初から、営業保証金の1000万円の供託ではなく、原則60万円の弁済業務保証金分担金の納付(実際はもう少し高いが)で済む場合もあります。 もちろん、専任の宅地建物取引主任者の設置が必要になるので、自分がそれを持っているにこしたことはありませんが。 不動産の取引取引は、賃貸といえども、ひとつ契約の文言に不備があったり、勘違いがあったりしたら、時に軽く数千万円の損害が発生し、人の人生をも左右する法律問題が生じます。 だから、医師等と同様に免許業となっています。重い行政的・司法的な責任を取らせるためです。 経済的な事情を抱える大学生のため、シェアハウスを提供するという崇高な目的はとても素晴らしいことだと思います。 是非、成功させて下さい。応援しております。

novy-novy
質問者

お礼

 素早くかつ丁寧なコメントを頂きましてありがとうございました。  そもそもシェアハウスを思い付きましたのは、まもなく我が家に同居を開始する両親の家(私の実家)が空き家になるために、その有効活用を考えたのが発端でした。高齢の両親が近い将来介護が必要になることを考えると(更に義理の両親もそうなることを考えると)、現在パートに出ている妻の収入の代替が必要になってくると考えたことによります。シェアハウスの経営で収入があれば、妻が介護に当たれますからね。  しかも、安い家賃のシェアハウスであれば、その背後にあるご両親の負担も軽いでしょうし、学生さんのコミュニケーション能力や共有の概念も育つのではないかと考えたわけです。  しかしながら、実家をシェアハウスとして活用するには、痛んだ箇所の修繕などの初期投資がかかります。そのリフォーム費用の捻出のために地域の空き家を使ったシェアハウスに考えが進んだわけです。  ですので、広く展開をするといった計画はありませんで、正直申しまして宅建の資格を取得して更に免許を得ると言った大掛かりなことには負担感、抵抗感を感じていた次第でした。  ただ、「転貸」の方法をとれば宅建の資格及び免許の取得が必要ない、とのアドバイスですのでその方法をもう少し勉強したいと思います。ありがとうございました。  もし、お時間がありましたら、「転貸」の際に気をつけなければならないポイントについてございましたらご教授願います。  いずれにしても、法に触れないように計画を練りたいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#145046
noname#145046
回答No.3

ANo.1です。 > シェアハウスを営むのは大家さんであり、私は開設の依頼を大家さんに行なうのみでシ> ェアハウスの経営は行わない。 これこそ、典型的の「媒介」行為そのものです。 他の回答者さんの回答通りに「転質」(又貸しのことです)の形式を取って、ご質問者様が直接入居者の募集行為を行えば、「代理若しくは媒介をする行為」には該当しませんから「宅地建物取引業」の営業許可は不要となります。 ただ、その不動産の所有者とご質問者様の賃貸借契約の内容によっては、入居者がいなくても賃料を所有者に払う義務が発生することがあります。

novy-novy
質問者

お礼

> シェアハウスを営むのは大家さんであり、私は開設の依頼を大家さんに行なうのみでシェアハウスの経営は行わない。 これこそ、典型的の「媒介」行為そのものです。   ↑  素人の考えでは、「媒介」にあたらないための方法と思ったのですが、難しいものです。やはり専門分野は、「目から鱗」です。アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.1

まず、宅地建物取引業とは「宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行なうものをいう。」と定義されています。(宅地建物取引業法第二条第2号より) 業とは継続的、反復的にその行為を行うことですから、ご質問された内容を無報酬であっても継続的、反復的に行えば、「宅地建物取引業」に該当します。 営業許可が必要になります。(宅地建物取引業法第三条第1項) また、ご指摘にあったように、宅地建物取引主任者資格試験(宅建)はあくまでも宅地建物取引業の営業許可の条件のひとつです。 その他に沢山の条件があります。 宅地建物取引業法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO176.html 宅地建物取引業免許の申請|不動産開業までの流れ|全宅連・全宅保証とは|宅建協会 http://www.zentaku.or.jp/about/flow04.html

novy-novy
質問者

お礼

 早速の回答をありがとうございます。例え無報酬であっても「継続的、反復的に行えば、宅地建物取引業に該当する。」というのは意外でした。(驚き)  もしよければ、もう少しお付き合いいただけないでしょうか。  「貸借の代理若しくは媒介をする行為」の考え方ですが、私のイメージは、「シェアハウスを営むのは大家さんであり、私は開設の依頼を大家さんに行なうのみでシェアハウスの経営は行わない。入居者の募集も大家さんが学校を通して行う。私は、離れた所に住む大家さんに代わってシェアハウスの定期的な環境整備のみを行う。」といったものです。  これでも、やはり宅建の資格は必要でしょうか。  それから、仮に資格が必要な場合、案内していただいた宅建業法を読むと、宅建主任の資格を取得しただけでは営業行為はできなくて、免許を受けなくてはならない、と解釈するのですがその通りでしょうか。そうなると、道のりは遥か遠くに感じます。トホホ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場の貸借の仲介は宅建の資格を持つもの必要?

    こんにちは。 現在、事業として、駐車場の仲介をしようと考えているのですが、法律的にわからないことがあるので質問をさせてください。 事業内容は、個人宅(一軒家)の使われていない駐車場を、借りたい方に貸しだす仲介業です。 貸し出すのは月単位です。 この場合の駐車上の貸し借りの仲介は、宅建の資格を持つものが行う必要があるのでしょうか?

  • 宅建の資格を取って不動産屋になれる?

    不動産屋について興味があります質問させてください (1):宅建の資格を取って未経験で不動産屋として独立した場合に、どうやって自分にとってのお客さん(賃貸なら大家さん、仲介なら売り・買い希望の人)を見つければ良いでしょうか。(2):不動産屋になってこれからやっていくのは可能でしょか。(飽和状態でとても無理とか経験者の方又は詳しい方教えて下さい) ちなみに私は不動産関係とは関係無い職業で全くわかりません隣の芝生は青い状態かも・・

  • 宅建とアパート経営

    将来、親の持っている賃貸アパートを相続する予定です。 いわゆる「大家さん」になるのですが 今アパート所有している親が、入居者を仲介してくれる不動産屋さんといろいろもめているのをみて、自分で入居、退居、更新の手続きなど 出来るようになれないかとなんとなく考えております。 宅建を取得すれば、そのような手続きも自分でできるのでしょうか? その際、不動産会社に一定期間勤める必要などあるのでしょうか? 知識が無いもので、申し訳ありませんが、教えてください。

  • 大家による、シェアハウスの増築は契約違反では?

    友人が、シェアハウスに1年あまりほど住んでいます。 このシェアハウスは、一戸建てで、個室が5室あり、他キッチンやトイレ・浴室、ガレージ(自転車置き場として使用)等は各1個ずつで、共同で使用しています。 入居時は、個室が5室ですので、5人でシェアする条件で入りました。 しかし、どうやら、大家さんが、ガレージをつぶしてもう一つ部屋を増築し、6人でシェアさせることを考えているようなのです。 家賃を下げるつもりもなく、同意も求めず、いやならでていってかまわない、という態度らしいのです。 設備の数は変わらないので、人数が増えれば、条件は悪くなります。 こちらの弱点としては、契約書を交わしてないということなのですが、支払いは滞りないらしいので、法的には、賃貸の契約があると見なされるようです。 しかし、住んでいる住人たちは、今の5人でいっぱいいっぱい、、と感じていて、これ以上人は増えてほしくないと思っています。 大家さんが、増築して、人が増えるのは、あきらめるしかないのでしょうか。 それとも、これこれの理由から、法的に不法なので、と増築を止めることはできるでしょうか。 専門的知識をお持ちの方、宜しくお願い致します。

  • 建築 設計 資格 コンペについて

      建築学科を専攻している大学生です。  将来はハウスメーカー等で設計をしたいと思っています。 そこで、在学中に何かひとつでも資格を取ろうと考えています。 視野に入れているのは、宅建かインテリアコーディネーターなんですが設計を目指すなら宅建は必要ないのしょうか? また資格よりコンペ等に力を入れるほうがよいでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 大家が宅建業を開業するメリット

    不動産賃貸の会社を経営しています。(いわゆる専業大家です) 会社の利益を伸ばす目的で宅建業の免許を取得して開業する案を検討しています。 現在、不動産管理は自社(自分)で行っていますが、賃貸や売買の仲介は宅建業者に委託しています。 素人考えですが、開業すれば レインズで空き店舗を探している宅建業者に自社物件を紹介できる。 売買の仲介手数料が必要なくなる。 保証協会に加入して不動産業のノウハウを勉強でき業界の情報を入手できる。 (協会に加入すれば業者さんとの人脈を築けるような気がしますが大家だと仲間に入れてもらえませんかね) 等、多少のメリットはあると思っています。 また、現在宅建業者に委託している仕事を少しずつ自分でやっていくことで将来的には全て自社で出来るようになればと思っています。 事務所と主任者資格はあるので弁済業務保証金60万円と保証協会の加盟料100万円程度が必要だと思いますが長い目でみればこの投資も無駄では無いような気がします。 専業大家が宅建業を始めるメリットはあると思われますか? デメリットもあると思いますので御教示お願いします。

  • 宅建について

    こんにちは、私はバイトで不動産の事務やホームページの更新などの仕事をしています。ですから宅建に興味を持ち始めて資格を取りたいなぁ、と思い始めました。しかし、私はどんな勉強をしたらよいのかさっぱりわかりません。ちなみに大学でも民法など宅建に必要な分野は習っていません。今年の宅建は無理でも、来年に向けて私はどんな勉強をするべきでしょうか?宅建の内容について私がすごく無知であることを理解したうえで、初心者の私に何かアドバイスをください、よろしくお願いします!!!

  • 必要な資格は・・・?

    今私は大学2回生で、そろそろ就職について本気で考えないといけないなと思っているのですが、 いったいどの資格を取ればいいのか迷っています。 今のところ、簿記2級(とれるなら1級ほしいですが時間的に厳しいかと)、旅行業務取扱管理者、宅建。 この簿記は絶対取得したく、他の2つはどちらを取るか迷っています。 そこで、2つお聞きしたいことがあるのですが、 一つ目は、私の通っている大学の主な就職先を見たところ、『住友林業』があり、気になりました。 文系大学で、建築士はないはずなので、 もし、住友林業などの建築系?に就職したい場合どんな資格が必要なのでしょうか?やはり、宅建なのでしょうか? 二つ目は、私は経済学部なのですが、旅行業務取扱管理者を持っていると仮定して、HISなどの旅行会社に就職する際、国際学部など国際に関することを学んでいたほうが有利なのでしょうか? その他にも、こんな資格があると便利などの情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅建主任者証とは

    先日、大手の賃貸仲介業者で賃貸物件を借りる契約をしました。 あまりにも強引な営業方法だったのと、後日の対応がずさんすぎる のでこれはおかしいと思い調べたところ、重要事項説明を行う際は 通常では宅建主任者という資格を持った人がするのだと知りました。 この仲介業者では入居申込書に記入すると、複写式になっていて、 何枚目かを急に出してきて「重要事項説明書」になっていました。 また、その説明をする人は「名刺」を出してきたのですが、家族が 「名刺はいらない」と言ったため、差し出された名刺は見ていません。 「契約時点からおかしいのではないか」と苦情を言ったところ、 「通常の手続きをしており、正式な契約である」とのことですが、 宅建主任者証というのは、名刺と同じものなのですか? そうであれば、それを受け取るのを拒否したこちらの非ということ になってしまうらしいです。 入居自体ができずにそのままキャンセルしましたが、以上の事から 通常の退去と言うことを言われてしまい、一切の返金はしてもらえません。 (保険は返戻金なしと言われていましたが、後日別の人に問い合わせたら 返戻金が若干戻ってきました) 実際の宅建主任者証をご存知の方、教えて頂きたく思います。

  • 将来の為に大学卒業資格は必要でしょうか。

    将来の為に大学卒業資格は必要でしょうか。 今年22の高卒でフリーターをやりながら宅建の資格取得を目指しています。 資格や職歴は無いですが24までにはどこかに就職したいと考えています。 しかし自分は高卒で大卒ではないので将来デメリットになるのではと思っています。 なので今年放送大学に入学し、入学中に就職し、26歳で卒業を想定していますが、 そこまで学士に拘る必要もあるのかと疑問に思います。 宅建取得後もさらに資格取得を考えているので、(宅建まだとってませんが^^;) 学士をとるよりもそちらに力をいれるべきなのかもしれません。 どなたかアドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう