• ベストアンサー

 数年前のことですが、私が住んでいる地域でバイバス工事中に古墳が出土し

 数年前のことですが、私が住んでいる地域でバイバス工事中に古墳が出土しました。  その古墳は墓地として実際に使用したようで人骨も出土して、当時は地方の新聞紙面で紹介されて話題になりました。  「古墳が出るところは昔から人が住んだりして交通の便など立地的にいい場所」と思えばいいのでしょうが、一方で「住んでいるところに人の骨が埋まっている」と思うと気持ち的に「人骨の上に家を建てて住んでいいのか」と考えてしまいます。  皆さんはもし住んでいる地域で古墳が出土して「自分が住んでいる家の下に古墳時代の人骨が埋まっている可能性がある」となったらどうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158647
noname#158647
回答No.2

そんなこと気にしていたら、京都や鎌倉なんて住んでいられません。 いえ、日本の県庁所在地なんてほとんど住めません。 古墳がそのまま残っていたということは考え方を変えれば、そこで大きな災害や戦がなかったということでもあるのです。 つまり、平和で立地的に良い場所だったともいえると思います。 私が学生時代に住んでいたマンションも古墳のあった場所に建てられたものでした。 あまり気になりませんでした。 入居する時に 「しばらく住まわせていただきます」と心のなかでお願いしたくらいかな。 わたしの友人の家は、新築工事中に古墳が出ました。 でも気にせず住んでます。 変わったこともありません。 ただし「いろいろな人が生活して、亡くなることを繰り返してきた場所に住まわせてもらっている」という気持ちは持つようになったと言ってます。 京都の友人などは 「うちなんて屍の上に住んでるようなもんよ」と言ってます。 古墳どころか、いろんな人々の屍がいっぱい埋ってるところですから・・・。 「家もリフォームはいいけど、建て替えは無理。基礎工事からはじめたら、何が出てくるかわからない」 人骨が出てくるのは当たり前のことだそうです。

masa-u
質問者

お礼

 2人の方から回答があり、どちらを「ベストアンサー」にするか迷いましたが、詳しく回答をしてくださったかたを「ベストアンサー」にします。

masa-u
質問者

補足

 回答ありがとうございます。  確かに気にしていたら京都や鎌倉では住めないかもしれませんね。  「古墳が残っていた=大きな災害や戦がなかった」ということで平和で立地的にいい場所として考えるべきでしょうか… 当時のことを説明するサイトなどを見つけたので書きこんでおきます。 http://ha2.seikyou.ne.jp/home/sachi-mi/sub1.htm http://ha2.seikyou.ne.jp/home/sachi-mi/sub17.htm

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

気にしません。古墳ですから。悪い人は今より少なかったのでは。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  確かに悪い人は今より少ないかもしれません。  やはり気にしないようにしたほうがいいのでしょうか…

関連するQ&A

  • 旧石器人のDNA

    新聞記事(12月3日)に、「石垣島の洞穴から出土した旧石器時代の人骨からDNAの採取に成功した」とありました。 そのような(多分)乾いた骨では、とっくに細胞は分解されていると思われますが、細胞のDNAは、そのような乾燥状態で数千年も分解されないのでしょうか?

  • eo光の回線が引けない?

    今度の土曜に家のインターネット回線をeo光のホームタイプ1ギガコースに変える工事を予定していました。しかし、今日向こうから電話がかかり「三方向から引こうとしたんですが~」などを言われ急に工事が中止になりました。事前に向こうから確認の人が来て、どこにモデムを通すかなどを計画した時は何も問題が無く、ホームページのサービスエリア検索でもちゃんとエリア内だったんですが...なんだったんでしょうか? 家が大阪の古墳が多い地域に位置してて、家を建てる時にも土器が出土したんですが、こういう事も関係あるんですかね?

  • 採点に困ってます

    某高校で日本史講師をしています。 旧石器時代を教える際に、私は人骨の出土地を浜北と港川しか教えなかったんです。でも中間試験を作った先生が牛川・三ケ日を答えさせる問題を作ってしまったんです。 牛川はナウマン象の骨、三ケ日は縄文時代の骨ではないかとされている、という新聞報道を私は知っているんですが、具体的な文書・調査報告書、また文部科学省がそれに対してどういう見解を示したのか、分かりません。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 人骨を見つけたとき

    良く新聞で,「何遺跡で何万年前の人骨発見」という記事をみかけますが,昔の人の骨が発見されたときは文化的なコーナーでとりあげられています.しかし,「どこかの裏山で人骨発見」となれば,刑事事件としてとりあげられることがあります. 発見した人骨の取りあげられ方の基準はどんなところにあるのでしょうか.鑑定の結果,もし,50年前のものだったら,明治時代のものだったら,江戸時代のものだったら・・・.ふと,疑問に思いました. ご存じの方,お教え下さい.

  • 人の骨

    国立競技場かなんだったかの工事で人骨がたくさん出てきて困っているというようなニュースを見ました。 そこでふと思ったのですが、今までの歴史を考えれば日本のそこら中に骨が埋まっていても不思議じゃないような気がするのですが、そうでないのはなぜなのでしょうか? 極端な話国土を十分埋め尽くせるくらいのひとが今までに死んでいるんじゃないかと思いますが、実際には掘ればどこでも出てくるという具合なのでしょうか?

  • 怖い絵本

    幼稚園の時読んだ絵本を探しています。 話の内容は 女の人が墓地に行き、そこで骨を拾って家に持って帰ると その夜に声が聞こえる(?)などの怪奇現象が起こって、怖くなった女の人は翌日墓地に骨を返しに行く。 といった内容だったと思います。 内容が当時衝撃的だったので覚えているんですが、題名がわかりません。 どなたかご存じじゃないでしょうか?

  • 土地の購入

    こんにちは。今回土地の購入の事で相談があります。 購入予定の土地は、お屋敷のあった所を更地にし、分割した後、分譲される土地です。今週末から分譲されます。その土地なのですが、工事中に人骨が出てしまい、工事の人がその骨を又埋めたまま、整地をしてしまったようです。この話は、その土地の近所の人が教えてくれたのですが、家族がその話を聞いて、土地の購入をやめようと言い出しました。私は特に気にならないのですが、購入するとなれば、この話は噂にもなるだろうし、家族の言うことも分かります。ですが、この地域に久しぶりに出た土地ということもあって、人気の土地です。私はやっぱり購入したいと考えています。家族を説得できる方法などありませんでしょうか?(お祓い、供養など)何かアドバイスがあれば教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。

  • 一級河川から一番近い場所に家を。工事中・・・

    所有地に新築の家を建てようと思いますが、その土地は 一級河川から一番近い場所にあり、現在川沿いの道路の 工事中です。その地域の人達には、保障会社から「振動による 被害の補償」について事前に説明があったそうです。 8月までと聞いていたのですが、まったく終わる気配が ありません。大規模工事なため、所有地の近くの工事が 終わってから建てた方がいいと思うのですが、工事の進捗情報 は、管理している国土交通省の出張所に聞くのがいいか、 実際工事を請け負っている業者に聞くか、保障会社に聞くか、 どうすればいいのでしょうか?

  • 古墳から出土する金銅冠などについている「立飾り」

    「日本と朝鮮はなぜ一つの国にならなかったのか」という本を音声訳しています。 朝鮮、日本などの古墳から出土する金銅冠についている「立飾り」の正しい読みかたを教えてください。「タチカザリ?タテカザリ?」唐草文などの飾りがついているようです。

  • 改葬(遺骨移動)に伴う墓石の後ろの戒名の取扱について

    来春、我が家の墓地から、お骨をひとつ、新たに購入した墓地に移動(改葬)します。(私は直系で、改葬するお骨は叔父のもので、その家族が叔父の33回忌に際し新墓地を購入したため。) その場合、墓石の後ろに彫られたその叔父の戒名は、どうしたらよいと思われますか? そのままにしますか? それともそこにいない人の戒名を残しておくのは変だから抹消しますか? 石屋さんに聞いた処、(1)もしよければそのままにしておいてもいいのではないか、とのことでしたが、もし抹消するのなら、(2)彫られた後にコンクリートなどで埋めものをしても時間が立つと跡が醜く目立つので、(3)全部の戒名を一旦削って抹消し、改めて刻み直す方法があるとの回答でした。 見積もりによると、(2)なら約15万円、(3)なら約25万円、工期も40日もかかるそうです。 実際、よほどの人間関係がこじれている場合を除いて、大概のケースにおいて、そのままにしているという説もあるようです。 実際のところ、どうなのでしょうか? 又、もし抹消するとしたら、改装前に抹消・掘り直し工事をするべきでしょうか? 或いは改装後でもよいものでしょうか? 工事開始の前にご供養とかするべきでしょうか?

専門家に質問してみよう