• ベストアンサー

B/SとL/Pの意味を子供でもわかる様に説明するとしたら

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.1

P/L・・・一年間でどれだけ儲かったか(利益が出たか) B/S・・・借金が多いか、貯金が多いか。 利益が出たら貯金が増えますし 損失が出たら借金が増えます。

PACMAN1973
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 「前受金」によるB/S、P/Lの変化について

    システム開発等で、完成前の製品の代金を受け取った場合は、 「前受金」としてB/Sに負債計上しますが、 この時、B/Sがバランスする為には、資産の部には同額の「現金」を計上するという事で宜しいでしょうか? (=P/Lは変化無し) また、翌期に製品の受け渡しを行った場合には、 P/L及びB/Sはどう変化しますでしょうか?

  • B/SとP/Lの作成をする問題の過程で

    どうしてもできなく困っています。 助けてください。 修正箇所の金額と各自推定はいくらになるのでしょうか? 修正をかけてから、各自推定の箇所を埋め、 B/SとP/Lの作成をする問題なのですが、どこでどう間違っているのかわからず、B/SとP/Lがだせません。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉法人会計の仕訳「P/L」と「B/S」の組み合わせについて

    社会福祉法人会計の仕訳「P/L」と「B/S」の組み合わせについて 会計初心者です。社会福祉法人の仕訳をする際の貸方・借方の組み合わせの時、「c/f」は「c/f」と組み合わせますが、「P/L」は「B/S」と必ず組み合わせます。「c/F」も「B/S」と関係があると思うのですが。。この理由がどうしても分かりません。ご教示のほど、よろしくお願いします。またわかりやすく説明したHPがあれば紹介してください。

  • P/Lには出てこないB/S支出の正確な把握方法について。

    B/S支出についてお尋ねします。例えば保険のように、一部分しか経費としてP/Lに表示されず、支出は伴うけど残りはB/Sに表示されるといった類の資金があると思います。 質問1、こういった類の支出は保険以外にどんなものがあるでしょうか。思いつく限り書き出して下さい。(借入金等重要性の高いと思われるものからお願い致します。) 質問2、この様にP/Lに表示されない支出を「全て正確に把握する為」には何をどうチェックすればいいのでしょうか。(保険であれば保険証書を見れば分かりますよね。)宜しくお願い致します。

  • 減資を貸借対照B/Sをつかて説明したい。

    減資の意味を深める為、貸借対照表B/Sを使って説明したいのですが、 B/Sの右側資本の部を削るまでは、わかるのですが、削ると、左側の資産の部と帳尻がとれません。 私の理解では、左右同じになるはずと考えています。 左側の資産の部はどうなるのでしょうか?

  • 会計の部門別B/S、P/Lにつきまして。階層図。

    お世話になります。 当社の会計部門の階層図は下記のようになっています。 本社部門  食品部門 薬品部門 取引先からお金が入ってきた際に 本社部門 当座預金 100/食品部門 売掛金100 と処理した場合、会計の部門別でB/SやP/Lを出力した際にオフバランスになる気がするのですが。 しかし、部門別B/S(食品部門、本社部門)を見ると貸借一致しております。 どこの会社でもこういった事はあると思うのですが、この現象をどう理解すればいいのでしょうか? どうぞよろしく御願いいたします。

  • P/Lにおける長期借入金の返済について

    P/Lにおける長期借入金の返済について ある会社のB/Sに固定負債として、長期借入金があった場合、その返済金額はP/L上のどこに反映されるものなのでしょうか?私の認識では営業外費用として計上されるとの認識なのですが、この認識で問題ないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 借入金とB/SとP/Lへの影響について

    次の課題を答えなければいけないです。教えてください。 工場内で35tクレーンを3億円で更新するとする。この費用を全て銀 行借入でまかなった場合の翌年度以降の会社のBS、P/Lへの影響は?

  • B/S作成の際の評価勘定について

     簿記3級の過去問題で106回の第5問、B/SとP/Lの作成問題を勉強しています。 その際、B/Sの解答に 受取手形  50000 貸倒引当金 1000  49000 売掛金   35000 貸倒引当金 700  34300 となる部分があるのですが、 決算整理仕訳をして、貸倒引当金が1700円であることまでは求められるのですが、B/Sに書き込む際に、貸倒引当金の金額1000円、700円という金額はどのように決めるているのかがわかりません。教えてください。

  • bpsとB/sの読み方は?

    よろしくお願いいたします。 パーツの仕様書でbpsとかB/sとか記載があり、意味は分かるのですが読み方が分りません。 bitにしろByteにしろ「s」をつけるのが正しいのでしょうか? なにか決まりはあるのでしょうか? bpsは「bit per second」なのか「bits per second」なのか? B/sは「byte per seconde」「bytes per seconde」なのか? なにか根拠になる資料があればうれしいです。