• 締切済み

人生が最悪です。

noname#152318の回答

noname#152318
noname#152318
回答No.6

  丑年です。  >住む家がある。  >ネットができる環境がある。   >何より若さがある。  narara2008さんに全く同感です。  文章もしっかり書いておられます。   鏡に向かって、アヒル口とおちょぼ口を繰り返し繰り返し   顔面の筋肉運動をしましょう。  「アエイウ エオアオ」「カケキク ケコカコ」などと発音練習をしましょう。  話をする相手に、主導権を握られないように、自分からどんどん話しかけて、笑顔で答える 練習をしましょう。  何度もシュミレートするのです。    相手の話に、ため息つきながら受け答えをしていませんか。  知り合いの経営者は口をそろえて言います。  「機械は金出せばいつでも変える。 使える人材は金出しても来ない。 」  経営者は、常に人材を捜しています。   人前では、元気と若さと絵顔を、トレーニングのつもりで維持し続けましょう。  夜は、定時にしっかり眠りにつきましょう。  何よりも、若さが宝です。  24歳の時、許嫁に元彼の影を強く感じ、自殺を考えました。永平寺で1週間あまり座禅をして   生きる決心をしました。  それからは、何事も一生懸命しました。  人を騙すことだけはしませんでした。  ある人の教えに、「彼女は、作るときより、分かれるときが難しい。」とよく言われました。  一番良いときに「間違えても結婚してくれなんて言うなよ。」と釘を刺しておけば、   「彼女も悩まなくて済む。人間なんてそんな物だよ。」   プライベートだけでなく、仕事上でも同じでした。   一番盛り上がっているときに、欠点や短所をしっかり伝えて置くこと。   自分も、相手も悩まずに決断ができるのです。      面接:   私には、採用された場合には、どんな仕事が期待できますか?    と逆に質して見てはいかがですか?    男ならアグレッシブに生きましょう。    大学では何を学んだのですか?    起業するわけにはいかないのですか。        赤帽さんなどいかがですか。 http://www.akabou.jp/     資格も有ります。 http://www.sakura-crane.co.jp/    やすい宿泊料金で泊まれます。 職安などで、奨学金のような援助金を出していませんか?    大卒の意地を出しましょう。     >生きるのが馬鹿馬鹿しくなってきました。   こんな考えは、還暦を過ぎた私でも持ち合わせません。。  貴方の若さがうらやましい。本当にうらやましい。   自分なりにがんばってきました。    子にもそれぞれ孫ができて、退職金にも手を付けづ、毎日野良で太陽眺めています。   24歳の失望が夢のようです。田舎では、妬まれています。    Uターンして、一番ではないが、それなりのレベルの生活を維持しています。 あきらめないことです。    ただ、視点を変える努力が足りないのです。  ネガティブな思考の自分に酔っています。   兎に角、若さが有り、これが宝です。     

関連するQ&A

  • 私の人生決めて下さい。

    私の人生決めて下さい。 中卒、ひきこもり7年、職歴なし、資格なし、父親蒸発、母親パート、頭悪い、水星人(-)、普通なら社会人になる年齢、顔中の下、体重43キロ、PC無し。 一応社会復帰希望なんですが、今から何すればいいですか? 死ねってなら死にますけど。

  • 都会の勤め人にもう我慢出来ない!

    田舎では夫婦で500万/年稼げれば、恩の字。 ちゃんと子供二人私立大にも出してやれるし。 ところが都会の働き盛りの夫婦は、田舎の倍は稼ぐだろうに… 違う? この不景気で10%カットされても、1千万が9百万/年…(スゴイ!) でもそれだけでガタガタ不平を言う。 (住宅ローンだけは田舎より多いけど) だから基本的に何故、都会の人は収入多いのに、 大抵「厳しい~」と忙しく働き稼ぐのか、本当に不思議なんです???

  • コロナ騒ぎが企業の得になる?

    地方、製造業、設計部門です。 世間のコロナ騒ぎが信じられないくらい、無策、無対応な職場で今も変わらず働いております。 先日設計部長が、「このコロナ騒動で不景気が来る、そうすればまた優秀な人材が我が社を志望するようになる。そしたら選抜して採用すれば良い、好景気はいかん、どうしようもない大卒が増える」 と話しておりました。 部長血迷ったのか?と周囲に聞いてみたら、リーマンショックの直後、似たようなことがあったそうです(私は中途採用でしたので当時を知らず)。 そういうものなのでしょうか?見聞きした経験のある方、教えて下さい。 資本金6000万円、従業員400名、協力会社からの従業員1000名、 正直、あまり先々がない会社だ感じております。

  • 皆さんの周りでは、景気の回復が実感できますか?

    私は経済の指標などについてくわしくは分かりませんが、最近のニュースでは盛んに 「株価が○年ぶりの高値」「景気回復がいよいよ本格的に」 などの景気が回復してきたような言葉が使われているように感じています。 ただ、都市部(都会)と地方(田舎)では少し事情が違うとも…。 そこで皆さんにお聞きします。 質問1.皆さんは都市部(都会)、地方(田舎)のどちらにお住まいですか? 質問2.皆さんの周りでは、景気の回復が実感できていますか?

  • リーマンショックで帰郷した者です

    数年前リーマンショックで失業し、都会の厳しさもさながら、帰郷したものです。 田舎で友達親戚に囲まれ幸せな生活を送っていますが、唯一仕事が契約社員というのが精々なもので、地域ではこれでも中の上くらいの暮らしです。三月で契約切れで、このままではちょっと人生に不安です。 最近世の中が景気がよくなり、ハローワークの仕事も日々かなり増えて来て、ゆえにでしょうか、再度都会に出ようかという雑念も出て来ました。 田舎に骨を埋めるつもりで帰ったのに、再度出るとなると、親戚友人に指さされるでしょうし、田舎で一生契約社員で、妻子を養うのも家族に申し訳がない。惨状を見かねた親が法律系事務所を開けと言ってくれていますが、起業する勇気もありません。 妻はどこでも付いて行くと言ってくれていますが、優柔不断頼りのない、こんなしがない男に助言ください。お願いします。

  • 2007年ごろの日本の経済について知りたい

    リーマンショックが生じた1年前あたりです。 というのも2007年あたりに近所の空き地が整備されて家が5軒ほど建ち、全てにお金持ちそうな居住者がいたのですが、2008年のリーマンショック後、2~3カ月以内で全て空き家になって今も空き家です。(表札や高級そうなハイブリッド車もみなくなりました) それで2007年に何かあったかなと思うのですが、田舎だからか好景気だと実感した記憶がありません。何かありましたっけ?

  • 2019年10月、本当に就職先多いの?

    2019年10月時点、高校生の求人、メッチャあって、 引く手あまた、好待遇ではないけれど、就職に困るような状況ではない、と聞きました。 果たして、本当にそうなのでしょうか? こちら、田舎ですが、数々の企業がのれんを終おうとしています。 都会は景気良くて、田舎は景気が悪いという事でしょうか? それとも、大企業の傘下は調子良くて、中小企業は苦戦している、という事でしょうか?

  • 今後の人生設計について(就活・婚活)

    初めまして。 相談よろしくお願いします。 私は27才独身無職女性です。 今後の人生設計について考えています。 これから、就職・婚活を見据えて、どのような方法をとっていけば、人並みに幸せになれるでしょうか。 私は大卒ですが、職歴はありません。 就活は、当時精神的に無気力で活動しませんでした。 本当に甘かったと思っています。 一留して卒業後、パートタイマーで2年半働いていました。 職種はCADオペレーターです。 半年程前、事業所が無くなり、リストラに合いました。 今からでは正社員や公務員は無理そうでしょうか。 資格もなく、体力もあまり無いです。 非正規で働きながら、それでもいいと言ってくれる男性を見つけるのが、現実的でしょうか。 男性は出産を意識して若さを重視するようなので、活動を始めないとと思います。 まとまりのない文章ですみません(>_<)

  • バブル景気ってどのくらいのものでしたか?

    よく「バブルがはじけてからは、全部だめになった。」なんて話を聞くんですが、バブル景気とはいったいどの程度のものだったのでしょうか? 残念ながら、私は91年当時で3歳?くらいでしたので、まったく覚えておらず・・・。 なにか身近な具体的な例をあげていただくと助かります。(田舎ものなので都会の事はいまだによくわからないもので・・。) また、何をきっかけにバブルははじけてしまったのでしょうか。 いろいろなお話を聞かせていただけると助かります。

  • 田舎で就職

    地元になんとか就職が決まった大学4年です。 長かった就職活動もほっと一息ですが、周りは都会に出て行くのに自分は田舎に戻ることになりました。 友人は田舎は嫌だと就活を続け証券会社だったり大手企業の営業だったり、あるいは内定は得ていませんが都会で派遣で働くと決めた子もいます。 私は田舎の小さな街ですが公務員として働くチャンスをいただきました。 家族や親戚は田舎や親元にもどるのもいいと思うと言ってくれますが、インターネットを見れば大卒で田舎はつまらない、もう成長しなくなってつまらない人間になる、一度は都会に出た方がいい、という意見ばかりです。 都会の企業には内定をいただけなかったのでおそらくもうつまらない人間なので、もう今更くよくよしたくないのですが、周りが皆遠く都会に飛び出して行くのに自分だけ置いてけぼりな気持ちになります。 内定をもらったので両親はなにも言いませんが以前から、こっちに戻って来たりしたら恥ずかしいんだから就活を頑張りなさいと言われてきたので、おそらく情けなく思っているのだろうなと思うと実家に戻るのも気が重いです。 どんな仕事も利点ばかりではないのはわかっています。でも田舎のせまいコミュニティのなかで人の目を気にしながら生きて行かなきゃいけないんだなあと思うと少し息苦しいです。でも家族や親戚も近くにいるので寂しさをあまり感じなくはなりそうです。 田舎に戻れば彼氏だってできなくなるだろうし、結婚もちょっと諦めかけてます。大学の広い世界でも恋愛は一切だめだったのにどうなっちゃうんだろう… 色々覚悟して、ひたすら地域に貢献することだけ考えて、地元に戻ろうと思いますが、やはり田舎で就職って負けですか?