• ベストアンサー

旧石器人のDNA

新聞記事(12月3日)に、「石垣島の洞穴から出土した旧石器時代の人骨からDNAの採取に成功した」とありました。 そのような(多分)乾いた骨では、とっくに細胞は分解されていると思われますが、細胞のDNAは、そのような乾燥状態で数千年も分解されないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.7

natureは読んでいませんが,半減期とは「521 年で DNA の結合 (ホスホジエステル結合) の半分が壊れる。」となっているようです。半分がノーマルだと言うことではないと思います。 理論的には,最高のコンディションでも680万年以上は,DNAは保存されないと読むべきものと思います。現在の記録は70万年前くらいと記憶していますから,それがもっと伸びる可能性があるのだと思います。 ご質問のケースは,数千年ですから可能なのではと思います。5000年前のアイスマンは,氷付けのミイラでしたから保存がさらに良くて,mtDNA解析からアイスマンの末裔が,スイスに何人も確認されているようです。

その他の回答 (6)

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.6

石垣島に永久凍土ですか。 凍らせたら100万年可能というのはあるでしょう。 温度を日本の冬なみに下げたら数百倍長持ちするみたいです。凍らせたらさらにです。 ですから永久凍土ならば、二万年の最低500倍として千万年前のウマのミトコンドリアDNAで初めて、石垣島のサンプルも行けるかもでは。 ゲノム解析なら信用する気にもなります。がそれでも別機関の検証可能性がない話は事故でも捏造でも分かりません。

okhatena
質問者

お礼

customer様 ご回答有難うございます。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.5

こちらをみると70万年前のウマのゲノム解読とあります。そちらの新聞記事の人骨は2万年前だそうですから、これと比較するとだいぶ新しいです。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130627001 DNAは物質ですから、細胞が生きていることと関係ありません。 乾燥状態で、低温下にあると長く保存されます。 水分があると微生物が生えてDNAを分解するかもしれないのでよくありません。

okhatena
質問者

お礼

stmim様 パスワードの紛失とPC不調の為、返答が遅れましたが、ご回答有難うございます。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.4

1200度をなんとも思わない帝京大学が進んでいるのでしょ。その吉井講師が警察に採用されたりと。 自衛隊やパチンコの国ですから、なんでもありの国なんですよ。韓国の捏造はバカすぎるだけです。反証されることだから。 科学を歪めるのは素人なのか専門家なのかですね。科学振興の名目で金や立場を与えるほど科学がおかしくなってきます。 カルトですよこの国は。自分がしっかりしないと。お手盛り国内天下。

okhatena
質問者

お礼

customer様 ご回答?有難うございます。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

#2さんの内容は,「オーストラリアのコペンハーゲン大学のMorten Allentoft,マードック大学のMichael Bunceらの研究チームは,MOAという名の3種の絶滅巨大鳥類の158本のDNAを含む脚の骨を調査したところ,DNAには521年の半減期があることが判明した(nature)」というものです。信じるか信じないかは個人によりますが,世界的に権威があり,査読を通過した論文ですから眉唾では無いと思います。 DNAは,安定した化学物質です。不安定ですと遺伝を担わせます遺伝物質としては不適当なものになります。521年経つと半減するとは,680万年以内ならばDNAは保存されると言うことです。むろん最高の保存条件での話ですが…洞窟等の化石は,堆積岩中から発掘される化石と違いまして鉱物置換の進みが遅いですからDNAを取り出すには向いている化石です。 北朝鮮が拉致しました横田めぐみさんの遺骨と言って日本に引き渡したことがあります。土葬されていたものをさらに火葬して日本に引き渡されたものですが,DNA鑑定で横田めぐみさんの遺骨ではないことが証明されました。北朝鮮は,当時そんな夢のようなことが出来るはずがないと,日本の捏造だと反発しましたが,現在の科学はそこまで進んでいます。

okhatena
質問者

お礼

suiran2様 パスワードの紛失とPC不調の為、返答が遅れましたが、ご回答有難うございます。

okhatena
質問者

補足

suiran2様 (1)DNAは4種の塩基が2重らせんで鎖状に結合したものと理解しています。今回の皆様のご回答から推測すると、新聞記事「DNAの採取に成功した」と言うのは、DNAの断片の採取に成功したと理解すべきなのでしょうか? (2)DNAの半減期が521年とは、例えば100本のDNAは521年経てば、50本は分解され(ブツ切れになる?)、オリジナル状態のものは50本になるの意味でしょうか?

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.2

発表のされ方もあります。ホームページはどうなんですかね。 そのサンプルを他の研究機関が調べられないなら何でもありです。「展示されてる猿人人形の顔モデルは吉本興業のオカムラタカシさんでーす」という組織が科学者集団だと思いますか。科学少年に何の宣伝してんの?NHKに似てますね、自浄しませんから潰すべきです。 実権者のフケでも唾でもヒトのミトコンドリアDNAですし。根本的に捏造したってこの世にその骨はそれ一つです。 オーストラリアの学者が調べた恐鳥の骨の(化石?)ミトコンドリアDNAの半減期は521年とか。オーストラリアも信用できない国ですからね。発表者はオーストラリア以外にいないのかよという感じですね。このインチキ学問分野の体質はどこまでも。環境学とか人類学とか詐欺経済学者と同じ文系グループですよ。 オーストラリアはその鳥はデカイ上に一番古いので8千年だったかな。それより遥かに条件が悪い。今回のような骨のカケラはだいぶん違うと思います。 本題はミトコンドリアDNAはほんの少しあればPCRで増えるわけでしょ。仮に二万年前として、500年ごとに1/2になるルールとして、1/2を40回分の減少ですかね。少ないね(^^;)眉唾じゃないのw 以上は素人の寝言ということで。

okhatena
質問者

お礼

customer様 パスワードの紛失とPC不調の為、返答が遅れましたが、ご回答有難うございます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

確かに皮膚や筋肉の組織は失われてしまっているが 骨という立派な組織が残っている 骨という丈夫な外郭に守られて、内部の骨髄組織などが採取される可能性はある そこからDNA情報を得る可能性はある マンモスなどのDNA情報を得る試みは行われているし、条件次第では恐竜だって可能かも知れない

okhatena
質問者

お礼

trajaa様 パスワード紛失とPC不調の為、返答おくれましたが、ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 日本の旧石器時代は本当にあったのでしょうか

    日本の旧石器時代は本当にあったのでしょうか?遺物類では特徴的なものがあるようですが、どうも最近では旧石器時代人の人骨がどうやら、新しかったり、サルの骨だったりするようですが…

  • 採点に困ってます

    某高校で日本史講師をしています。 旧石器時代を教える際に、私は人骨の出土地を浜北と港川しか教えなかったんです。でも中間試験を作った先生が牛川・三ケ日を答えさせる問題を作ってしまったんです。 牛川はナウマン象の骨、三ケ日は縄文時代の骨ではないかとされている、という新聞報道を私は知っているんですが、具体的な文書・調査報告書、また文部科学省がそれに対してどういう見解を示したのか、分かりません。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  •  数年前のことですが、私が住んでいる地域でバイバス工事中に古墳が出土し

     数年前のことですが、私が住んでいる地域でバイバス工事中に古墳が出土しました。  その古墳は墓地として実際に使用したようで人骨も出土して、当時は地方の新聞紙面で紹介されて話題になりました。  「古墳が出るところは昔から人が住んだりして交通の便など立地的にいい場所」と思えばいいのでしょうが、一方で「住んでいるところに人の骨が埋まっている」と思うと気持ち的に「人骨の上に家を建てて住んでいいのか」と考えてしまいます。  皆さんはもし住んでいる地域で古墳が出土して「自分が住んでいる家の下に古墳時代の人骨が埋まっている可能性がある」となったらどうしますか?

  • 法医骨学

    私は将来人骨や毛髪つめなどから個人を特定する仕事に就きたいと考えています今1番法医骨学に興味があり何学部に行くべきか悩んでいます法医学なら医学部なんでしょうが人の体の骨や細胞やdnaについて学びたいんです こうゆう場合でも医学部に行くべきでしょうか?アドバイスお願いします

  • 人間の細胞はどのくらいの期間残るのですか?

    指紋の皮脂や汗にも細胞が混じっていることがあって、そこからDNAが採取できるそうですが、そういった細胞は一般的な環境においてどのくらいの期間残存するものなのでしょうか。 たとえばドアノブや傘の柄に皮脂などの細胞が残されていた場合、その細胞は空気中でどのくらいの時間が経てば、死滅(分子や原子に分解?)してしまうのでしょうか。 そのプロセスも含めて知りたいです。

  • ペットのクローンってどう思いますか?

    ペットのクローンがアメリカ、中国、韓国でビジネスになっているようです。 生活を共にした愛ペットがなくなった際に、ふとクローンでまた会えるならと考えてしまいます。 ただ、クローンを作るには多くの犠牲が必要とわかり、これはいかがなものかと。 どう思われますでしょうか? よろしくお願い致します。 > ペットのクローンを作るには、まず、クローンを作りたい犬の皮膚細胞を死ぬ前、もしくは死んだ直後に採取し、DNAを取り出します。次に、メスの卵細胞から核を取り除き、“元の犬”のDNAを含む細胞核を入れます。その後、別のメスの子宮に移植します。成功すれば2カ月ほどでクローン犬が生まれます。 クローン犬の成功率は2~10%と低く、一匹のクローン犬を作るために、多くのワンちゃんの命が犠牲となっています。

  • 福岡伸一の本について

    福岡伸一の「生物と無生物の間」と「動的平衡1」を読みました。とても面白いと思います。 この本が言っていることは、シンプルに言うと、私たちは色々な食料を口にしているが、肉だろうと野菜だろうと、結局は、私たちがその種類を区別できなくなるようなレベル、すなわち「アミノ酸」のレベルにまで消化・分解され、改めて、様々な細胞に再構築されていく。という事。 (大体、あってますかね?) つまり、人体が「レゴブロック」で構築された「お城」だとすると、屋根も塀も柱も石垣も分解すると同じ「ブロック片」で出来ており、調達時はブロックで出来た「車」だったり「馬」だったりしても、消化によって、一旦、ブロックを全てバラバラにするので何にでも再構築できるという話だと思います。 しかし、ミステリアスなのはここからで、福岡氏の説明では、そのように再構築する指示を「誰も出していない」というところです。 脳が、アミノ酸から、各部位の細胞への変換の指令を出しているわけでもなく、又、各細胞のDNAに予め、どのアミノ酸がどの細胞になるかがプログラミングされているわけでもない。それぞれのアミノ酸は、周囲の環境に応じて「空気を読む」かのように自らがなるべき細胞になるのです。 これは、一体どういう事なのでしょうか?。 なぜ、指示がないのに細胞は自然に生命を形作るように変貌していくのでしょうか?。受精卵にはどうしてそういう推進力があるのでしょうか?。 (或いは、「それは誰にもわからない」という理解でしょうか?)

  • 旧石器時代の石器について

    「詳説日本史研究」というのを読み始めたのですが、「旧石器時代人の生活」の項で、下記のような記述があります。 「世界の考古学の常識では、旧石器時代に磨製石器は見られないことになっている。ところが日本では3万6000年前以降、AT火山灰降下以前の遺跡から、打製石器とともに、部分的に刃を磨いてつくられた局部磨製石器がしばしば発見される。」 教えてほしいのですが、上記の記述は、 1. 局部的とは言いながら、磨製石器が初めて見られるのは「日本」ということなのでしょうか?? 2. 仮に「日本が初めて」ということであれば、その要因として考えられることを教えてください。 3. それと、にもかかわらず世界の4大文明に後れを取ったのはなぜでしょうか???

  • PCR産物4の制限酵素処理について

    ヒトの細胞からゲノムDNAを抽出し、PCRにて増やしたDNAを制限酵素処理しているのですが、上手くいきません。どなたかご指摘の方お願いします。 制限酵素名:KpnI 10×L buffer 1μL PCR産物(フェノクロ処理、エタ沈、真空乾燥し滅菌水に溶かしたもの) 8μL KpnI 1μL 反応時間:1時間 これで行っているのですが全く切れません。試しに一日置いたのですが、全く一緒でした。 ちなみにKpnIは別の人が、プラスミドを切るのに使って、成功したので、失活はないと考えられます。 また、PCR産物も確認したところ目的とするものでしたので、PCRは成功してます。

  • 局部磨製石器が、何故旧石器なのか?

    石器というものは「旧石器から新石器へと進歩した」と言われており、その新石器というのは、「磨製加工が施されたもの」となっています。 とすると局部であっても、とにかく磨製加工がされたものは、新石器というべきなのに、岩宿遺跡の局部磨製石器は旧石器といわれています。 これでは素人の私には何のことだかわけが解らなくなっているのですが、この考古学会の不思議な言葉使いについて誰か説明してもらえないでしょうか? 質問の背景 現生人類は、約20万年前にアフリカで発生し、それが約4万年前に世界中に散らばって、その地で独自に発展して行った、とされています。 日本では約3万年前の局部磨製石器が全国で多数発見されています。 新石器が使われ始めたのは、世界の他の地域では、約1万年前と言われていますので、3万年前の日本は石器技術では世界の最先端を走っていた、と言えます。 そしてその遺跡からは、同時に黒曜石が発見されることが多く、この黒曜石というものは日本の一部(例;和田峠)でしか産出されないものですので、遠方交易の可能性が伺え、これは当時の日本の文明が、世界のレベルから見て、高い水準にあったことを示しています。 日本を愛する私としては、こういう考古学上の事実をどんどん世界に向けて発信してほしいと思うのですが、それなのにその局部磨製石器を「旧石器」などと言われては、その先進性が台無しになってしまいます。 日本の考古学者はどうしてこういう日本の歴史を誇りに思わないのか?不思議に思います。 また新石器(磨製石器)が地球上のどの地域で、それぞれ何時ごろ使われるようになったか?ということが確定していけば、人類共通の世界史を作ることができるに違いないと思うのですが、そういう動きは無いのでしょうか?