• 締切済み

誰かにご飯を作っている人

okkinaaの回答

  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.8

50代男性です。 最近はハムも焼き豚も手作りする自称家庭料理の天才です。 家庭料理なんで残す事を前提で作ります。 メインディッシュは少なめにしてお総菜は品数も量もテンコ盛りです。 残ったお総菜は翌日の朝食と弁当と夜の一品になります。 なので残らない方が問題です。 さて、本題はここからで家庭料理とお店の料理は根本が違います。 お店の料理は「これこれ、この味」というように同じ味を提供する事ですが、 家庭料理はほぼ毎日食べるのでレシピ通りに作ったら必ず飽きます。 醤油、塩、オイスターソース、カレー、キムチ風味でローテーションさせましょう。 油はサラダオイル、ごま油、バター、オリーブオイルをローテーションさせます。 我が家定番のニンジンのキンピラ。 ニンジン+適当な具材(チクワ、エリンギ、ハム、焼き豚、シイタケ、その他なんでも)のどれか これを醤油、塩、オイスターソース、カレー、キムチ風味でローテーションさせます。 炒める時の油もサラダオイル、ごま油、バター、オリーブオイルをローテーションさせます。 同じ味は二度続けませんから飽きがきません。 応用編は一味唐辛子を入れる入れない少なめ多めでメリハリをつける事です。 カレー味(カレー粉に塩を少々)のニンジンキンピラはかなり美味しいですよ。 このパターンは煮物や炒め物にも応用可能です。 ニンジンではなくブロッコリーの芯やセロリの芯(安い)で作るキンピラもいいですね。 これらはたいして美味しくないので逆にメインディッシュが引き立ちます。 メインディッシュは少なめ、 お総菜は残す事前提で大目に作り、 味はローテーションさせる。 たったこれだけです、簡単でしょ。

関連するQ&A

  • ごはんが食べれません。病気ですかね

    2年前から食欲はあるのにごはんを完食できず吐いてしまうことがあります。 20代男です。以前はかなりの大食いでおわかりすることが多かったです。 最近は牛丼の並盛りさえも完食できません。食べたくて仕方がないのに吐いてしまいます。 心配した友人が焼肉屋に連れて行ってくれて、はじめは楽しく食事をしていたのですが途中でおなかいっぱいになって最後は吐いてしまいました。 食事はしっかりとってませんがおやつを何回かに分けて食べているので体型は変わっていません。 病気ですかね。どういう病気か教えて欲しいです。

  • 急にご飯を食べなくなりました(1歳7ヶ月)

    1歳7ヶ月の男の子がいます。 食欲は生まれたときからあり、離乳食も大人顔負け。 ごちそうさまをすると大泣きしたり、大人1食分以上を簡単にたいらげたり。 そんな息子が2週間前に風邪をひいて高熱を出してから全くご飯を食べなくなりました。 私がキッチンに入ると「マンマ~」と催促するのですが いざイスに座らせていただきますをするとご飯(お米)は食べて子供スプーン2口、おかずは少々(例えば肉じゃがのじゃがいも1つか2つ)でごちそうさま。 今までが今までだけに声を荒げちゃうことが多くなりました。 こういう時期なのかな、と思っていても毎食ご飯は1口か2口、下手すりゃゼロ。おかずも上記の通り少々のみ。 体重も減っています。 唯一食べるのはお菓子やフルーツ、スイーツのみ。 お米もパンも食べません。 これはやっぱりこういう時期なのでしょうか、それとも病気・・・? 機嫌は凄く良くて体調も特に悪いところはなさそう。 僅かではあるけど体重も減っちゃってるので心配です。 病院に行くべきでしょうか、どうしたらいいのかわかりません。 今まで楽しかったご飯の時間が億劫になっています。

  • あまりご飯が食べられない、腹痛続き

    最近、ご飯があんまり食べられません。 お腹が空かないし、食べてもすぐお腹いっぱいになっちゃいます。 お母さんに言ったら留学が不安なんじゃない?って言われました。 行くまでの後少し、趣味の料理をいっぱいしたいのに、お腹空かないから作れません…。 どうしたら食欲が湧きますか? それと、最近、腹痛で目が覚めます。 今も数分前に起きましたが、お腹痛いんです。 冷房効きすぎて、お腹冷えたのとは違う気がします…。 どうしたら治るんでしょうか?

  • 一歳児、ごはん食べず困っています

    一歳三ヶ月の娘がいます。まだ授乳してます。 元々食欲旺盛な方ではなく、好き嫌いが多く(多分食感の好き嫌いです)食事にはいつも悩まされています。 全然食べてくれない時期がありましたが、ここ最近は食べてくれていました。 ですが、また食べなくなってきました。 食べたくないと、口をつむいでそっぽ向きます。 用意した食事を一口も食べてくれずスープや味噌汁は一口二口。 他の物をあげても食べず。何も食べないのは心配でキウイを半分たべさせて終わりとか。 ちなみにお菓子は食べます。モリモリと… でまお腹すかせる為にお菓子はほとんどあげてません 今朝は好物だった小さいレーズンパンを半分で手を合わせてごちそうさまの合図。 それ以降何も食べず。 お腹すいてるはずなのに、お昼も好きなBFを一口も食べず、バナナを3cm位食べてまた口をつむいでごちそうさま。 という感じで、好物をあげても食べなくて、何をあげたらいいか困っています。 元気ですが最近下痢気味なのも気になります。 こんなに食べなくて大丈夫なのでしょうか?また、食べさせる何かいい方法はないでしょうか、よろしくお願いいたします

  • ご飯を食べるとものすごく疲れます(´Д` )なぜ?

    朝起きてとってもお腹空いているのに、ご飯を食べると途中からものっそい怠くなってきて疲れてしまうんです(´Д` )もう噛むのも嫌だ。ってなってしまいます。夜ご飯も同じように疲れて食欲をなくすことがあります。せっかく頑張ってご飯を作ってるのに食べられないのが辛いです。食べると元気が出るはずなのに逆に疲れるってことは、誰にでもあることなのですかね?この症状は毎日という訳ではないのですが、いつどんな時になるとか自分でも把握できてません。過去を振り返ると、昔からこんな症状があったような気がします(高校生の時とか特に...)。私は胃が弱いのですがそれが原因でしょうか?それとも何かの病気ですか?

  • 癇癪持ちの子、ご飯を食べません

    最近「魔の2歳児」に差し掛かっている次男の食事の件でお聞きしたく投稿します。 以前は本当に何でもよく食べる子だったのですが、最近は「何でも自分の思い通りに」と思うようになったらしく、好きな物がお皿に乗っていない、嫌いな物がある、牛乳のコップの位置がちょっとでも遠い近い、私が隣に座るタイミングが思っているのと違う(早くても遅くても×)、自分が眠たい、もっと遊んでいたい、TVの途中だったのに消された、ハイチェアじゃなくて私(母)のお膝で食べたい、フォークやスプーンでが上手に使えない・・・ETC。それはそれは地雷がいっぱい隠されており、少しでも気に食わないと、フォークを投げたり、ご飯を投げたりします。ちなみに地雷は、日によって、食事によってまちまちで、私には全部予想することは出来ません。 もちろんご飯を投げた時点でアウト、ハイチェアから下ろしてご馳走様となります。 そうこうしているうちに、気づけば最近全然、家族みんなで揃って「いただきます」「ご馳走様」をしていません。 次男は殆ど、ご飯を食べていないように思います。 彼の生活に合わせてあげたい気持ちもありますが、一応我が家では皆でそろって食事をしたいので、おなかが空いていなくてもせめて「いただきます」の時くらいは座って牛乳だけでも飲んで欲しいです。 それから、長男が幼稚園に通っているので、その送り迎えの時間もあって、いつまでも次男の癇癪に付き合うわけにもいきません。結局、朝残したパンをお昼ご飯に回して(午前のオヤツは抜き)、それでも食べない場合は3時のおやつ(長男がちょっと公園でお友達と遊んでいる間に食べさせます、ここではよく食べます)にして、結局そこで完食する感じなので、夕飯の時にはお腹がまだ空いていないせいか、またお皿が吹っ飛んで食事強制終了という感じになってしまいます。 一体何を改善すればいいのか分かりません。 食器もご飯も投げてしまうので、フォークの練習とかも全然出来ていないし。ご飯の時間に食べなかったら、もうきっぱり捨ててしまって、オヤツ(前ご飯の残り)もナシ!とかの方が良いのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 食事と片付け

    初めまして。 私には3才の息子がいるのですが 片付けが苦手なのかなかなか 片付けてくれません(((・・;) 片付けて~と言うと最初は 片付け始めるのですが 途中で遊び始めてしまい 「ママが片付けてよ」と言います。 何とか自分で片付けさせようとして 一緒に片付けようよ!と言ったり シール貼るのが好きなので 片付け出来たらシール貼ろうね とかいろいろやってみたのですが うまくいきませんでした。 それと、落ち着きがなく 座ってご飯を食べてくれません(;_;) テレビを付けながら食べていたのですが 最近は消して食べるようにしています。 ですがご飯の最中におもちゃで遊び始め ご飯たべてと言うと もうごちそうさまだからいらない と言い、 寝る前などにお腹空いたからご飯 と言ってきます。 同じママさん先輩ママさんなどで こうしたら片付けるようになったよ とか、こうしたら食べるようになったよ などありましたら教えていただけたら 嬉しいです! お願いします。

  • ごはんを食べてくれません!

    5ヶ月のミニチュアダックス/ブラックタン・オス(ワクチン9種、狂犬病済、去勢予定無)がいるのですが、食欲がなくなりました。 昨夜、乳歯が抜けたようで(犬歯を床で発見!)、それから少し元気になりおやつやガムを食べたりしていました。しかし、今朝はまったくごはんに手をつけません・・・。ごはんの内容は、ドライフード(お湯でふやかして)に、野菜とお肉の玄米おじやをかけて、仔犬用パウダーサプリメントをトッピングしたものです。手作りフードとドライフードの混合に切り替えて、1ヶ月がたちます。 昨日は朝・少しだけ  昼・リンゴみじん切りヨーグルトかけを私の指につけてなめらせる。  夜・少なめですが、残さず完食。 夜のおやつ・骨っこ、いわしせんべい、ガム(気に入って離しませんでした。) が、食事の内容です。今朝からは絶食状態です。 初心者オーナーですので、犬の心がつかみきれなく悩んでいます。 「遊んでよ~」と元気にまとわりついてきて、甘える元気はいつもと変わりないくらいですが。食欲だけ、ないのです。 歯の生え変わりの時期、食欲は極端に落ちるものなのでしょうか? その際、絶食するのがベストな選択なのでしょうか? 「与えれば与えたぶんだけ食べる!」ほどの旺盛な食欲だったのが、極端に落ちたので心配です。 ちなみに、歯の生え変わりが気になりだした頃から口臭も少しあります。 歯磨き&歯茎マッサージは毎日しています。 体温計がないので、検温はできていません。 鼻はしめっていて、便は食欲が無いので少ないですが正常。尿も正常です。咳やくしゃみはありません。固形物は受け付けませんが、水は飲んでいます。 この食欲不振は「わがまま」なのか、体調不調によるものなのか、経験が無いので判断しかねて悩んでいます。  アドバイス、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • このご飯はイヤイヤ!の時、どうしますか?

    いつもこちらでお世話になっています。 もうすぐ1歳半の息子がいます。最近は、夕食に大人と同じものをなるべく出しています。3日に1回くらい「うわー、これ嫌い」って感じで、全然食べなかったり2~3口食べて止めたりするので、そういう時は彼用に作り置き/冷凍してある食べ物をチンして出します。それでも何故か「これもイヤイヤ」と言って突き返されることが結構あります。「じゃぁもう、ご馳走様だね」と言ってハイチェアから下ろすと、やっぱりお腹が空いているらしくて泣かれます。結局、子供用シリアル(手でつまんで食べるもの)やチーズなどをチョコチョコあげたりしていますが、そういう時は私は複雑な気持ちになります。。。お腹が空いているなら、何度でも冷凍庫から違う食べ物を出してあげるべきなのかなぁ?とか。でも以前、冷凍庫から出してチン→食べない→別物を出してチン→食べないを5回くらいやって、結局みーんな捨ててしまったりした事があって、何だかどうして良いのか分からなくなりました。みなさん、どう思われますか?お腹いっぱいになるまでちゃんとしたご飯をあげた方が良いと思いますか?それとも、2~3食違うのを出してもイヤイヤするようなら、ご飯をさげてお終いにしますか?

  • ご飯を残す長男が許せません。

    もともと子供は苦手で、特に男の子に嫌悪感を抱いてしまうくらい苦手でしたが、、、、 将来子供はいらないと思っていましたが、30歳を過ぎて、9年間同棲していた彼と入籍することにしたことで、いつまでも子供みたいな我侭は言ってられないと思い、妊娠、そして出産しました。 まず、愛情のない家庭で育ち、母親に「結婚は墓場」だと教えられてきていて、入籍する前の日に「頼むから入籍はしないでくださいぃぃぃ」と号泣して頼むほど結婚願望がありませんでした。と言うかマイナス150%でした。 でも一人で生きていく勇気もなく、結婚し家庭を持つことを決断しました。 そして、直ぐに妊娠し男の子を出産。そして2年後に女の子を出産しました。 長男は寝ない、飲まない、泣き止まない、とっても手の掛かる子でした。 性格は神経質で頑固者、細かいことばかり目に付くようで、私からしたら「どうでもいいじゃん!」と思うところが気になって仕方ないみたいで・・・・只今4歳。保育園に通っています。今までに発育に問題はありません。 長女は良く寝て、よく飲んで、あんまり泣かない、本当に手が掛からない子でした。 性格は天真爛漫、楽しいことが大好きで人を笑わせることが得意な2歳児です。 問題は、もともと男の子が好きじゃないのに、長男と本当に合わなくて、、、、辛く当たってしまうことです。 今日は、休日ですが主人は仕事に行っていて、昨日から長男と1日一緒にいることに不安を感じていました。というのも先週長男がおたふくになり1週間保育園をお休みしたので、私に余裕がなくなっていて、今週毎日長男に辛く当たってしまう傾向になっていたからです。 そして今日、お昼ご飯をまったく食べない長男にぶち切れてしまいました。 こっちは食べないとイライラするので、わざわざ大好きなラーメンにしたのに、麺を3本ほど指で取り食べた後「もうお腹がいっぱいだからいらない」と言うのです。「朝ごはんのあとおやつも何も食べていないのにお腹がいっぱいのはずないじゃん」というと、「だってお腹がいっぱいなんだもん。ポケモン見たいからDVD観る」と言うのです。 「出されたお昼ご飯も食べられない子にDVDなんて見せられません。」と言うとうそ泣きをし始め、「嘘泣きなのばれてるよ」というと笑い出し、椅子から降りて平然としていて、、、ここでぶち切れてしまったのです。 残されたラーメンを処分し食器を洗っているとどんどんイライラが頂点に達してきて、「何であんたは私が嫌な思いをすることしかしないの!大っ嫌い!!」と一言言ってしまったら歯止めが利かなくなって「お母さん、もうあんたと生活していく自信がないから、誰か優しくしてくれる人にあげるわ。お母さんの目の前から消えて!」と言ってしまいました。それを聞いて長男は号泣しながら眠ってしまいました。 ご飯を全て残すことなんて日常茶飯事なのですが、、、これが一番私には許せないことで、今まで何度もぶち切れています。 それ以外のことでぶち切れることはないのですが、どうしたら食べてくれるか?を考えて作っているだけに本当に許せません。 よく食べる長女は、当たり前に完食したので、長男に見せ付けるようにデザートをあげました。 「残したんだからデザートもおやつもなしだよ。」というと「いらないもん。」と言います。これまた可愛げがなくて、、、長女はデザート食べたさに苦手な物も頑張って食べるので可愛くて仕方がありません。 しかも、号泣しながらの昼寝から起きたときに丁度長女がお煎餅を食べていたら、「僕もお煎餅食べる」と平然と言うので「あんたはご飯残したからおやつはないの!」というと返事もしないでおもちゃに夢中になっています。こういう態度も気に入りません。 私はすっごいせっかちな性格で、長男はのんびり屋のマイペース。何を言っても動じないというか、人の気持ちをまったく考えないで自分の意思だけを通そうとします。 これまた長女は、こんな長男とこんな私の会話を聞いて育ったからか?とっても我慢強く、いろいろ頑張れる子です。私は次女で、やっぱり母親を喜ばせようと無理をしていたので、長女が不憫でなりません。 長男は保育園でもこんな感じらしく、毎日お昼ごはんの時に泣いて、泣き出すと何をしても泣き止まないと先生も手を焼いています。お昼ごはんは1時間以上掛けるときもあるそうです。 なんだかまとまりのない長文になってしまいましたが、どうしたらご飯を食べない長男にイライラしないで済むようになりますか?はっきり言って長男に愛情はまったくありません。。。。