医者になるメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 医者になるメリットとは何でしょうか?妻の夢を実現するために医者を目指すことについて考えてみます。
  • 医者になることには、妻の妊娠や子育てとの関わりが深まるというメリットがあります。また、弁護士の道が難しくなっていることや、自身の向上心から中途半端な資格ではなく医者を目指したいという気持ちもあるようです。
  • さらに、医者になることで社会的な地位や高収入を得ることができ、贅沢な暮らしや人からの尊敬を受ける存在になることができます。ただし、医者になるためには必死に勉強しなければならないことや、諦めない強い意志が必要であることも覚悟しなければなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

医者になるメリットを教えてください。

埼玉県在住です。妻が某有名私立大学商学部の学生なのですが、「医者になりたい」と宣言されました。家族構成は私(29歳)、妻(24歳)、娘(1歳)です。 私は半官半民の会社のサラリーマンで年収は500万円前後です。 妻の夢を実現させたいという思いはあるのですが、今から医者を目指すというのであればよっぽどのメリットがないと心から応援することが出来ません。 妻曰く、 ・妊娠してから医者と接することが多くなって医者になりたいと思うようになった ・元々は弁護士を目指していたが、ロースクール制になってから弁護士が余りだしたので私のような人間(留年、子持ち)は成功できない ・向上心の塊なので中途半端な資格は取りたくない ・サラリーマンは絶対嫌 ・勉強すれば、医者になることは可能 ・お金持ちになって贅沢な暮らしをしたい ・人から尊敬される存在になりたい ・1年間必死に勉強してダメなら諦める 私としては、夢を実現するのに課題はかなり見つかっており、それらについては妻と話し合いながら解決策を見つけていこうと考えております。 従いまして、「無理だ」とか「現実的じゃない」、「家庭が崩壊する」などのマイナスコメントはご遠慮ください。 いかにすれば、夢が達成できるか、また、医者になることのメリットは何なのか、について皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feld1156
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.4

医師ではありませんが、某医学部職員です。 他の方も仰るように年齢的にはまだまだ問題ないと思います。 うちの大学では現役生以外で他学部を卒業されてから再受験されて来る方も 多くいらっしゃいます。中には50代の方もいらっしゃいます。 解剖学実習などもありますので、ホルマリンなどの臭いが苦手な方は 大変かもしれません。 うちの学生の話しをしますと、解剖学や組織学ではそこそこ記憶力が 求められます。記憶力に自身がなければオススメしません。 専門科目は1科目でも落とすと、留年となります。 同じ学年で3年ほど留年を重ねますと、除籍処分となります。 どこの地域にお住まいかは存じませんが、田舎の医師が不足している国立大学では 受験の際、地域枠というものがあり、その地域で一生根を下ろして.....と言う方には 一般入試よりはいいかもしれません。大学によっては奨学金や、一定期間その地域の 指定病院で医療の貢献をすれば、その返済免除などもあります。 ちなみに、もし今の御自宅から通うのであれば、近場をおすすめします。 それこそ試験前となると、学生は夜遅くまで大学の図書館や自習室に残って 頑張っていまので。 金持ちになりたい、というのは他の方も言っているように開業するしかありません。 どの科を選ぶかという話しですが、 産科、小児科などは非常に不足しているのでリスクは高いですが、需要はあります。 勤務医でも不足しています。 形成外科などは余程腕が良く、夜遅くまで診療しているとかでしたら、良いかもしれません。自由診療とかもあります。 国立大学病院では職員用の駐車場を見ると、結構、庶民的な車が並んでいます。 あまり、儲かっているようには思えません。

その他の回答 (3)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

医者になることによる経済的なメリットは減少してきていますから、最大のメリットは自己実現であると思います。 自己実現と自己満足は違います。全く違う似て非なるものです。医者を目指す人の中には自己実現を目的とする人が少なからずいます。 2番目のメリットとして、医師の数が増えているとは言っても、診療科や地域によってはまだまだ不足しているので、就職しやすいということが挙げられると思います。 ただし、医師の多くは病院に勤務するサラリーマンであることを指摘しておきます。サラリーマンは絶対嫌だということになると、開業しなければなりません。開業するためにはそれなりの資金が必要になります。それを稼ぐためには一定期間は病院勤務のサラリーマンをせざるを得ないことをデメリットとして指摘しておきます。 私は国立大学の理学部を卒業してから歯科大学に入学して歯科医師になりました。同級生の中には、工学部卒業や文学部卒、教育学部卒、法学部卒など他大学卒業生が10人ほど(180人中)いました。最高年齢は30代(たぶん32歳?)でした。24歳ならば全く問題ありませんよ。 この際、1年間頑張ってみてはいかがでしょうか。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

「医は仁術なり」という格言を調べてみてください。どういう姿勢で「医師」になるべきか よく分ると思います。まずはそこから始めたほうがいいですね・・・・

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

医者になることのメリットは、 奥さんが自己満足できるということでしょう。 現実には、厳しい労働環境ですから、 他のメリットは見当たりません。 ・サラリーマンは絶対嫌 開業医になるつもりなのでしょうか? それには億単位の開業資金が必要なのですが、 親が出してくれるのかな?   ・お金持ちになって贅沢な暮らしをしたい 医者って、あまり儲かりませんよ。 贅沢な暮らしが出来ているのは、 ごく少数派です。 そして夢を実現するためには、 学費の問題があります。 国立の医学部であれば年間400万円くらいですが、 私立だと年間3000万円以上掛かります。 まぁ、それも親が出してくれるのなら問題ないのですが・・・ それらの問題点が解決できるのなら、 応援してあげれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 韓国人が日本弁護士になったらメリットはありますか?

    韓国人が日本の弁護士になったらメリットはありますか? はじめまして。 私は韓国女性で日本に住んでから6年、 日本語勉強は8年目です。 これからもずっと日本に住む予定で、 元々法律が好きで、今は行政書士資格勉強をやっております。 これには動機がはっきりあってスランプに落ちても、 動機を思いながら強い意志でやってるんです。 で、この資格を取って、業務をするのは確かですが 、夢っていうか最終目標は弁護士になることです。 ここで不安になるのは 韓国人が日本の弁護士になって 「本当にうまくいけるのか」が気になってしようがありません。 日本語がうまいと言っても 日本人には勝てないし、(かなり不安) 専門分野を考えても 外国人との離婚とかビザの問題とか わかる範囲ではこういうのしか出てきません。 それに、外国人離婚裁判は数も少ないし、 私にだけ頼むわけでもないし。。。 どうしても弁護士なりたいなら受かってから考えるべきだ!と いう方が多いです。 でも、不安を抱えながら勉強はしたくないし、 今の行政書士勉強の動機みたいに 確実な動機を持ちたいんです。 私は弁護士になったらどんなメリットがあるのでしょうか?

  • アメリカの弁護士事務所に就職する方法(一部内容を変更しました、申し訳ありません。)

    はじめまして。 現在、日本の大学の法学部の学生です。今4年生なので、ロースクールの入試に向けて必死に勉強しています。ですが、小さいころなのですが、しばらく住んでいたアメリカで将来働きたいという夢があって、最近就職のことなどを考えるとどうしてもその夢が捨てられません。日本の法学部に入ったので、ひとまず日本でできることをしてから、アメリカで弁護士資格をとりたいと考えていたのですが、アメリカで弁護士資格をとったり、弁護士事務所で、また弁護士として(日系の弁護士事務所でも)働くには、どのような方法があるのでしょうか。また、日本で弁護士資格をとってから渡米するという方法だと、アメリカでロースクールに入りなおすことになるのでしょうか。 インターネット等でいろいろ調べてみたのですが、情報量が多すぎて自分ができることがよくわからなくて…、又まわりにそのような進路の輩がいないため、どんな情報でもありがたいです!どうもありがとうございます。

  • 一般男性がエリート女性と結婚することは多いんでしょうか??

    こんにちは。最近ふと疑問に思ったのですが、世の中、学歴も普通の一般女性が医者、弁護士、社長と結婚するケースはよく目にするのですが、逆の場合も結構あるんでしょうか??自分は普通のサラリーマン、妻は弁護士、医者。こんなケースもありますか??私の身近ではないもので・・・

  • 弁護士志望の彼

    小さな頃から夢が弁護士だったという彼(27歳)は大学を卒業後、大学院に進学し、浪人1年をした後、4月から法科大学院に通う予定です。 私としては彼の夢を叶えて欲しいのですが、やはり不安なことが多いです。 彼はそれなりに勉強はできるとは思いますが、正直、弁護士になれるほど優秀だとは思いません。まだ択一も受かっていませんし、ロースクールも補欠で合格しました。 ですから「受かるまで待って欲しい」という言葉を信じ待っている身としては、いつ受かるのか、本当に受かるのか、不安で仕方ありません。 もちろん彼の方が不安で押しつぶされそうになるのは分かっています。世間や、私からのプレッシャーは半端じゃないくらい辛いものだと思います。 このような経験をしたことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • フランス語を勉強することのメリット

    私は大学4年生で、大学でフランス語を専攻してきました。卒業後はフランスへ留学したいと思っていますが、両親には反対されているので、自分の力ででも行きたいと思っています。何年も前からの夢だったので、実現のためにがんばっているのですが、時々すごく自信がなくなります。それは、フランス語を勉強することにそんなに意味があるのか??と思うからです。 将来はそれで生計を立てていけないとしてもフランス語を生かした仕事をしたいと思っていますが、(たとえば翻訳など)皆さんの質問・回答を見ているとそんなにフランス語が必要とされることはないみたいですし・・・。やはり仕事は趣味じゃないですから、好きなだけじゃやっていけないのかと思ってしまいます。 フランス語を勉強して、なにかメリットになることはあるのでしょうか。やはり英語などを勉強したほうがよいのでしょうか。あるいは留学してこんな事を学べば役に立つ、などあったらどうぞご意見ください。すごく迷っていますので、皆さんのご意見を糧にしてがんばりたいと思います。お願いします!

  • 人生相談させてください。

    こんにちは。 僕は明治大学の法学部3年生です。 今人生の選択を迫られています。 (1)法科大学院試験を突破し、司法試験に合格し弁護士となる。 メリット:人生みんなたった一回きり。 本気になれば独立開業して夢のような家庭と地位、生活を手に入れることができる。 二流大学ダメ息子の僕も超一流企業の父親にやっと認めてもらうことができる。 デメリット:ロースクールを卒業できても司法試験に受からない。 本当に単純にがむしゃらに死ぬ気で勉強したら受かるような試験なのか。 いやもうそんな情けないこと考えてる時点で僕は土俵に立てていないのか。 (2)希望の就職に有利になるような資格を漁りに漁り見聞を広め就職する。 メリット:さすがに就職できないってことはないはず。少なくとも(1)よりははるかに安牌。 早期に社会人として自立することができる。 デメリット:せいぜい年収600,700でしょう。 その企業のサラリーマンとして一生を終えることになる。その中でも頑張っても限界が見えている。 こんな若いのにそんな志で大丈夫か。。。 もうなんでもいいです。僕にアドバイスをください。 できればどういった境遇、立場の人なのか教えてもらえるとすごく吸収しやすいです。 よろしくお願いします。

  • 文理どっち?

    某有名私立高校の1年です。 僕の学校は、中高一貫校で、高2の時すでに文系理系に分かれてしまいます。もう、どっちか決めなくちゃいけなくて、それで悩んでるんですが。。。 文理選択について慶応医学部に合格したOBの方に話を聞いたんですが、やっぱり好きな、興味を持ったほうを選択したほうがよいといわれ、理系科目に興味があったので理系にしようとしました。 しかし、僕の父親(会社の採用試験もやったこともある)が 研究者や専門職にならないなら、理系に行く必要はない。(数学のできる文系の経済系商学系に就職でまける) 文系の経済系商学系にいくとサラリーマンになりやすい(すぐ即戦力になるから) といわれました。 また、専門職になるとしたら、建築家、医者になりたいです。専門職でもいいのですが、専門職は難しいものばかり…。 なのでサラリーマンになって安定した感じがいいと感じました。サラリーマンにとっていい学部に行くほうが一番現実的で妥当ではないかと思ってます。 ちなみに僕の好きな(得意)科目は生物、歴史、地理、政経、数学で、嫌いな(苦手)科目は、漢文、古文、現代文です。 そこで4つ質問を教えてください。 (1)サラリーマンと専門職(医者、弁護士、研究者etc.)の割合ってどのくらいですか?結局サラリーマンが多いですか? (2)文系の経済学部とか商学部は理工学部とかに比べてどれくらい就職いいんですか?やっぱり数学はできた方がいいんですか? (3)文系って、国語できなくてもやっていけますか? よろしくお願いします。

  • 夢の実現にアムウェイは必要?

    私は現在、24歳で子持ちの専業主婦をしています。 今しかできない事をやりたいと思い、 子育て事業を立ち上げたいという夢を抱くようになりました。 そんな中で友人が、やはり大きな夢を抱きながら アムウェイは、夢の実現に必要なものであると解いてくれるようになりました。 彼女は私の夢も、とても真剣に考えてくれているので、 悪気があるわけでは一切ないのです。 でも、私の根っこにあるアムウェイに対するイメージを拭えないでいます。 彼女のいうメリットとは (1)いろんな方向性の人脈が増える (2)免税などの仕組みを知ることが出来る (3)権利収入を得て、夢の実現に使う事が出来る みたいな事です。 アムウェイは真剣に夢を叶えようとしている人が集まる場所でもある、 と彼女は言うのですが本当の所、 どうなのでしょうか? アムウェイは法に触れるようなものじゃないというのも、 正直いろんな意見があるのを知って何を信じるべきなのか分かりません。。 私は正々堂々と展開していきたいと思っています。 なのでアムウェイが逆に不利なものになったりしないのか ちょっと心配な気持ちもあります。 私はもしやるにしても、権利収入の部分は一切期待してません。 ただ人脈作りや免税などの理解を深めるなど、 メリットも実際あるのかな…? と迷う部分もあるのです。 時間など有効に使っていきたいので 必要なものであるのかを早く見極めたく、 皆さんのご意見を賜りたいです。 宜しくお願いします。

  • 男の人は彼女が弁護士を目指すのは嫌なものですか?

    私は現在、大学4年生(21歳)で、法曹になる夢を持っています。 今はロースクール入学に向けて勉強中の身なのですが、私には7カ月程お付き合いしている男性(22歳、今年同じ大学を卒業しました。)がいます。 彼は、私がロースクールを目指していることをあまりよく思っていないようです。 私がおっとりしている性格で、周りからもキャリアウーマンというよりは、良い奥さんになりそう、保母さんぽい、というような評価をされることが多いので、やっていけるか心配なのだと、向いていないんじゃないか、などと言いますが、正直、自分より高収入なイメージのある職に、彼女に就いてほしくない部分もあるのかな…?と思います。(因みに彼は公立高校の教員を目指しています。) 私の家庭的な性格を好きになったらしく、法曹の卵だと知ってびっくりした、と言っていました。 彼は、自分の奥さんには、なるべく家庭にいてほしいそうで…。 また、ロースクールに行ったら、法曹になったら、忙しくなるだろうから正直寂しいとも言います。 友人にこのことを話すと、純粋に彼女の夢を応援できないなんて最低、子供だ、彼女の将来を否定しているだけで尊重していない、私にはもっと良い人がいるから早く別れた方が良い…などと言われてしまいました…。 そこでお尋ねしたいのですか、男性はやはり、彼女が弁護士になろうとしていたりすると嫌ですか? 男性のプライド、というようなところなのでしょうか? また、男友達には、「弁護士なんて言ったらたぶん将来男がひいちゃうよ」「結婚できないね」なんて言われてしまったのですが、男性の方は、奥さんが法曹だとひいてしまうのでしょうか…? 因みに私は、彼に弁護士に向いてないと心配されるくらい、全然気が強くもないし、控えめな性格です。単に困ってる人の役に立ちたい、資格業の方が将来家庭を持ったときに働きやすいかな、などと考えて目指しているのですが…。 もし士業の方、詳しい方などがいらしたらこんな私でも士業でやっていけるのかもお尋ねしたいです!!彼に向いてないと言われすぎて自信喪失気味です…。優しすぎる、いつも笑ってると言われるような、柔和な性格だからこそ、クライアントが安心できるような弁護士になれたらな、って思っていたのですが…。 そして、こんな彼とは距離を置くなりした方が良いのでしょうか…? 正直彼に色々言われて、しかも的を得ている意見も多く、向いているのかな、と自信喪失してしまっています…。 ※カテ違いでしたらすみません。

  • 法学に興味があうのですが資格を学ぶべきかどうか

    自分は現在慶応義塾大学の商学部1年生なのですが、大学の講義で民法を少し学習し、法学に興味をもち勉強してみたく思いました。そこで法学を学ぶなら将来につながりかつ法学も学べる資格の勉強をしたいと思い公認会計士、税理士、弁護士、司法書士などの資格についていろいろ調べてみたのですが「公認会計士や弁護士は何年勉強しても試験に受かるのはごく一部で3回以上落ちると受験資格がなくなり最悪な人生が待っている」など恐ろしいことが書かれていました。実際公認会計士は週7日勉強しなければ受からないと思いますし弁護士だとロースクールで3年は学ばなければならないこともわかります。そこまでの覚悟があるのかと言われるとう~ん、となってしまうので税理士、司法書士はどうだろうと思い調べたところ「税理士は公認会計士に、司法書士は弁護士に顧客を奪われ食べていけない」と聞きました。僕はどうせ勉強するならダブルスクールをしてでも資格をとりたいと思っているのですが5~70万円も投資してそれで将来につながらないのなら金銭面で援助してくれる親にも悪いですし、資格はあきらめ普通に就職したほうがいいのかなどとも考えました。 そこでお聞きしたいのですが、収入面も考えたときにどの資格をとるのがよいか、または普通に就職したほうがいいのかというのをお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう