三相同期発電機で使用される√3の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 三相同期発電機において登場する√3は、線電圧と相電圧の変換に関連しています。
  • Zs=Vn/IsおよびIs=Pn/√3Vnの式に現れる√3は、電力の変換係数を表しています。
  • 具体的には、線電圧を相電圧に変換する場合には√3で割り、逆に相電圧を線電圧に変換する場合には√3で掛ける必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

三相同期発電機の公式にある√3

電験三種・三相同期発電機の所を勉強中です。 本の問題文中に Zs=Vn/Is = 6.6/√3 / 480 という所があります。 それと Is=Pn/√3Vn = 5000 / √3*6.6 というと所があります。(定格電圧6.6v、定格出力5000v・a、Is短絡電流、Pn定格出力、Vn定格電圧) この√3はどこからきたのでしょうか? 同期発電機の等価回路にスター型の三相の回路が書いてあったので線電圧と相電圧の変換のためかと考えていましたが、それを基に考えるとZs=Vn/Is のVnは線電圧を相電圧にする。Is=Pn/√3Vnは相電圧を線電圧にする、と考えられると思っていました。 しかし、そうすると問題文中のVn定格電圧が相電圧をなのか線電圧なのかわからなくなるので違った考え方をしていると感じています。 長くなりましたが、 Zs=Vn/Is それと Is=Pn/√3Vn の√3がそれぞれ何をあらわしているのかご教授いたいだきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vio30com
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.2

3相発電機は、単相発電機を3個スター型につないで出来ています。 よって単相発電機容量は、相電圧*相電流です。 3相発電機容量は、単相発電機容量*3です。 スター結線の場合 線電圧=√3*相電圧 相電圧=線電圧/√3 線電流=相電流 3相発電機容量=相電圧*相電流*3        =線電圧/√3*相電流*3        =3/√3*線電圧*相電流        =√3*線電圧*相電流        =√3*線電圧*線電流 一般に発電機は、 定格電圧=線電圧 定格電流=線電流 です。

denken2011
質問者

お礼

よくわかりました。すっきり寝れそうです。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

公式、定理としておぼえましょう。

denken2011
質問者

お礼

わかりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 同期発電機

     3月に発電機設計に配属された新米社員です。学生時では発電機とは全く畑違いな勉強をしていたため,今大変困ってます。どなたか教えたください。  今,電力会社が一般家庭に供給している低圧配電線に同期発電機を設置し,起動します。そして,同期発電機に負荷を移行した後,配電線を切断(縁開放と呼んでます)し,同期発電機の単独運転になります。つまり,一般家庭の電気は同期発電機にて供給されている状態にまります。仮に一般家庭に太陽光発電装置が設置されているとし,かつ同期発電機運転中に太陽光発電装置が売電動作つまり,電流の向きが同期発電機に流れ込むような場合, (1) 同期発電機はどのような動作になるのでしょうか?電圧上昇?速度 上昇?特に変化なし?(同期発電機には電圧一定制御装置あり)   同期発電機には通常逆電力継電器等がついていると思いますが,今 回はその継電器が故障していたと仮定して同期発電機の動きを教えて ください。また,太陽光発電装置は一般家庭では5kw程度と思いま すが,今回は10件分の50kw程度と仮定してください。 ※同期発電機の容量は75kVA(定格電圧210V,力率0.8)

  • 電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っていま

    電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っています。 以下が問題です。 [問] 定格出力10000[kV・A]、定格電圧6000[V]、定格力率90%の三相同期発電機がある。この発電機に界磁電流を400[A]流した場合の無負荷端子電圧は6600[V]、短絡電流は1050[A]であった。 (1)定格電機子電流はいくつか?  「解答」定格電機子電流をInとすると、10000 * 10^3 = √3 * 6600 * In よってIn = 875[A] (2)定格電機子電流に等しい三相短絡電流を流すのに必要な界磁電流は?  「解答」三相短絡電流は界磁電流に比例するから、400 * 875 / 1050 = 333 [A] (3)同期インピーダンスは?  「解答」端子電圧6600[V]のときの短絡電流は1050[A]であるから、6600 / (√3 * 1050) = 3.63 (1)で定格電機子電流を求める際に、定格電圧ではなく無負荷端子電圧を用いるのはなぜなのでしょうか?そもそもの私が、「定格電圧」と「無負荷端子電圧」の定義が分かっていないのかもしれませんが・・。(2)(3)はなんとなく分かりますが、なにぶん電気は不得意なので、そちらも詳しく解説していただければ幸いです。 問題のイメージがつかみやすいと思い全問長々と書きましたが、特に分からないのは(1)です。 お手数ですが、ご解答よろしくお願いします。

  • 発電機の計算問題

    全負荷において並行運動しているA,B2台の直流分巻発電機がある。A機は定格電圧200[V]、定格出力100[kW]、電圧変動率6%、B機は定格電圧200[V]、定格出力200[kW]、電圧変動率3%である。全電流が1000[A]のときの各発電機に流れる電流および端子電圧を求めよ。ただし、励磁電流は無視できるものとする。 この問題がわかりません。わかる方、解説お願いします!

  • 発電機の同期はどうするの?

    いつもお世話になります。 この動画を見ていて、いつもぼんやりと『発電所の発電機、どうやって同期を合わせているのだろうか?』と考えていました。 直流なら問題は無いが、交流の同期はどうしているのか気になりました。 https://youtu.be/zS-TRXeR38U

  • ガスタービン同期発電機について

    ガスタービン同期発電機について2点教えていただきたいことがあります。 1. 私の会社には3台のガスタービン発電機があります。(同期発電機) 銘盤を見ると全て定格力率が80%となっています。 なぜでしょうか? 本やネットで色々と調べたのですが磁気飽和による影響なのかな?と思っています。 もしそうだとしたら、どういったことで“80%”となるのかを教えていただきたいです。 2. ガスタービン発電機は2000kVAであるため、出力は1600kWとされています。 この場合運転時、力率を100%に近づけると2000kW近い出力まで送電可能ということでしょうか? また一番最適な力率はやはり定格である80%なのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いします。

  • 発電機の定格電圧(出力)決定根拠について

    発電機の定格電圧(出力)の決定根拠って何かあるのでしょうか? 例えば定格出力がAC450V(3φ)とすると、このAC450Vはコイルの巻線数で決まるんでしょうか?

  • 同期発電機

    同期発電機では鉄損と電圧はなにか関係をもっているのでしょうか?

  • 同期発電機の発電原理

    同期発電機はなぜ電力量が変化するのですか? P=ω・T より 原動機からの機械入力は、回転速度は一定なので、トルクとして上昇することは判ります。 電気理論側からみれば e=B・l・v 起電力を生むには、回転速度、導体長は一定なので磁束密度が変化しなければならないと推測しています。 一般的に界磁電流は制御され、発電機端子電圧は一定に保たれるが、界磁電流自体は発電機出力に比例していることは知ってます。 これは電気子反作用による減磁を打ち消すためと理解してます。 これらの理屈がつながらず困ってます。 (1)トルクと磁束の変化はどのような関係があるのですか? (2)発電機端子電圧一定でも、発電機出力により界磁電流は変化しますが、 これは、電気子反作用以外に理由があるのでしょか?

  • 定格電圧と定格出力

    三相同期発電機で「定格電圧○KV、定格出力●KW」とある場合、定格電圧とは相電圧のことをさすのでしょうか、それとも線間電圧をさすのでしょうか? また定格出力は、三相全体の出力のことでしょうか。一相あたりの出力のことでしょうか。

  • 同期発電機の負荷電流

    今、仕事で同期発電機(原動機はガスエンジン)を立ち上げています。 同期発電機は立ち上げても、端子電圧が6600V発生しているにもかかわらず、すぐには負荷をとらずに、徐々に負荷をとり始めます。なぜそうなるのか、分かる方いらっしゃいますか?? 発電機の内部では、物理的にどのような現象が起きて電流を制限しているのか??分かる方いれば教えてください。

専門家に質問してみよう