• ベストアンサー

借入金とB/SとP/Lへの影響について

次の課題を答えなければいけないです。教えてください。 工場内で35tクレーンを3億円で更新するとする。この費用を全て銀 行借入でまかなった場合の翌年度以降の会社のBS、P/Lへの影響は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 機械勘定が減額されるというのは直接法なら差し引いた資産額で、間接法なら減価償却累計額を書くことになります。 リースの場合は、毎月のリース料の支払があるだけですから、翌年以降もリース料としての経費が発生するだけです。

tabito
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだまだ初心者なので、これから勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#48234
noname#48234
回答No.2

こんにちは。 <BS> 固定資産(償却資産)の計上、借入金、減価償却累計額 <PL> 減価償却費、支払利息、固定資産税、法人税 学校か社員研修の課題ですか? これとセットでよく問われるのが、「リースにしたらどうなるか?」

tabito
質問者

補足

ありがとうございます。 この「リースにしたらどうなるか?」というのを教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記の仕訳が発生します。 機械 300.000.000 / 借入金 300.000.000   従って、BSの資産の部の固定資産の機械勘定と、負債の部の流動負債の借入金(又は、固定負債の部の長期借入金こ)が、この金額だけ増加します。 更に、減価償却を行なうと、BSの資産の部の固定資産の機械勘定が減額され、P/Lの減価償却費が発生します。

tabito
質問者

補足

ありがとうございます。大変参考になりました。 あと機械勘定が減額されるというのは直接法なら差し引いた資産額で、 間接法なら減価償却累計額を書くというのでいいのでしょうか? まったくの素人で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • P/Lにおける長期借入金の返済について

    P/Lにおける長期借入金の返済について ある会社のB/Sに固定負債として、長期借入金があった場合、その返済金額はP/L上のどこに反映されるものなのでしょうか?私の認識では営業外費用として計上されるとの認識なのですが、この認識で問題ないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 借入金の仕訳について

    いつも大変助けていただいて感謝しております。 またまた新たな質問で、基本的なことなのですが、よろしくお願いします。 今まで白色申告をしていて今年度から青色申告になる個人事業主です。 またこの機会に新たに会計ソフトを導入することになりました。 昨年度までのB/SやP/Lがないので、会計ソフト内には前期繰越等まだ何も入っていない状態なのですが・・・。 (1)借入金の返済に関して 仕訳方法が分からなくて質問します。  H15年度に銀行から借り入れた100万があり、前期末の残高が612000円あります。  まず、この612000円はどのような計上をしたら良いのでしょうか?  月々の返済に関しては 借入金17000/現金17805                 利息  805/  と処理するように理解していますが、間違いないでしょうか? (2)個人通帳の使用・・・  上記(1)の物とは別件で、H17年3月に、個人用の通帳に100万を借入れ、月々の返済も個人用の通帳からなされているものがあります。  これに関しての仕分け方法は・・・?     借入     ・・・事業主貸100万 /借入金 100万   個人通帳から返済・・借入金 28000 /事業主貸 28624                 利子   624 /     いろいろ調べながらこのような仕分けを描いて見ましたが   なんかおかしい気がする・・・。 どうか正しい回答と知識を与えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • P/L SQLで値が更新されない。

    P/L SQLで値が更新されない。 次のようなプログラムを作成しましたが、ORDER_INFテーブルのKANRYO_DAYの値が更新されません。どこが間違っているのでしょうか。 BEGIN DECLARE CURSOR r_search IS SELECT * FROM ord_search_pattern; BEGIN FOR r IN r_search LOOP UPDATE ORDER_INF t1 SET t1.KANRYO_DAY = r.KANRYO_DAY WHERE t1.ORDER_NO = r.ORDER_NO; COMMIT; END LOOP; END;

  • 各企業のB/S、P/Lが知りたい。

    各企業のバランスシート等のを見たいのですが、 こういったものはやはり、「秘密」なのでしょうか? 株価のようにどこかネット上(もしくは本など)で見れたりはしないものなのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください!!

  • 借入金の利息はどのように計算するのですか?経過勘定”未払い費用”について教えてください

    宜しくお願いします。 下記の問題ですが、未払い費用はどのように出すのでしょうか? ========================================================== 3月期決算の会社がある ×2年7月に借入金を利率4%で600万円借りた。 利払い日は6月末と12月末である ×6年3月決算時のP/L、B/Sをつくれ ========================================================== 私は、上記の問題で、 借入金の利息を×5年6月、×5年12月に払っているので 未払い費用はないと思ったのですが、 解答では×6年1月~×6年3月までの利息が 未払い費用として計算されています。 (600万×4%×3ヶ月/12ヶ月) 利息をきちんと払っているので未払い費用はないのではないのでしょうか? また、×5年6月、×5年12月に利息を払っているのだから ×6年の費用を前払いしている事にはならないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします

  • 割賦売上の損益計算書への影響について

    素人ですのでわかりやすく教えてください。 売上総額一定で割賦売上が増加したときに損益計算書にはどのような影響を与えるのでしょうか。 割賦販売の場合、分割払いの回収時に売り上げを計上するとテキストには書いてありますが、費用はどのように取り扱えば良いのでしょうか。 費用は発生すると考えると、P/L上は粗利が減少すると考えてよいのでしょうか。

  • バッテリー価格について

     修理工場でAcDelco custom 55D23L に交換しました。費用は¥18、000でしたが、これって  高いのでしょうか?それtとも安いのでしょうか?  

  • Excelの条件付き書式の質問

    Excelの条件付き書式の質問です。 赤枠内の同一行において、オレンジの時間が肌色のセルと水色のセル の間ならばピンクの色を塗るような条件付き書式を設定したいと考えております。 例として、 画像内のT11には、以下の条件付き書式を設定しております。 「=AND($L11<T10,T10<$P11)」の時 → ピンクを塗る 現状、11行で設定した条件を他の行にコピーした場合、 T10の部分がT11となってしまい、基準がずれてしまいます。 「=AND($L12<T11,T11<$P12)」 T10は固定して、肌色($L$11)と水色(P$11)の部分のみ 1行ごとにずらす方法をご教授ください。

  • クレーンの設置届について

    お世話になります。いつも参考にさせて頂いております。 自社工場の設備更新に伴い、施工業者が機器の搬入・搬出用につり上げ荷重3t未満の移動式クレーン(工事用であり仮設、工事終了後は撤去)を設置しようとしております。 当然、設置届が必要となるのですが、クレーン等安全規則:第5条の「クレーンを設置しようとする事業者」はこの場合、自社なのか工事施工業者なのか、どちらになるのでしょうか? お手数ですが、ご教示頂けますか?

  • 重複行を1としてカウント 月が重複した総数を求める

    下記の質問タイトルで大変お世話になっております。 『ピポットテーブ 重複行を1としてカウントしたい』 『重複行を1としてカウント』 本日も、同じタイトルの仕事で困った事が御座いまして、質問をさせて頂きました。 ピポットテーブル上で課題IDの集計は、月毎のグループ毎の所属区分毎の利用区分毎に集計すると認識し、課題IDの重複無しを月毎で『1』とする数式をご教示頂いておりました。 しかし、私の認識違いで、5月分以降より月が重複した課題ID数を求めるとの事です。 年度始めの4月分の課題IDの重複無しを『1』とする数式は下記のご教示で問題ないのですが、 =IF(COUNTIFS($Q$2:Q2,MONTH(E2),$D$2:D2,D2,$L$2:L2,L2,$M$2:M2,M2,$P$2:P2,P2)=1,1,0) ピポットテーブルで使用するテーブルデータの5月分以降については、 下記のように重複した月の重複無しを『1』とする数式をそれぞれの月で11列新たに必要になるのかなと想像します。 上記の方法以外にやり方をお分かりでしたら、ご教示頂けると大変助かります。 5月分は、4月分~5月分の、課題IDの重複無しを『1』とする数式 6月分は、4月分~6月分の、課題IDの重複無しを『1』とする数式 7月分は、4月分~7月分の、課題IDの重複無しを『1』とする数式 来年3月分は、今年4月分~来年3月分の、課題IDの重複無しを『1』とする数式 以上 宜しくお願い致します。

MFC-J837DN 携帯と連携できない
このQ&Aのポイント
  • 突然AirprintできなくなったMFC-J837DNの問題について相談します。パソコンと携帯の両方に接続できない状態です。
  • Windows10とiOSを使用しており、無線LANを介して接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はeo光を使用しています。
回答を見る