• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発の見直し)

原発の見直しは必要か?

kenchinの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.5

こういう論陣を張ると反発を食らい不快になるんですが、質問者様が真摯に考えておられる事を信じて述べます。 なお、先に紹介したリポート、特に「原子力発電はピークオイルから日本を救えるか?」と「ピークオイルから低エネルギー化」は、私の考えと非常にマッチしているので是非お読みください。 日本に住む我々の生活と国の姿はユニークに見えます。人間以外に資源を持たない日本に1億2千万以上が居住でき、貧富の差が拡大したとはいえ、世界水準から見てもかなりの生活生活水準を安定して維持しているのですから。 これは戦前戦後を通して、日本が唯一世界と対抗できる人的資源を最大限まで活用し、戦前においては安価な商品の安定供給、戦後においてはハイテクを駆使した産業システムを構築してきた結果ですが、反面「永遠にエネルギー安保の呪縛から逃れられない」という事も示します。 そこでエネルギー自給率を見ると、経済開発協力機構(OECD)加盟国のエネルギー自給率が平均70%であるのに対し、日本の一次エネルギー自給率は原子力発電を含め18%しかなく、かつ日本は一次エネルギーの44%を石油に頼っていますよね。 その日本の将来に非常に心配なことがあります。 IEAが打ちだし英国エネルギー研究センターも認めたピークオイル論。 これは将来的に石油産出量が低下する(枯渇ではない)という予測で、2012年~2030年に掛けて発生する,発生した場合は現在の日最大産油量10,500万バレルが9,000万バレルまで低下だろうというもので、現在の日産出量8,300万バレルを上回るものの、中国等の消費増加までは賄いきれない状態の到来を予測しており、石油資源の動向に敏感な英国まで認めたということは従来言われてきた枯渇論とは別次元の深刻さを持ちます。 仮にこれが現実となると日本はどうなるか? オイルショックが高度成長に止めを刺したことはまだ記憶に残っていますが、エネルギーピーク論はより深刻な状況を生み出すかもしれない。第一次・第二次オイルショックは戦争や革命を原因とする政治的な,もしくは一時的な価格高騰であった一時的な価格高騰であり、供給力不足という長期にわたるものではなかったにも関わらず、日本経済は大きな影響を受けたのですから。 かろうじて比肩できるのは、先の大戦を終結に結び付けたエネルギー不足かもしれないですね。 本土決戦が回避された大きな理由の一つが戦時経済の破たん、エネルギー不足や輸入途絶による塩・肥料の不足により、昭和21年度以降は数千万の餓死者が出るという予測があったからでした。 こういう日本が、同様に国内に石炭資源しか持たないフランスに倣い、原子力部門の技術を培いつつ一次エネルギーの大きな部分に原子力を導入してきたことはある種理にかなった選択かもしれませんし、だからこそCO2削減に対する世界の要求に対しても、産業構造や生活様式の大転換なしに応えられた元なのかもしれません。 従って、単に原子力単体の安全面から存続可否を論じることは非常にリスクが高い。 産業構造についても個別論で評価はできない、従来の様な検討方法・検討機構では答えを出しきれないでしょうし、一人一人が知識を付けて自覚しない論議は皮相的に終わりそうです。 大げさな表現ではなく、「人以外に資源が無い国がどうやって生きていくのか?」という側面、労働人口の減少や世界での立ち位置も含めて議論して(自分が参加しても良いし、信頼に足る政治家等に議論を託しても良い。)、その結果として脱原子力が成立するならリスクは最小に抑えられるでしょうが、それ抜きに出た選択は、原子力を利用し続けるにしても廃止するにしても将来リスクを放置している側面では同次元だと考えています。 とまぁ、柄にもなく書いてしまいましたが。 要するに(被災地の方には誠に申し訳ない表現ですが)、この機会にちゃんと議論しようよ!そこで価値観が定まれば、具体的に実現する技術も人も金も今はあるからさ!という、有りふれた結論ですね。 長年こういう事を考えていて、その中でIEAの報告に接して少し考えこんだ末に探し当てたのが先にご紹介したリポートです。 ビックリするくらい私の考えと同調しているんですが、かなり読み応えがありますので是非ご一読あれ。

Chicago243
質問者

お礼

>要するに(被災地の方には誠に申し訳ない表現ですが)、この機会にちゃんと議論しようよ! これに尽きると思います。いままでこういう議論を持ち上げると各立場の思惑にそった結論から正当性を主張したり、あまりにも安直過ぎる議論がおおいようなきがしていました。反対はの立場も危険だからいらないの一辺倒で、そこにある原発は事故の時どうなるか、その時ほんとに対処できるのか、できないなら何を補えばいいのか、補えるのもがないなら廃炉にしてくれという議論に至らない感情論がおおかったのも事実かと思います。ただこれは一般の方々がいろいろな感想、感情で話されている場合もありますので、個人個人を攻めても仕方ないかもしれません。 県も財政の補助などいろいろな状況での判断はあったと思いますが、東電、国と張り合える学識者を集めて議論を交わしたかどうか、そうすると受け入れたとしても危機管理の体制は一層厳しくなっていたかもしれません。 私は実は原発容認に近いポジションにいましたが、こういう議論の時は反対のポジションで厳しく容認、賛成派に食いついていました。どうも答えが今一スッキリしないのでいつもいらだちを覚えていました。 さて今回はもっと大変な議論をしないといけなくなりました。供給電力量、それに伴う日本社会のあり方、何を優先すれば良いか、ビジョンは、市民、社会の負担これをまとめるのは大変なことだと思います。一番気がかりなのはこれができる政治家がいるのだろうかということです。

関連するQ&A

  • 電力不足による工場海外移転 何処に移転?

    良く新聞等に原発停止で電力不足になると、停電リスク低減のため工場の海外移転の危険性を指摘している記事がります。 日本国の工場を海外に移転されたら国内雇用問題に大きな傷を残すこととなりますし是非避けたいものです。 でもこの理論に疑問な点が一点あります。 何処の国に移転するのでしょうか?中国、インド、べトナム?それとももっと人件費の安い発展途上国? 日本の原発が全部止まったとして、その日本よりは電力供給が安定しているアジアの国、何カ国あるんでしょう。韓国は恐らく安定していますが、人件費を考えると日本の工場移のメリットはほとんどありません。中国は慢性的に電力不足ですし。。ベトナム、インド、もしかり。。 つまるところ原発停止による電力不足が原因での工場の海外移転って、そんなに多くは無いような気がします。 これって楽観的すぎますか?

  • 「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 1」

    本アンケートの正式タイトルは「現在の原発を如何にして可能な限り早期に廃絶 (全廃) するか」なのですが、タイトル文字数制限以下にするためと検索にヒットし易いようにするために「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 1」としたことを御理解願います。 O.K. WAVE のアンケート欄は「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は?」のタイトルで検索してみれば御判りの通り、楽天やもぐもぐなど多くのサイトに転載されていますので、大前建一氏が雑誌に投稿された震災復興プランが政府の復興策に盛り込まれているように、皆さんのアイデアも政府に繋がる人達の目にとまって製作に反映されるかもしれません。 本アンケートは原発を可能な限り早期に廃絶するための具体的なアイデアを出していただこうというもので「原発推進意見」はもとより「原発反対意見」を問うものではありません。 皆様に出していただきたいアイデアは (A) 原発を停止して代替発電手法 (現時点では火力と水力がメインですが) に転換する効率的且つ無理のないスケジュール (B) 増税や電気料金の大幅引き上げを回避できる政策案 (C) 夏場の昼時間に生活水準や産業生産率を引き下げることなく電力消費量を下げる手法 (D) 電気料金の大幅引き上げを回避できる火力と水力以外の代替発電システム (E) 夏場の昼時間に限らず、快適な電化生活を進化させつつ電力消費を抑える手法 などなど、思い付くままにどんどん発言していただけると幸いです。 「A No.XX さんの案は・・・といった問題点が残されると思いますが、こういう改善案も提案します」といった回答者さんの案を補強・改善する案も大歓迎です。 ただし、くれぐれも誹謗中傷、非難めいた論法は避け、誰に見せても恥じることのない、節度ある丁寧な回答を望みます。 残念ながら毎日「御礼文」を記す余裕はない (特に投稿数が増えるにつれて初期の投稿から読み直すのに時間がかかることから) のですが、数日毎には「御礼文」を記させていただくつもりです。 また、どの程度の日数で区切るかは「様子を見ながら」ということになりますが、大量の投稿数になった場合は一度「締め切り」とさせていただいて、新たに「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 2」「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 3」といったアンケートを立ち上げたいと考えています。 O.K. WAVE のアンケートは日々大量のアンケートが立ち上がって 1 週間もすると過去ページに埋もれてしまいますので「継続して閲覧・発言をなさりたい方は是非ともブックマークを付けて直接ページを開けるようにしておく」ことを御薦めします。 如何に私の提案・・・主に (A)・・・を記しておきます。 (A1) 取り敢えず今夏 (平成 23 年度) の原発稼働には制限を設けないが、今冬 (平成 23 年度) の電力需要低下時には需要低下分に相当する原発を停止する (A2) 平成 24 年度の夏までに火力及び水力といった原発以外の既存発電所稼働率を向上させる準備を行って一度停止した原発を再稼働させないようにする (A3) 一度停止した原発は停止後 1 年間はペナルティなしに再稼働が可能な冷温停止状態とすることを認めるが、2 年後移行は最大発電可能量に応じた「原発災害補償支援金」の支払いを課し「東電の福島原発災害補償」を支援させる (A4) 建設時に提出された設計寿命年度に達した原発は実稼働時間の長短にかかわらず、延命措置 (或いは耐応年数の見直し) を施すことなく、廃炉解体する (A5) 代替発電システムの普及に伴って原発の廃炉解体を進める (B1/D1) 国と地方自治体は太陽電池パネルと風力発電機及リチウム充電池と LED 照明灯を有し、電力相互支援ネットワーク網によって蓄電不足を他の蓄電池から融通できるネットワーク街灯を大量に整備することにより大量生産による各機器の価格引き下げを誘導して一般家庭などの小規模発電システム普及を図る。 (B2/D2) 従来の高効率高額太陽電池パネルとは逆に、抵抗率ながらも安価でカラフルな発色も可能な色素増感型酸化チタン太陽電池を鉄道や高速道路の遮音壁に取り付けて発電させると共に色素増感型酸化チタン太陽電池システムの低価格化を図ってビル外壁などへの利用を促進させる (B3) 電柱及び地中電力ケーブル孔の所有権を地方自治体に委譲して複数の電力会社から契約社を選択できる特定規模電気事業者の参入市場規模を現在の 3% から桁違いの規模に拡大する環境を整備する と思い付くままに案を並べてみましたが、みなさんは如何でしょうか?

  • この先貿易はどうなるの?

    日本の貿易輸出入量は今後、減少していく?日本の輸出量は国内工場の海外移転により、凄まじく減少しており、これからも減り続けます。 輸入量は増えてるみたいですが、一時的なしのぎにすぎず、しかもそのせいで貿易赤字になっています。 原発再稼動のや新しいエネルギー資源(再生可能エネルギー)等の見通しはついているので、輸入の大半を占めている石炭や天然ガス等の輸入量は減少していきます。 現在、日本の総貿易輸出入量は9億トン前後ありますが、今後の工場の移転や貿易赤字、新しいエネルギー資源等を考えると、15~30年先の日本の貿易輸出入量は減少しているのではないでしょうか?

  • 節電キャンペーンは原発維持の為?

    今、しきりに夏場の電力不足対策として、節電が言われていますし、対策も取られているようです。 日本では現在、電力の約28%が原子力で供給されています。しかし、発電所の能力で見ると原発は全体の18%しかないです。その原発が発電量で28%になっているのは、原発の稼働率を上げ、火力発電所のほとんどを停止させているからで、平均発電設備利用率でみると、5割にも届いていないです。急きょ休止中の火力発電所を稼働させたことからも分りますね。 ただ、電気は貯めておけないので、一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある。だから、原子力は必要だ、と国や電力会社は言っています。 ほとんどの人は、原子力を廃止すれば、電力不足になると思っているし、また、今後も必要悪として、受け入れざるを得ないと思っているでしょう。 そして、原発に反対するようなことを言うと「それならあなたが、電気を使わなければいいじゃん」と言われたりします。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PLJVLul6Wz0 これらのことを素人で考えてみると、「原発政策維持」という世論作りの為に、原発が無いと、これだけ不便で困ることになるよって、節電キャンペーンしているみたいに、見えてきますが?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ただしこの質問自体に文句を付けたり、否定するような回答は、エネルギーと資産の無駄ですので止めてくださいね。

  • 福島原発汚染水問題はオリンピック招致に影響する?

    先日、福島原発の汚染水問題が発覚しニュースになっています。 欧米メディアの報道が相次いでいるようですが、この問題がオリンピック招致の妨げになることはあり得ますか? 欧米の記事の内容は原発事故の処理の難しさや放射能汚染、日本経済への影響など分析は多岐にわたる。海外の各国が福島原発と安倍晋三政権の対応に再び重大な関心を寄せている状況を映している。  英紙ガーディアンは社説で「福島原発のメルトダウンによる影はさらに長く、暗くなった」と指摘。事故後、世界中で原発の安全対策コストが跳ね上がる現状を踏まえ、英国でも政策転換が起きる可能性に言及しています。 米紙ニューヨーク・タイムズも「事態は東京電力の手に負えないほど大きいかもしれないことが、いよいよ明確になった」と報道。英紙フィナンシャル・タイムズは原発への市民の不安がデフレ脱却の障害になるとの見方を示し同紙は「原発停止が長引けば安倍首相の経済政策、アベノミクスの基本的な前提のいくつかが崩れることになるだろう」と分析しました。 イギリスのブックメーカーのかけでは、各社が日本が一番有力という結果がでているようですが、 原発の問題が海外に悪い印象を与えて、オリンピック招致がとん挫するという事はありますか?

  • 戦前:穀物生産量の統計がほしい

    ただいま、EUの共通農業政策について勉強しています。 共通農業政策がヨーロッパの食料自給率を高めたことを裏付ける為、戦前の穀物生産量の資料を探しています。しかし、探し方が悪いのか見つかりません。ご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします!

  • 最近CO2削減って言わなくなりましたね

    京都議定書で日本は理不尽で不可能なほどのCO2削減目標を与えたれ確か今年だったかそれが達成できないと猛烈な罰金を取られる 、正確ではないが確かそんな方向のようです。 そんな事もあり民主党になって鳩山さんが国連で原子力発電を50%まで増やし火力発電から脱却する。 民主党の成長政策は原子力発電所技術を推進する。 ところが例の事故以降政治家は口を開けば脱原発と言いますね。 将来の方向なら判りますがひどいのは現在稼働中の原発まで急停止しそうな方向ですね。 今動いているものを急に止められたら無茶苦茶ですよね。 電力という基本的なインフラが不安定になったら企業は戦略の立て用がなく結局海外移転しかなくなりますね 海外へ行った工場は戻ってこないでしょうし工場がなくなれば雇用がなくなりますね いったいこの国どうなるのでしょう。 CO2削減の国際公約を守れないと相当ヤバイ事になるのではないですか?

  • 屋根つきバイク、は販売していますか

    雨天時でも乗れる屋根つきバイクは宅配ピザ店の必需品です、ヤクルトのおばさんも乗っています、しかし、現在生産はしていないようです、3輪式原付バイクが、バイクの生産工場が海外移転でなくなッたそうです、逆輸入になるのでしょうか、購入できるでしょうか、価格はどれくらいでしょうか

  • 逆輸入車って何?

     以前は、国内工場で生産した車を一旦海外に輸出し、それをまた輸入した車を「逆輸入車」といっていたと思います。                                                  ところが最近は、元々海外の工場で生産され日本に輸入された車でも、国内メーカーのエンブレムが付いていれば「”逆”輸入車」と呼ばれる場合があるようです。(アヴェンシス、ヴォルツ、ラグレイト、フィット・アリア、トラヴィック等々)                                            友人の説では、海外の工場で生産されても、設計が日本国内でされていれば「”逆”輸入」になるとか?                            或いは、構成部品の何割かを日本国内で生産し、それらを海外の組立工場に輸出したあと完成車を輸入すれば「”逆”輸入車」になるとか?諸説紛々です。                                         とくにトラヴィックなんて、まんまザフィーラだし。                          で、「”逆”輸入車」の正確な定義はどうなっているんでしょうか?組立工場の場所や海外での部品調達率等が関係していると思うんですが、正確な定義を教えて!goo!                                                                                                                       

  • アベノマスク日本製にしなかったのはなぜ?

    アベノマスクの不良品がつぎつぎと見つかったことで、海外生産品としることとなりました。マスクのコストは、100円以上と聞いたことがあり、これが海外発注されていたなどとは全く思いませんでした。 なぜ政府は、マスク生産を委託できる国内工場を探さずに、商社に製品委託する判断をしたのでしょうか? 国内には、自粛で困っている企業が多くあるところなので、1枚50円でも受託の手を挙げてくれる工場もあったのではと思います。