• 締切済み

法医骨学

私は将来人骨や毛髪つめなどから個人を特定する仕事に就きたいと考えています今1番法医骨学に興味があり何学部に行くべきか悩んでいます法医学なら医学部なんでしょうが人の体の骨や細胞やdnaについて学びたいんです こうゆう場合でも医学部に行くべきでしょうか?アドバイスお願いします

みんなの回答

回答No.1

 こんにちは。  多分この質問には回答がほとんどないだろうと思います。ですが法医学の現場では人手が足りなくて困っているのが実際です。そういうわけで先日こちらの質問でも多少は参考になるかもしれない回答をしました。ところがこの人、生体反応がありません・・・。 http://okwave.jp/qa/q6358841.html  上記でも紹介していますが、このブログの方に訊ねてみるのが一番良いと思います。 http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1  法歯学からの一般向けの検屍に関する本は日航ジャンボ機事故に関するものがあります。私はこの10年以上その方面の本を読んでいませんので、近年の状況に付いては疎いです。しかしおそらく、骨を中心にしたものは出ていないのではないかと思います(アメリカの推理小説でそういうものがシリーズで出ているようですが、これも知りません)。  骨といえばこんな事件があったようです。これは元東京監察医務医院長の上野さんの本にありました。40年ほど前のこと、山中湖畔の別荘地で火災があり、鎮火後数体もの遺骨が発見された。ところがその頭蓋骨はすべて著しく破損しており、事件性を強く窺わせる状況であった・・・(以下略。結論だけ書いておくと、これは火災によるもので、殺人事件では一切なかった)。  人を癒す医療の現場で活躍するのも良いことです。が、社会が良いものであるために力を尽くす法医学の現場で生きることはそれ以上に貴重な業(わざ)であると私は思います。

loyloy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になります。私は警察の鑑識や、法医学者というよりは、戦没者のご遺骨を調査したいという思いが強いです。先生にはさすがに「なぜそこだけに?」と思われそうで相談できませんでした。60年以上前に亡くなられた方はもちろん肉などついていませんよね。海の中で眠る方や、野ざらしにされている方の骨からどうにか個人を特定できないかと…どこから始めればいいのか悩みます。…長々とすいません。

関連するQ&A

  • 法医学について

    将来の夢について考えたときに今一番自分が興味を持っているのは、科学警察、捜査研究所に勤めることなんです。関連のHPをみて、興味がある分野は法医学。毛髪検査をしたり、DNA検査をしたりそういう作業をしてみたいんです。 法医学をやりたいなら医学部に行けみたいなことを前に質問したときに回答されました。夢のためなら勉強も頑張れると思ったのですが、医学部に行くと解剖とかありますよね?やり遂げる自信がないんです。 そんなことなら医学部いく資格がない、そんな意気込みでできる分野ではないんだと厳しい回答がきそうですが、憧れの職業なんです。どうしたらいいんでしょう。

  • 旧石器人のDNA

    新聞記事(12月3日)に、「石垣島の洞穴から出土した旧石器時代の人骨からDNAの採取に成功した」とありました。 そのような(多分)乾いた骨では、とっくに細胞は分解されていると思われますが、細胞のDNAは、そのような乾燥状態で数千年も分解されないのでしょうか?

  • 目のレンズ(水晶体)は生きた細胞ですか?

    骨は生きた細胞で,毛髪は死んだ細胞でしたね。では,目のレンズ(水晶体)はどちらなのでしょうか。詳しい方教えてください。

  • 体のいろんな部分の違いは何に起因しているの?

    細胞の中には 核(DNA) リボソーム ゴルジ体 ミトコンドリア などなど が入っているらしいけど 皮膚と骨の細胞は具体的に言うと何が違うのでしょうか?

  • DNAと染色体

    遺伝の話をしていて疑問に思いました DNAって、個人の特徴を決めるもので、細胞一つ一つにあるんですよね? 子供が出来るとき、両親からの2つの細胞から形作られるわけですが、 その中に染色体がありますよね。 DNAはその染色体に入っているんですか?

  • 細胞シート、iPS細胞・・・やっぱり医学部?

    こちら受験生です。 最近受験3ヶ月前になって本当にやりたいことが見つかりました(^^;) それは今話題のiPS細胞や細胞シートなど先進医療の研究です。 そこで質問なのですが、これらは医療に関係していますよね。ということは、研究するには医学部医学科に行くしかないのでしょうか? 仮にもし医学部じゃなくてもいいのならどこでできるのでしょうか。生命科学科とかでしょうか? 生命系の学部は一通り見ましたが、どうも遺伝子やゲノム、DNAなどしか書いておらずなんか違うかなと思ってしまいました。 ご返答お願いします。m(_ _)m

  • 科学捜査研究所で働きたいのですが

    私は今、大学で畜産学を勉強していて、特にDNAについて(ミトコンドリアDNA,マイクロサテライト等)研究しています。 将来、大学で学んだことを生かして、科学捜査研究所でDNA鑑定(血や毛髪など)等を専門に(法医学?)働きたいと思っています。 しかし、何の試験を受けたらよいのか、どこに採用があるのか、どんな科目を勉強したらよいのか(特に専門試験)、勉強するにはどんな本(参考書や教科書など)を使えばよいのかなどなど分からない事だらけで困っています。 どなたか、本当に困っているんで教えてください。              あと、科学捜査研究所と鑑識の仕事の違いとはどんなものがあるんですか?もし、科学捜査研究所の試験が難しくて入れなかったら、鑑識に入れば似たような仕事ができるんでしょうか?鑑識でもDNA鑑定とかできるんですか? ほんとうにわからないことだらけで困っているんで教えてください。 よろしくお願いします。

  • DNAはどこまで同じか?

    DNAは一人の人間では全部の細胞で同じですか?少なくとも癌細胞のDNAは正常細胞のDNAと違う様に思います。 突然変異で生物が進化したりしますが、その際にもある個体の全細胞が一時にDNAが変わるわけではなく、徐々に変化していく、つまり体の部分部分によってDNAが微妙に違う、というケースがありうるように思います。 ある個人を時系列に見た場合、子供の時のDNAと大人になってからのDNAは全く同じでしょうか?違う様に思えますが。 一卵性の双子の場合、DNAはどこまで同じなんでしょうか? そもそもDNAってどの範囲で同じなんでしょうか?

  • 腫瘍細胞にタンパク質を過剰発現するやり方

    初めて質問します。 21歳の医学部生です。 いま実験を行っていて、B16メラノーマという細胞にIRAK-1とIRAK-4というふたつのタンパク質を過剰発現させたいのです。 ネットで探したところ、目的のタンパク質のDNAの相補的DNAをベクターに組み込んでそれを腫瘍細胞に形質導入するという方法を見つけたのですが、それで、過剰発現させることができるのでしょうか。 また、たった区別の方法があるのでしょうか。 基本的な質問ですみません。回答をよろしくお願いします。

  • 東京工業大学第7類前期の難易度

    将来、ガン細胞の研究をしようと思っている高校生です。 千葉に住んでいるので、千葉大医学部へ行けたらベストなのですが、今高校二年生で進研模試の偏差値62なので、医学部は少し遠いと思い、千葉大薬学部にしようと思っていました。ホームページで調べた結果、医学部とまでは行かなくても、少しガン細胞についての研究が行われているそうなので、薬学部でいいやと決めていました。 が、ふと書店の大学案内を眺めていたら、興味深いものが。 自分の中では、難しすぎてまるで眼中に無かった「東京工業大学第7類」の前期の偏差値が「62」となっていました。(河合) それに比べて千葉大薬学部は「65」となっていました。 以前、東工大について調べたことがあって、ガン細胞を正常細胞に戻すという研究が行われているそうです。 もしこの偏差値が本当なら、前期は東工大を狙おうと思うのですが、この偏差値は信用できますか? ちなみに後期は偏差値70と、東工大らしさがでていました。 千葉薬にしろ東工大にしろ、死ぬ気で勉強をしなきゃ届かないレベルですが、頑張りたいと思うので、回答おねがいします。