• 締切済み

「無銭Run、終日オーケー」という張り紙が、ビジネス街にほど近いガード

bobo_0827の回答

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.2

無銭Runは無線LANでは? ビジネス街近くで酒飲みながら、無線LANでPCをネット 接続できるという風にもとれませんか?

関連するQ&A

  • 都内で20代後半女性の居酒屋1人飲みはOKですか?

    みなさん、こんにちは。 先日、関西から東京に引っ越してきた者です。 私はビールなどお酒が大好きで、とくに大衆居酒屋の雰囲気が大好きです。 以前は大阪に勤めていて、おじさんで一杯だったり立ち飲みだったりする居酒屋さんに 1人でふらっと入るを趣味にしていました。 今度東京に引っ越してきて、東京にも大衆居酒屋や歴史を感じる居酒屋さん、立ち飲み屋さんなど たくさんあるようみたいで、とても興味があります。 しかし、 「東京では若い女性(20代後半です)が1人で大衆居酒屋に入ったら白い目で見られるのでは?」と 友人に言われて、すっかり気が引けてしまいました。 東京でこういった雰囲気の居酒屋さんに1人でふらっと新規客で入るのは、やめたほうがいいですか? もしくは、おかしいでしょうか? ワタミさんのようなチェーン店やおしゃれなバー、洋風のダイニングバーなどには行きません。 昭和風だったり、小料理屋っぽい雰囲気だったり、手書きのメニューが店内にかかっているような 下町の雰囲気だったりする大衆居酒屋さんっぽいところが好みなのですが・・・。 みなさんのご意見いただけるとうれしいです。

  • お通し代を踏み倒した客

    私の知人が居酒屋でバイトをしているんですが、以前、「お通し」でさんざんもめて、 客は 「頼んでいないし、料金も明示されていない。」の一点張りで 会計から お通し代を差し引いた金額だけ払って立ち去ったことがあるそうです。店長は 警察沙汰にはしませんでしたが、これは法律の見地から言うと、無銭飲食に当たるんでしょうか? それとも、民事の問題なので 警察不介入になるんでしょうか? その他、タクシーで泥酔客が車内で嘔吐し、運賃しか払わなかったとか、 スーパーの生鮮食料品で加工日や重量を偽ったとか、刑法に詳しい方、 回答をお待ちしております。

  • ビジネスホテルでのアルバイト

    20歳、大学生、女です。 今度、ビジネスホテルでアルバイトの面接を受けることになりました。 今まで居酒屋、ファミレスなどでアルバイトをしたことはあるのですが ホテルでのレストランは初めてで、とても緊張しています。 ビジネスホテルのレストランだと、やはり、ファミレスより 見た目、敬語、接客方など、随分厳しいのでしょうか? 私は髪が茶色なのですが、やはり髪は黒、など規制はありますか? ビジネスホテルで働いていた経験のある方、 よろしかったらどんな具合が教えてください。 敬語の程度なども教えていただけると嬉しいです。

  • ビジネスホテルのレストランのアルバイト

    20歳、大学生、女です。 今度、ビジネスホテルのレストランでアルバイトの面接を受けることになりました。 今まで居酒屋、ファミレスなどでアルバイトをしたことはあるのですが ホテルでのレストランは初めてで、とても緊張しています。 ビジネスホテルのレストランだと、やはり、ファミレスより 見た目、敬語、接客方など、随分厳しいのでしょうか? 私は髪が茶色なのですが、やはり髪は黒、など規制はありますか? ビジネスホテルで働いていた経験のある方、 よろしかったらどんな具合が教えてください。 敬語の程度なども教えていただけると嬉しいです。

  • どうしても飼えない!でも見捨てられない!!

    先週末、知人が海岸に捨てられている子猫を 拾いました。まだ目も開いていないのが6匹、 箱に詰め込まれて鳴いていたそうです。 1匹は既に息絶えており、他の5匹もかなり衰弱して いたとのことです。 知人は仕事先の寮のようなところに入っているため、 猫は到底飼えません。。 でもいたたまれず、連れ帰ってしまったとのこと。 猫用ミルクをあげ、かなり元気になったそうですが、 周囲に知られてしまい、 「飼えもしないのになぜ連れてくるのか」 と白い目で見られているそうです。 何より、規則には厳しい職場で、管理者に知れたら すぐにでも捨てに行くか、保健所に連れて行くか しかないそうです。だんだん広まっているため、 もう時間の問題だとのことなのです(T_T) 里親も張り紙やネット掲載で必死に探していますが、1匹見つかっただけで、後の4匹の 行き場がまだ見つかりません。。 私自身が引き取りたいのですが、都内の一人暮らしで とても無理です。 どなたか、引き取って最後まで面倒を見て いただけるような施設をご存知ありませんか? 有料でもかまいません。 「動物愛護」とは名ばかりの、殺されるのを待つ ような施設には絶対絶対連れて行きたくないのです(><) どうかお力を貸してください。。。

    • 締切済み
  • 路上生活者に対して行った行為

    知人から受けた質問です。知人がある日、早朝、道を歩いていますとガードの下で寒そうに毛布に包まっている一人の老婦人に出会ったとの事です。知人は気の毒に思い、これで暖かいものでも飲んでくださいと言って、たまたまポケットにあった千円札を差し出したそうです。ところがその人はそっぽを向いたままだったので、ここに置いておきますよ、といって歩き出したものの車の通るところなので風に吹き飛ばされないかと気になって振り向いたところ、お金を置いたほうへ手を伸ばされたので一安心したとの事です。 しかし後になってあれは何だったのだろうか?自分はささやかな善行をしたつもりだったけれどその老婦人は侮辱された(物乞いではない)と気分を害したのではないだろうか?目が見えない、耳が聞こえない振りをしておられたのだろうか?でもどうしてそんな、、、?など、次々と疑問が沸き起こり、気になって仕方がないとのことです。 私は回答を保留しましたが、どなたかこの一連の疑問に対して明確なご回答を頂ければ幸いです。

  • ビジネスパートナーの仕事との向き合い方について

    今、知人とスマホアプリ制作の会社を立ち上げようとしています。 知人が営業を担当し、私が制作を担当します。 そこで、ホームページに営業担当の携帯の電話番号を載せる事を考え、 知人が営業担当なので知人の番号を載せようとしたら、 「俺の電話は困る」と言われたのです。 「取引先からの電話に出るのはいいけど、かけるのはちょっと…」 と意味不明な事をいうのです。 また、知人はマンション住まいで私は○○荘という団地住まい、 会社の住所も知人のマンションの方がいいと思ったので、 知人の住むマンションの住所をHPに載せられないかと聞いたら それも渋ってきたのです。 ちなみに知人の会社は副業もOKだそうです。 副業OKなのに渋るのは変だなと思いました。 そして、携帯電話ですが、知人が「新しい携帯を契約してそれを使おう」 というのです。 で、私は現在休職中なのですが、知人は働いています。 それを知ってか知人は「僕は仕事してて電話に出られない時あるから君が携帯持ってね」というのです。 すなわち、最初のうちは取引先との電話もスマホアプリ制作も全て私一人がやらなくちゃいけないことになります。 となると、知人は休みの日に私が受けた仕事先の会社へ行くという仕事のみになると思います。 もちろん、知人は仕事をしているのであまり仕事を任せられないのは承知しています。 だからといって携帯電話の番号は公開できないわ、新しい携帯を契約したら私にその携帯を持ってくれだわ、ほとんど私に仕事の比重がかかってるような感じになっているように思います。 今までも副業で別のビジネスを一緒にやってきたのですが、数万円ですがお金は出してくれたり(私も少し出した) 車で色々ビジネス関連の場所へ連れて行ってくれたりはしてくれたのですが、 それも休みの日だけです。 本気でビジネスを成功させたいなら仕事辞めるなり、仕事辞めないにしても 仕事が終わってからでも一緒にビジネスをやってくれればいいのですが、 それもあまりありません。(まったくないわけではない) 私は、知人が仕事が軌道に乗るまで私に仕事の大半を任せようとして自分は楽しようとしてるんじゃないかと疑っているのです。 そこで、そんなことされるくらいなら一人で営業掛けて、取引してスマホアプリ制作したほうが大変だけどモヤモヤしないからいいかなと考えています。 私の考えは考え過ぎでしょうか? 知人は私に仕事の殆どを任せていいとこ取りをしたいだけなのでしょうか?

  • 冷房による膝下の冷え、むくみ対策

    最近、オフィスの冷房がきつく、特に膝下から足首にかけて足全体が張ったように重く、辛い状態が続いています。 制服がスカートのため、ストッキング&膝かけを足にグルグル巻いて終日しのいでいますが、家に帰っても足がとてもだるいので困っています。 つらいので上司に膝下ソックスを履いてもいいか訊ねたところOKをもらったのですが今度はどんなソックス(ストッキングでもいいのですが)を履けばいいのか分からなくなってしまいました。 オフィスでも見た目に気にならない何かオススメなグッズ?!はありますか?足が寒いと腰まわりも辛くなってくるのでご存知な方は是非教えてくださいっ(>_<) よろしくお願いいたします。

  • "OK"をビジネスで丁寧に言い換えたい

    2つ質問があります。 教えてください。 1."OK"は、マナー的に、ビジネスシーンで使える英語ですか?  基準は、外資系企業や、社内公用語が英語の日系企業において、採用面接で使えるかどうか、知りたいです。 2. 上記、"OK"が使えない場合、"OK"に代わる汎用的な英語表現はないでしょうか?   "OK"は、"I understood" や "Certainly" "Good" など、いろいろな状況で使うことができてとても便利なのですが、   よりマナーが尊重されるビジネスシーンで、様々な文脈で同じように汎用的に言い換えることはできないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • もう、誰も信じない。

    知人の学生さんが、幼少のころからお金を貯めていて、卒業したら企業すると言ってました。 ゼミのグル-プで2・3ビジネスプランをグル-プ内で話してました。 で、ついこの間、知人はあるニュ-スを見ました。 そのビジネスプランの会社が一部上場すると。 夢も、人間関係も、ずたずたになりました。 1つだけでなく、全部です。 夢もなにもなくなったと言ってます。 恋人・友人にも裏切られたっと思ってます。 本当に、人の見る目がないのはわかりますが、本当に人間不信です。 どうでも、よくなりました。 どうせ、利用するだけすればいいやって思われてると思います。 どうせ、追求しても、とぼけると思うので。 自分の責任になりたくないだろうし。 皆さんならどうしますか?