• ベストアンサー

車の整備士&塗装の仕事している方へ質問です

crockettの回答

  • crockett
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.3

私は転職で整備士になったのですがそれまではまったく違う分野の仕事をしていました。 と言う事で私は働きながら資格(三級整備士)を取りました。 大きい所ですと入社条件として資格が必要な所もあると思いますが 私が入社した所(某外車正規店)は未経験者も受け入れてくれましたし また資格を取る為の理解も示してくれたので良かったと思います。 資格を取るのにお金がかかるのは同じですが 専門学校で取るのが良いのか働きながら取るのが良いのかは断言しかねます。 ただ働きながら資格を取る場合は「認証工場」か「指定工場」の認可を受けている 会社で働いていることが条件となりますので会社も選ばないといけませんがね(^^; 私は車とは関係の無い分野の専門学校に通っていましたが いざ社会に出てみると学生気分で学んだ事はまったくと言って良いほど役に立ちませんでした。 「資格を取るだけ」なら専門学校でも良いと思いますが 現場での実践で物事を学びながら資格を取る為の 勉強をした方が色々な意味で良いような・・・気もしますね(^^;

chicano
質問者

お礼

回答ありがとうございました!皆さんの意見を聞いてると、現場での実践で物事を学びながら資格をとる方がいいのかなぁ~と思いました・・全く違う分野から整備士になったcrockettさんはすごいですね!頑張ってみます★

関連するQ&A

  • 車の整備士について教えてください

    今高3なのですが、卒業後自動車整備の専門にいって将来整備士の仕事につこうと考えていたのですが、いろいろ調べていくうちに整備士は給料は低いだけでとてもハードなのでおすすめできないというのが多かったのですが、実際のところどうなのでしょうか?整備士はおすすめできないのですかね?車が好きなのでいいかなと思っていたのですが。自動車整備士について詳しく教えてください。今現在整備士の専門にいくかどうか悩んでます。

  • 自動車整備・板金・塗装・販売

    自動車整備・板金・塗装・販売 将来、自分で店を持ちたいと思っています。 そこで必要な資格または持っておいた方が良い資格等 アドバイスを下さい。 自分で考えているのは 自動車整備士2級 自動車車体整備士 塗装技師(できれば) なのですが ガソリンを扱うので危険物も必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自動車整備・板金・塗装について

    自動車整備・板金・塗装について 質問させてもらいます! 現在、会社員(19)です。 給料に不満があり、転職を考えています。 昔から興味があった整備・板金・塗装をしたいと 思っています。 もちろん見習いとして勉強して資格等取ろうと思っています。 ゆくゆくは・・・独立。 自分でショップを持とうと思っています。 考えたのですが、この仕事の将来性はあるのでしょうか? 整備業・板金ともに現象傾向にあるのでしょうか。 今から実行しようと考えているので 独立までは10年はかかると思います。 また、いろいろな意見を聞きたいと思っているので 良い所・悪い所など教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 板金塗装の仕事

    現在整備の仕事を一年程している弟がいます。 板金塗装に興味を持っていて、整備の仕事は給料も安いため、給料も良い?板金塗装への転職を考えています。 ただ、板金塗装をやるには整備の経験が必要と聞きました。 塗装のみであれば整備の知識は必要無いらしいのですが、 塗装だけでは将来的に困るのではと弟も考えているみたいです。 実際のところどうなんでしょうか? また給料面でも整備より良いのか等も出来れば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 板金塗装の仕事

    カテ違いですいません。 現在整備の仕事を一年程している弟がいます。 板金塗装に興味を持っていて、整備の仕事は給料も安いため、給料も良い?板金塗装への転職を考えています。 ただ、板金塗装をやるには整備の経験が必要と聞きました。 塗装のみであれば整備の知識は必要無いらしいのですが、 塗装だけでは将来的に困るのではと弟も考えているみたいです。 実際のところどうなんでしょうか? また給料面でも整備より良いのか等も出来れば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自動車車体整備士

    自動車車体整備士になりたい高3です。 地元には2級整備士までしか取れる専門学校しかなく、板金塗装などは興味がある人が学校内の講習でちょっとかじるくらいしかやれません。 自動車車体整備士になるなら、車体整備科(3年間)のある学校に行ったほうがいいのでしょうか? もし、2級整備士資格だけで板金や塗装屋さんに就職できたとしたら見習いからになるのでしょうか? 車体整備科のある学校は県外になるので学費などで迷っています。回答お願いします。

  • 自動車整備士経験者の方お願いします。

    私はこの春2級の自動車整備士資格のとれる専門学校に入学したばかりのものです。 ここで質問なんですが、他の質問を見てみると、給料も安く資格をもっていても整備士を辞めている方が多いように思えます。 自分の今までの整備士のイメージとしては自分の車をいじりながら好きな事が出来ると思っていました。 しかしやはりそんな甘いものではないと思ってきました、いずれ結婚して家庭を持つとなったときの生活面でもとても不安です。 やはり家庭をもつのは大変なのでしょうか??自分は車はとても好きなのですが、給料も安く、好きな車も買えずに大変な仕事をするのはちょっと気が引けます。 それに専門の学費も非常に高く、自宅から学校までがけっこう距離があって定期代だけでも一ヶ月で3万はしてしまいます(学割で買ってもです) それと学費やなんだらで親にとても無理をさせてしまう気がします。学校自体はとても楽しいと思うのですが、整備士になる気がうすれてきた今では学費の問題で辞めて就職しようかと考えているのですがどう思いますでしょうか?? それに整備士にならない可能性もあるのに高い学費を払ってまでも資格をとる価値がありますでしょうか?自分は車はとても好きなので車を扱う仕事につきたい!!と思っていましたがいろんな意見をみるたびになんて辛い仕事なのだろうと思い、今は趣味の範囲で自分の車をいじれれば満足と思っている程度です。とても悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 【自動車整備士さんに質問です】車の全塗装は幾らくら

    【自動車整備士さんに質問です】車の全塗装は幾らくらい掛かりますか? 普通の艶塗装とマット塗装では値段が異なるのでしょうか? トヨタクラウンのセダンの全塗装の費用。 トヨタハイエースのボックスカーの全塗装費用。 あとトヨタアルファードの全塗装の値段を教えてください。 色はパールホワイトから全黒にしたいです。

  • 車の板金、塗装、整備士の年収の相場 わかりますか?

    自分は車の板金 塗装 整備士 何でも出来ます。板金、塗装も、腕には自信があります。 工場に板金、塗装が出来る人は、自分一人です。手の空いてる時に、整備も難しく手の込んだことは、自分がやります。この度、不景気で、突然給料が、下がりました。<この10年、ボーナスや、昇給も有りません>20年間この工場でこつこつと働いて来た為、相場がわかりません。大体、整備士と板金塗装士ってっどちらも、同じくらいの年収になるのでしょうか?ケースバイケースが有るとは思いますが、もしかしたら、整備士と板金塗装士とは、給料の差がえらい有るのでは。。?と思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 自動車整備士について

    現在19歳(女)です。 語学関係の専門学校に通っていて就職に力を入れてきたところです。 周りも自分がやりたい仕事を見つけとても就職に力を入れてきていてその中で色々悩んでる自分に焦っています。 前まで英語を使う仕事につければ2020年のオリンピックの時などに活躍できるかな、と考えていましたが、今年の夏休みに車の免許を取り車に触れ合っている内に車が大好きになりました。 車が好きで知識をつけたく思いガソリンスタンドでのアルバイトを始めました。 そこで整備士の方を見たり実際話を聞いたりしてみて、きつい部分も聞きましたが整備士になりたいと思いました。 でもいまから整備の専門に通うのは金銭的にもキツイし、なにより親が英語勉強してるんでしょ?と、整備士はダメとは言いませんがそれなりのとこに行ってよみたいなかんじのことを遠回しに行ってきます。 とりあえず就職しろみたいなかんじなので就職するしかないと思っています。自分で整備の専門の学費を払える程の身でもないのでしょうがないかなとおもいます。 長くなりましたがそこで質問です。 働きながら整備士の資格をとる方法はありますか? あきらめたくないです。 長々と失礼しました。 回答どうぞよろしくお願いします。