• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大型二種免許の取得について)

大型二種免許の取得について

baithasarの回答

  • ベストアンサー
  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.3

白ナンバーの送迎も いずれゆくゆくは二種必須となるような話を聞いてます おいらは飛び込みで取りました ただ持ってるのが普通一種のみで 大型どころかマイクロバスの経験もないので えらい苦労しましたが・・・ 練習を10回やって仮免まで4回でパス 仮免後の場内試験+路上は10回目でパスです で 練習代含め・・・33万くらいでしょうか 多分 運動神経よりも 二種バスの場合はまずトラックの「クセを持ってる人」ほど苦労するらしいです タイヤの位置がトラックは運転席即下ですが バスの場合は運転席から1Mくらい後ろに位置します この位置関係ですかねぇ あとやはり「荒い運転」では即 試験終了です 要は年寄りが「つり革を持って立ってる状態」を想像して それを運転してるって気持ちですね ですから急な操作は元より ブレーキの踏み方1つにしても違いますし 停車位置にしても 飛び込みの場合昔はトラックみたく車体前部でしたが 今のバス試験は 乗降口のセンタードアを真ん中とみたてて 「前後15センチ以内」で停車 無論 車体は道路側端にそってギリギリのライン(15センチは開いてるらしいけど) 合格後の「取得時講習」の時に 教習所の教官の話をいろいろ聞けました まずこれ かなり予約で満杯らしいので早めの予約をしないと下手すりゃ3ヶ月待ちとかあるらしいです 講習は教習所で行うんですが 月に1回 しかも普通二種3名 大型二種3名の計6名が集まってしまえば その時点で予約打ち切り ですから来月どころか再来月まで待ってね となるんです で教官の話ですと この講習 教習所からしてまったく儲からないでやりたくないというのが本音 おいら 県外までかなり探しましたが 自分トコの教習所上がりでないとなかなか嫌がって電話さえ切られたりしました これ事実です ですから仮免後に そろそろ合格できそうかな というまだ試験中ですが先に予約しておいて 「ちょうどいい」くらいです でまぁ取得の話ですがこの手の話を正規でふっても 人命を扱う二種だから厳しくうんぬんとか 教習所で取れとか いろんな話でてくると思うんですが 大型一種持ちなら まず飛び込みで取らないと意味ないでしょう そんなドシロウトじゃないんだし マイクロバスにしても人命を預かるわけなんですし その経験がおありなら二種の飛び込みもそんなに慌てるものじゃないと思いますよ なんせ普通しか持ってないやつがここにいますしね← クルマはMT車ですが やっぱ大型の感覚が未経験では苦労します あと関係ない話かもしんないですが 教習所で大型二種を取る場合 場所によってはおいらみたく 普通免許しか持ってないヤツは まず大型一種取らせてから二種に転向させるって言ってました んな イキナリ大型二種の試験受けさせませんて(笑) ですから おいらは飛び込みしか 結果的にそれしかなかったわけなんですけどね なんにせよ がんばってください 大型二種っても マイクロバスのデカイヤツって思えばいけますよ タイヤの位置もそれに近いし

s2x725
質問者

お礼

ありがとうございました。裏話までお聞かせいただき大変参考になりました。マイクロバスのデカイヤツって思って頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 大型二種免許がないとダメ?

    白ナンバーの29人乗りのマイクロバスと、白ナンバーの45人乗りの特大バスを所有しています、旅館業ですが送迎車でも大型二種免許がないと運転できなくなると聞きましたがハッキリしたことがわかりません。教えてください

  • 大型二種免許、中年以降取得、活用できない?

    運転が好きな40代前半の女性です。 大型トラックを運転していましたが 荷物の積み下ろしで体を壊しました。 今は福祉施設で働いて、マイクロバスを運転していたり していましたが、大型二種を持った60代後半の 男性が入ってきて、仕事を取られました。 マイクロバスの仕事が 無くなり、介護の部署に回されました。 前職で肩や肘を壊しているので 仕事がきつく、今年いっぱいで辞めようと思います。 スイミングスクールや保育園などの送迎バスの仕事でも しようと思うのですが、大型二種は必須な所が多いです。 免許取得は合宿でも40万かかります。 あと30年近くは働かなくてはいけないので 取りたいな、とも思うのですが 40も過ぎて、免許だけ取ってペーパーの 大型二種免許持ちって 実際に需要ありますか?

  • 大型二種免許取得、転職について。

    大型二種免許をお持ちの方、または、バス運転士の方ご意見をお聞かせください。 高卒で就職し、入社4年になる者です。 バス運転士になりたく、大型二種免許を取得したいと考えております(普通一種免許のみ所持)。しかし、現在の勤務時間が不規則なため、教習の予定を組みにくく、免許取得まで時間がかかってしまうのではないかと懸念しております。 教習に集中するために、退職してから自動車学校に通った方がいいのか迷っております。 やはり職歴に空白の期間があると、再就職で不利になるのでしょうか? 大型未経験での採用が難しいことは、承知しております。 免許取得された方や、バス運転士の方がおりましたら、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 大型2種の免許

    路線バスを運転できる免許は、「大型2種」でよかったでしょうか? 免許の種類をいろいろ見ていると、混乱してきてしまいました。 また、路線バスの運転ができる免許を取得するには、免許を取得してから通算3年で、普通1種自動車・大大型1種免許が必要なんでしょうか?ネットに記載されている説明を読んでみたのですが、いまいち理解できませんでした。 路線バスの運転できる免許は、どのような過程でたどり着けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大型二種免許について。

    少し調べてみたのですがわからないところがありましたのでご存知の方はアドバイスいただければと思います、 自分はこれから二種免許(大型二種)を取得を目指していて免許センターで何度か実技試験を受けてる途中です、 ふと疑問に思ったのですが大型二種を取れば自然に普通二種もつきますよね、 いま所持してる免許が普通一種、大型一種、けん引一種、を持っているのですがけん引二種免許を取れば自然に普通二種、大型二種もとれるのでしょうか? それとも大型二種を取ってからけん引二種を取らないといけないのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 大型一種を持っている状態から大型二種の取得方法

    現在、普通・大型、の一種免許を持っています。 これから大型2種を取得したいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 普通の二種を取ると、大型も二種として運転できるのでしょうか?

  • 愛知県で大型2種の免許を取りたい!

    愛知県に住んでいます。 大型1種免許は所持していて(2年前取得)、 マイクロバスを運転して就職先で活用中なのですが、 大型2種免許を取りたいのです。 もう持っている方がおられましたら、 お勧めの取得方法を教えてもらえないでしょうか? できれば時間効率や費用効率のいい取得方法があればいいのですが。

  • 大型二種について

     10年前に普通免許(一種)を取得したんですが、2年前に取り消しになりました。  昨日何とか新普通免許(一種)を取得したんですが、4tが乗れないということで、不便を感じており、なんとか大型仮免(トラック型)を合格したところまで来たんですが、どうせとるなら二種かなーという事で、本免は二種を目指そうと考えております。  しかし、大型仮免(一種)合格後、免許センターに確認したところ、大型二種を受験するには、大型仮免をバス型で合格しなければならないと言われたんですが、どうなんでしょうか?  私の勝手な解釈で大型仮免(トラック型)を受験した理由は、 1.実際の運転には12mの技術も必要かと・・・ 2.仮免トラック、本免バスなら実用的 3.大型仮免は1種類だから です。  千葉県免許証センターで受験しているんですが、大型仮免(トラック型)で本免は大型二種の受験はできないのでしょうか?  もちろん路上練習はバスで行う予定です。  経験された方、法律?条例?に詳しい方、ご教授願います。

  • 大型二種免許

     今は、普通自動車免許を取得してから10年になります。 ここ最近、大型二種免許を取得したいと思っているのですが、 まず初めに中型を取得してから、次に大型一種を取得してから、最後に大型二種を取得した方がいいのでしょうか?  また、就職にも有利なのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。  

  • 大型二種免許でダンプやタクシーの運転は可能か

    大型二種免許の取得を考えておりますが、その免許で大型一種や普通二種の免許もカバーでき、ダンプやタクシーの運転もできるのでしょうか?