• 締切済み

宅建について

こんにちは、私はバイトで不動産の事務やホームページの更新などの仕事をしています。ですから宅建に興味を持ち始めて資格を取りたいなぁ、と思い始めました。しかし、私はどんな勉強をしたらよいのかさっぱりわかりません。ちなみに大学でも民法など宅建に必要な分野は習っていません。今年の宅建は無理でも、来年に向けて私はどんな勉強をするべきでしょうか?宅建の内容について私がすごく無知であることを理解したうえで、初心者の私に何かアドバイスをください、よろしくお願いします!!!

みんなの回答

  • and4173
  • ベストアンサー率60% (68/113)
回答No.4

不動産仲介業に携わっている者です。 私の場合は先に実務から入ってしまい、月々のノルマに追われながら勉強もせずに気が付くと5~6回は受けていました。 実務的なことはかなりわかるのですが、宅建の試験に関しては、合格率も低く、ある意味、落とすための試験ですから、実務ではちょっと調べればわかるようなことでも細かいところまでしっかり覚える必要があり、やはり割り切って勉強しないと取れないと思います。内容が深い上に、問題文にひねりがあるので、さらっと読んでわかっていても、実際は得点が伸びず、どちらかと言うとインプットよりアウトプットに比重をおいて勉強された方が良いと思います。 内容は大きく分けて、権利関係15問、法令上の制限10問、宅建業法16問、その他分野9問の計50問の4肢択一で試験時間は120分です。 範囲がとても広いですし、勉強している内容がイメージできないとつまらないと思いますので、半年位のコースがある学校に行かれるのが一番早道だとは思います。 ちょっとお金はかかりますが、不動産会社であれば一般的に営業職でなくても宅建主任者手当てがつくと思いますので、元をとるつもりで頑張ってみてはどうでしょう? ちなみに私は8月下旬から日建学院の直前講習に通いました。主婦や学生さんも多かったですが、4月からのコースの人たちは仲間同士で合宿なんかもやってました。ここは宿題も多く、厳しいことで有名ですが、カリキュラムの中で問題を沢山解かされることと、すぐ復習させることで、勉強のリズムを作りやすかった点が良かったと思います。

myou-myou
質問者

お礼

試験の詳しい内容まで教えてくださって、本当にありがとうございました。 なんだか「問題文にひねりがある」なんてまるでセンター試験みたいですね。 独特な問題傾向なのでしょうか? ならば他の方もいわれていたように過去問も大切ですね。 ありがとうございました!!!

  • hiisuke
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 わたしは独学でしたが4人のグループで勉強会をして、参考書・問題集を毎週1回集まって勉強し取得しました。 わたしも学校は畑違いでしたが、仲間と集まって勉強すれば何とか試験日まで集中力を持続できました。個人差はあると思いますが、わたし個人的には独学でも十分可能性はあると思います。私のときは50点満点の26点で合格という奇跡が起きまして。何とか合格できましたが、普通は33点から35点あたりがボーダーラインではないでしょうか。  前の人も書いておられましたが、一番効率がいいのはドリル形式の問題集を数多くこなす事です。それで分からない点を問題集で確認する。これが一番。

myou-myou
質問者

お礼

具体的な体験談、参考になります。 やっぱり資格などを取るときに一番大切なのは自分のやる気なのでしょうか? 継続できるやる気、とでも言いますか・・・。 ありがとうございました!!!

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.2

 私も宅建はとりましたが…L●Cに通いました。  本気で取りに行くとすれば、ちょっとお金は張るかもしれませんが資格の学校に 通ったほうがいいと思います。  資格の学校でしたら模試もありますし、過去の試験に関するノウハウもあります のでそっちのほうをおすすめします  #1のRikosさんのように独学で取られるという方もいらっしゃいますが、やっぱり 私は学校に通ったほうがいいと思います。

myou-myou
質問者

お礼

なるほど、確かにスクールに通うのは、継続もできるしいいかもしれませんね。 参考にさせていただきます^^ ありがとうございました!!!  

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

私もまったく知識がなかったのですが、独学で宅建を取りました。 参考書は、市販のものでもわかりやすいものが売られています。 宅建の問題は4肢択一ですので、引っ掛けられそうになる選択肢が必ず出てきます。 2つに絞ることが出来ても、その2つでどちらが正解なのか判断しにくいです。 特に文の語尾で、引っ掛けられることが多いですね。 過去問や問題集を中心に、問題に慣れることがいちばん重要だと思います。 質問をよく読むこと、あとは問題に対しての慣れです。 頑張ってくださいね!

myou-myou
質問者

お礼

>私もまったく知識がなかったのですが、独学で宅建を取りました。 すごく心強い言葉です~! そうですね、実行に移さなければ何も始まりませんね。 参考書などを見ることから行動に移してみようと思います! ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 宅建の資格について

    不動産というか賃貸マンションなどの仲介に興味があって宅建の勉強をしようと思うのですが、本屋さんで参考書を購入して勉強するよりユーキャンとかのがわかりやすいですか?? 知り合いに宅建の資格を持ってる人がいないので完全に独学の勉強になります。 宅建って年々、合格するのが難しくなってると聞きます。 まったくの無知の状態から独学で勉強するのは難しいですか?? 経験談などアドバイス、回答、お願いします。

  • 宅建の資格について

    将来宅建の資格を取って宅建士として働くのを目標としているのですが、 不動産業界未経験なので 1度事務などで不動産業界に入ってから予備知識を付けて、働きながら資格を取得するのか、 業界に入る前に資格を取ってから就職するのか どちらが勉強の効率や就職に有利でしょうか?

  • 宅建の資格

    お世話になります。 今宅建の資格に興味がありますが、スクールに行く時間がありません。 宅建の資格は独学でするとしたら、勉強期間はどのくらいで考えたら良いでしょうか? ちなみに現在の仕事は直接、宅建の資格とは結びつきませんが、 AFPの資格を持ってますので、ちょっとだけ不動産の勉強はしたことがあります。 またお薦めのテキスト・問題集などあれば併せてお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 宅建のほかに不動産業に有利な資格は

    来年、不動産業に就職したいため、宅建資格取得のため猛勉強中です。 結構勉強時間があるので、宅建試験の後、気合を入れて勉強して、マンション管理士か、管理業務主任者の資格を受験しようと思っています。 受かる、受からないは別問題として、どちらの資格の方が不動産業に就職する際有利でしょうか?

  • 宅建は持ってて損はないですか?役に立ちますか?

    こんばんは。今年27歳になる女性です。 今の会社に勤めて2年目になります。 今の仕事は不動産とは全く違う業務ですが、他で不動産会社も経営しています。 最近上司に、宅建の資格を取って貰いたいとのことを言われました。 今の業務と並行して、不動産の仕事も多くなるみたいです。 宅建の資格について、あまり知らなかったので、宅建を持っていたらどんなことができるのか等調べ、これを機にステップアップや今後のためにも勉強してみようかなと思い始めました。 しかし、正直不動産にはあまり興味なかったし、今のところ不動産の仕事をしてみてもずっと続けるつもりはありません。 元々、事務やPCに向かっている作業よりは動いている仕事(接客や販売など)の方が自分に合ってると思い、いずれは転職しようとも思ってました。 こんな自分ですが、宅建をとっていて、今後将来何か役に立つと思いますか?持ってて損はないですか? 例えば、結婚して一旦仕事を辞めて、また仕事を始めるときに持っていたら有利なんでしょうか? やっぱり不動産業界でないと、持ってても何の役にも立たないのかなとも思いますが…。 あるとすれば、自分がアパートや部屋を借りるときや、マイホームを建てるときくらいでしょうか。 宅建の資格を取るのは簡単なものではないし、勉強する動機が曖昧で甘いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 宅建を取りたいです!

    内定を頂いた会社が不動産なので10月の宅建を受けたいのですが何をすればいいのかわかりません。僕は建築学科なので民法とかわかりませんし、今は毎日研究で忙しいです。少しずつ勉強して今年でとりたいと思うのですががんばれば取れますか?また参考書はらくらく宅建塾がいいと聞いたのですが、もっと良い参考書があれば教えてください。

  • 宅建という資格の使い方?

    宅建の資格を取得し、これから身を立てるのに役立てたいと考えております。そのためだけの勉強をしている身分ではないので、もちろん、仕事をしながら、ということですが… 知人から聞いた話なのですが、その知人は、宅建の資格をもっていたため、名前を不動産屋さん(?)に貸して、月10万ほどの収入で育児しながら生活してゆく、といっていたのですが…(しばらくしたら、自分でこれから事務所を起こす、とも言っていました) 名前を貸す、というのは、公然と言ってもいいことなのでしょうか? 名前は貸しても、活動はしない、ということですよね? 本当にそれだけで仕事として成り立つのですか? また、成り立つとしたら、どうやって名前を貸して欲しい、という不動産屋さんを見つけたらよいのでしょうか? やはり、職安を通して探すのでしょうか。また、名前だけ借りたい、と募集なぞしているのでしょうか? それともコネなのでしょうか? または飛込みでつかむのでしょうか? この知人の話をきいて、かなり羨ましく思ったのですが、たとえば、別の仕事をしながらでも、副収入の感覚で名前を貸す、ということはできるのでしょうか? 無知蒙昧な私に、どうか真実あるいは正しい道へのお言葉を下さい。よろしくお願い致します。

  • 大家さんが宅建資格を取得するメリット

    いずれ家業のアパート経営を継ぐことになっています。 とは言え不動産については無知なので、手始めに宅建の勉強を始めてみました。そこで思ったのですが、大家さんが宅建資格を取得するメリットとは何でしょう?取引主任者の資格を持っていれば、売買の時に不動産屋に支払う手数料が減額されたりしますか?

  • 宅建と行政書士

    私は公務員志望の大学1年です。 6月に簿記試験を受けた後、これからどうやって生活しようかを考えた時、 宅建と行政書士の資格が気になりました。 通学時間が長いので、この時間を有効に使いたいというのも理由の1つです。 自分なりに調べてみたのですが、はっきり分かったのは 難易度:宅建<行政書士 くらいでした。 どちらも民法を学ぶことが必要みたいですが、宅建で学ぶ分野と、行政書士で学ぶ分野は、全く違うのでしょうか? 被っているところがあれば、並行して勉強した方が効率がいいかな、と考えてます。

  • 宅建は難しいか?

    興味があり宅建を来年に受験しようと思います。 会社の新規事業なでもであったほうがいいかと思います。 でも、宅建の合格後に維持費が結構かかると聞きました。 宅建って、どれくらい難しいのでしょうか? 一応、英検2級はありますので、適度な資格試験には耐えうる根性はあります。

専門家に質問してみよう