• 締切済み

間違ってるのはどっち?

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.7

学校には校則がない。禁止しているわけでもない許可しているわけでもない。 どっちでもいい、無責任に放置しているだけだと思います。 親御さんはあなたの事を学校よりもっと関心を持って見守っていると思います。 どうしてあなたが茶髪に染めなければならないのか、その必然性と理由に 説得力がないから納得がいかないのでしょう。 学校は関係ありません。みんなが染めているからというのでは主体性がありません。

ryo99ami
質問者

お礼

>学校は関係ありません。みんなが染めているからというのでは主体性がありません。 この言葉すごくわかります。 でもまだ高校生の私は自分がやりたくてやれないことをみんなどうどうとしていると嫌になります。 人は人ってのはわかるんですが、納得いきません。

関連するQ&A

  • 私立高校の校則について

    私はバイクの免除を前から取ろうとしていました。しかし私の通う私立高校の校則を見直したら、免許を取るのを禁止していました。親には許可をもらっていますが、もし取ろうとした場合学校に知らされることはありますか? バレますよとかいう回答はいりません。

  • 高校生 ばれないバイト

    現在私立の中高一貫校に通う高校1年生です。 私は高校留学を希望していて、そのために少しでも親の負担を軽減したいです。 でも、学校がバイト禁止です。 すごく過保護な学校ということもあり、ケータイも禁止など校則が厳しいです。 でも少しでも自分で稼いで真剣さを伝えたいし、自分のためなので何かしたいです。 部活はしていないので、部活をしている人より時間の余裕はあります。 面接に行ったら学校の許可証とか必要ですよね? 親は賛成なのですが、それだけでは落とされますよね? 寿司屋やピザ店の裏方とか、バレないバイトに学校の許可なしで親の許可だけで勤めることは可能ですか? 学校に内緒でバイトしてる人いますが、どのような方法でバイトできているのか気になります。 悪口や学校辞めろなどの回答は遠慮してください。 真剣に回答くれる方お願いします。

  • 学校を探しています。

    この春在学している私立学校が嫌になって都立の転編入試験を受けた現在高校2年生の女子です。 試験には落ちてしまいました。 入学金を払えば元の学校には戻れたし 親も定時や通信には通わせてくれないし、 高卒はほしかったという理由でやむを得ず元の学校に戻りました。 元に戻って約一ヶ月、やっぱり今の学校に通い続けることが辛くなってしまいました。 理由は、学校の校則の厳しさです。 他の私立に比べたら少しはゆるい方らしいのですが、どうにも自分との相性が悪いみたいです(-_-;) 教師 親に転校したい、と相談すると「定時通信はNG」と言われました。 そこで、私でも行ける学校を探しています。 希望する学校の条件は ・校則がゆるい ・東京23区内 です。 アドバイスなど、いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで?

    大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで? 中学校や高校って校則があって内容の厳しさに差があってもある程度の厳しさはありますよね 全部の中学校高校がとは言いません、中学校はどうかくわしくないので中学校の校則基準は自分が思う一般的な中学レベルの校則を基準とします。高校は通信制は全日制に比べてけっこう緩い傾向がある、全日制の高校でも進学校とかその他緩いところはあるみたいですが大体の全日制高校の校則レベルの基準、髪染めてはいけない等の高校を基準とします 以下の本文の続きでは上で書いた基準を普通の中学校、高校として踏まえて中学校、高校をことを表記します。 本題に入ってからの中学校、高校という単語の中学校、高校の校則レベルの基準は基本上で書いた通りを基準とします 例外の時はその都度付け加えます 本題に入りますが中学高校ともに髪染めるのは禁止、ピアス禁止、髪型やスカートの長さ規定とかありますよね でも大学って中学校高校に比べてかなり自由じゃないですか そりゃあ一部の大学では厳しかったりすると思いますが大半の大学は中学校高校であった校則の髪染めてはいけないとかピアス禁止だとかありませんよね 高校ではバイクや自動車の免許を取れる年齢になっても在学中は許可がないと基本的に取得は校則で禁止、でも大学でそんな校則ありませんよね?少数の例外の大学は抜きとして なんで中学校高校は無駄に厳しいのに大学はかなり緩いんですか? 中学校高校の無駄に厳しい校則いらなくないですか?大学レベルの緩さでいいと思うですけど なんのために無駄に厳しくしてるんですか?

  • 校則違反かもしれない髪型,許可される?

    通っている学校の校則がかなり厳しく,髪型の校則で絞っても,横髪を垂らす,いわゆる「触角」の禁止,三つ編みの禁止,肩に付く髪は縛る,耳より低い位置で結ぶ…などなどたくさんあります. 私もそろそろ一つ結びしないといけない長さになってしまいました. しかし,私は一つ結びが苦手です. 毛先が首に触れるのが苦手,ゾワゾワするというか……理由はわかりませんがなんともいえない気持ち悪さを感じるからです. そこで,画像のような一つ結びとお団子の中間のような髪型で過ごしたいと思っています. ミディアムボブぐらいなので毛量は画像ほどブワっとはしませんし,お団子の部分も小さく,ひかえめに耳より下の位置で結ぶつもりです. もし先生に注意された場合,「毛先が触れるのが気持ち悪いから」と,上記のような理由で許可されると思いますか? 余談ですが, 以前その髪型で学校に行った際に,そんなに仲良くない同級生の女の子から「お団子禁止…」と言われてしまい,直さざるを得ませんでした. 屁理屈ですがこの髪型はお団子……完全なるお団子ではないし…なんて思いましたが… そもそも校則が載っている生徒手帳にはお団子禁止だなんてどこにも書かれていませんでしたし,どこからその校則が出てきたのか,そもそもそんな校則あるのかもわかりません. また,この髪型の名前があれば教えていただきたいです.ご回答よろしくお願いします.

  • 私立高校の校則違反者の取り扱いについて

    子供が、私立高校の生徒ですが、校則にバイトは許可制となっているのを把握しておらず、親もコンビニで高校生のバイト求人を見かけるので、うっかり学校に無許可でバイトをさせてしまいました。 偶然、担任の知るところとなり、保護者と同伴で本人の呼び出しを受けており、数日後に学校側と面談があります。 私立高校は校則違反の対応が厳しいと聞きますが、バイト期間は3か月ぐらいです。 担任から、認印を持参するよう言われましたが、このようなケースではどのような処分があるのでしょうか? 私どものようなケースで、同じ経験のある方や学校関係者の方のアドバイスが頂けないでしょうか? 初めての校則違反ですし、本人と保護者も深く反省しています。

  • どうすればいいか困っています。

    私は私立の高校から都立の高校へ編入試験を受けました。 結果、不合格でした。 編入の理由は ・クラスの雰囲気が悪い ・校則が厳しすぎる ・学費が高い ・教員達の教育方針が合わない などからです。 そこで、この先どうすればいいかとても悩んでいます。 元の学校へ戻ろうと思えば戻れるのですが(面接を受け再入学の許可をもらわないといけません。教員達はあまり私を再入学させたくないようですが・・・)、転校しようとまで思ったほどの学校に戻るのもあまり気がすすみまないし、戻ったところで耐えて居続ける事ができるかといわれると自信がありません。 それに、クラスのほとんどの生徒が私が転校すると知っているのでその状況の中にまた居続けるという形で戻るということが自分のポジションや風当たりがとても不安です。 定時制や通信制は親が許可してくれません。 これからの私立の随時募集はまったくといっていい位ありません。 本当に悩んでいるのでアドバイスだけでも頂けたらいいなと思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの禁止

    息子は今現在高校3年生。 専門学校に行きたいといっております。 ただ、その専門学校というのが、県外にしかない学校で1人暮らしが必要となります。 我が家には、息子を県外に出す金銭的ゆとりがなく、無理だといったところ、アルバイトをしてでも行きたいと言っています。 正直、その専門学校というのも出たからと言って、手に職が付くわけでもなく、親としては100%賛成できないのですが、やらずに挫折するよりも するだけした方が後悔しないと思い静観しているところです。 そこで問題というのは、今通っている高校がこの4月に校長が変わったのですが、 変わるまではアルバイトOKだったのですが、今の校長になったらアルバイト禁止と言っています。 正直、息子がアルバイトをして入学金をためるという意思を見せることで私はその専門学校への進学を認めようと思っているのですが、 学校の許可が出ないようです。 隠れてすると、謹慎にもなりかねないし・・・・ 校則というのは、校長の意思のみで禁止にしたり、許可にしたりと校則を替えることは可能なのでしょうか? また、この校長にアルバイトを認めさせる手立てはありませんでしょうか? やはり校則は校則として守らせなければいけないでしょうか? アルバイトをさせたいのは、息子の意思確認のためでもありますが、 金銭的な面からもさせたいという気持ちがあるのも確かです。

  • 親の反応・・・

    私は中3の女です。 私は今高校までエスカレーター式の女子キリスト教の私立学校に通っています。 私は今の学校の宗教的な面や制服、厳しい校則などにずっと耐えてきました。 ホントにこの学校をやめたいです。 だから他の高校を出たいと話したのですが、親に今から勉強しても遅いと反対されました。 今では親とも気まずい感じで、家にいるのが嫌になります。 その事を友達に言ったら私の家の近くに通信制の高校があると教えてくれました。 私はその高校へ行きたいんですが、親になかなか言い出せません。 私はこのままだと不登校になってしまいそうです。 通信制の高校に通ってる方、通う予定の方、もしくは卒業された方は親の反応を教えてください。 どうやったら説得させる事ができるのでしょうか?

  • 都立高校について!

    こんにちは。都内に住んでいる中学2年生の女子です。 私は今私立中学に通っているのですが、最近受験をしなおす、つまり 高校受験をしたいなと思いました。 理由は、金銭面、学校が楽しくない・・・etc.など色々と事情がありますが やはり、電車内で都立の高校へ通っている子たちを見ると自由そうだな、 楽しそうでいいなぁと憧れたからです。 高校受験については親には了承を得ています。 そこで、高校受験をするのはいいものの、生憎ながらあまり都立高校に詳しくないので 情報提供をお願いしたいんです;参考にしたいので…; それと、我儘で申し訳ないのですができれば以下の☆の条件にあてはまる高校を教えて 欲しいです;(・の条件はそうだったらいいなという程度ですので無視しても構いませんw) ☆偏差値55~65位の学校 ・バイト自由(又は、学校に届け出を出せばバイトOK)という学校 ・私服OK(又は、基準服・制服はあるが典礼以外は私服OK)の学校 ☆校則が異常に厳しくない学校(例、女子は全員おさげ!などそういう校則が無い学校。 髪染め禁止、アクセサリー禁止、化粧禁止程度なら構いませんw) 今現在、高校に通っていて、自分の高校が楽しい・大好きと思う方。 OB、OGだけれどあの時、あの高校に通っていて良かったな・楽しかったなと思う方。 上記にあてはまらない方でも、勿論大歓迎です! 情報待ってます!!!

専門家に質問してみよう