• ベストアンサー

創価学会の友人と友人関係を続けるか否か

noname#104430の回答

  • ベストアンサー
noname#104430
noname#104430
回答No.7

うちの両親がハマっていまして… 私はいわゆる「幽霊部員」です。 他の宗教や政党だけではなく、常に色んなこと を批判しまくりの人です。 世界平和を訴えている割には、新聞を見ると目を 背けたくなるような言葉が… 選挙の時は頼んできますよ。 そこで否定するようなことを言うと、説得しようと 話が長くなるし、他の政党の批判を聞かされるので、 とにかく「わかった」と言っておきます。 実際どこに投票したかはわからないんですから。 あしらい方を覚えるのが賢いやり方です。 お墓のことも、常にきれいに環境が整備されている ので、山奥の雑草が生い茂る墓地なんかよりは、メ ンテナンス要らずで身内は楽なのかもしれません。 そうポジティブに考えるようにしていますよ。 親とは縁を切れないからそうしているだけですが、 友達だったら考えます。 選挙だけなら適当に「わかった」と言いますが、 それで「脈アリ」と思われて活動に誘われたら、 厄介ですからね。 以前友達から食事に誘われて、待ち合わせをしたら、 「食事の前に展示を見に行こうよ」と言われ、行った ら学会の偉い人の活動の紹介でした。 私は「聞いてないよ」っていう感じでした。 その後着信拒否しました。 言ってあげるのも友情だったかもしれませんが、着信 拒否されたことから読み取ってくれ、という感じでした。 質問者さんが自分の軸を持って勧誘されても乗らない、 と思われているのなら大丈夫だと思います。 でも不意打ちをくらわされるケースもあるので、気を つけた方がいいと思います。 何も学会だけがどうこうじゃないんですよね。 「人の話を聞く」とか「相手の都合を考える」とか「迷惑 になることはしない」ということを学会の人が守ってくれ ていれば、こんなに巷で避けられることはなかったはずで すし、強引じゃなければ「ちょっと行ってみようかな」ぐ らいは思ったかもしれないのに。 頭がそのことでいっぱいで「空気を読む」ということが できなくなっているのかもしれません。 「盲目って怖いなぁ」と思います。

midnight-9
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ご両親が学会員なのですね。貴重なご意見をありがとうございます。 さまざまな立場からのご意見をもらえて、参考になります。 同じ学会の方でも、両親がたまたま入っていて、それで自分もいつのまにか…という人たちもいる事は、以前から知っていました。 その場合は自分の意志でない場合が多いので、幽霊部員だったり熱心ではないようですね。 選挙活動をしている学会員は熱心な人たちであると聞きました。 私の友人は自ら率先して入信しているので、この部類に入ります。 そこまで熱心でなければ、友人関係について悩まなかったのですが…。 友達ならば考える…との事ですね。 食事に誘われているというのに、そう言っておきながら、学会関連の行事に連れていかれるのは困りますね。私も、そこまでされたら拒否しますね。 今の段階では、選挙日の勧誘のみなのでどうするか…といったところです。 入信も勧められていません。 確かに、相手の都合を考えない部分に、疑問がわきます。 おっしゃる通りで、それは学会に限った事ではないですね。 宗教に入ってなくても、人として、の問題ですから…。

関連するQ&A

  • 創価学会との付き合い方

    私は無信教です。19歳です。 私は法律家を目指して勉強しています。塾の授業の時、政教分離の話で先生が公明党とか池田という人の話をしていました。 それまで政治とか宗教に全然興味がなかったので、塾の先生の話が全然わからず、いろいろ政党や宗教のつながりとか、いろいろ調べてみました。 もうすぐ20歳になり、選挙とかいかないといけないのですが、自分は今まで自民か民主のどっちかかなぁ~なんて考えていました。 友達に公明党を応援している人がいます。おそらく創価学会の人だとおもいます。『選挙の時は公明党よろしく』みたいな感じで言われました。別にネットで言われているようなしつこい勧誘ではなかったのです。 恥ずかしながらこの歳になって、政治とか宗教に興味を少し持ち始め、少し勉強したりしています。インターネットとかニコニコ動画とか2chでは創価学会とかが批判されていたりします。 教えてGooとか他の質問を見ていて、勧誘が困るとかが多かったのですが、自分は今まで生きてきてそういう経験がなかったので今後将来的に創価学会の人と、どう付き合っていくべきか不安になってきました。 もしみなさんだったら以下の場合どうやって断りますか?答えられるやつだけでいいので、よろしくお願いします (1)選挙のとき友達から、公明党よろしく、と言われたら (2)付き合ってる彼女が学会員で、勧誘をされたら (3)取引先の人が学会員だったら。そして学会に入りなよ。と言われたら(大事な取引先とかの場合どうやって断ればいいですか?) (4)弁護士になった場合、相談者が学会員で創価学会の弁護を頼むと言われたら、弁護をしなくちゃいけないんですか?もし、弁護したら近所の周りの目とか悪くなったりしますか? (5)結婚相手が創価学会に入信した場合、どうやって辞めさせるか? あと、 政党で自民・民主以外の小さな政党(社会党・公明党とか)はなんで存在するんですか?自分達だけでは法律作れませんよね?存在意義って何ですか? みなさんは創価学会が好きですか?嫌いですか? 入信している人はどうして創価学会に入信しようと思ったんですか? 批判されることが多い創価学会ですが、入信してよかったと思うことはどんなことですか? 質問が多くなってしましましたが、答えられるやつだけでいいのでよろしくお願いします。

  • 創価の友人のこと。

    こんにちは、お願いします。過疎っている友人がいるのですが、 その友人は選挙シーズンになると家に電話をかけてきて、 最初は普通の世間話をし、だんだんと選挙の話になり、誰に入れるか、 公明党に入れないか?と聞いてきます。 私は全く興味ないので、分からないと返事をします。あと、学会に入らないかとも言って来ます。 それも興味ないので遠慮しとくと返事しました。 選挙の聞き込みや、創価の勧誘など、あれは何故するのですか?友人がやって、何かいいことでもあるのですか? また、家の近くに創価学会会館と言う建物があるのですが、あれはいったい何をするところですか? たまにものすごい大勢の人がそこに入っていくので不思議でたまりません。 会議か演説とかしているのですか?もうひとつ質問なのですが、一般家庭の柵に、 公明党のポスターや看板が貼り付けてあったりするのですが、あれはその貼り付けている家の人が ポスターの人と知り合いか何かですか?議員と知り合いと言うのだったらすごいと思うのですが・・・。 気になって気になって仕方ないです。ご存知の方、どうかアドバイスお願いします。

  • 創価学会の友人

    長年お付き合いしていた友人が学会員です。 とても面倒見のよい方で困りごとがあるたび相談に乗ってくれ頼りがいのある方でした。 県外に住んでいる方で、昨年四月、私の主人が入院していた時、お見舞いを兼ねてさくらを見に行きたいとのことでしたので、私は宿の手配をして宿泊費を出しておりました。 ところが、学会会館で衛生放送を上映??しているのを見に行きたいとのことで、一緒に見に行くように誘われましたが、私は担当医との面談があるので断り、友人を創価学会会館まで送り迎えすることになりました。(今かえりみると、お見舞いに来たのか、衛星放送を見に来たかったのかどちらが第一目的なのか解らなくなります。) 帰り迎えに行った時、同志の方(婦人会の方)が○○さん(学会の友人)は泣きながら私のことを心配して毎日お題目を唱えているのに、その行為を裏切ることばかりするのとか、私の運命を変えるのには学会に入信するしかないと言われ、私が間違った信仰をしていたから不幸ばかり 続き、入信しない限り不幸は連鎖すると言われました。  誓願書を見ると他の宗教には出入り禁止?らしきことが記載されてました。 その他、一か月でもよいから聖教新聞の購読と公明党の議員の選挙の投票の誘いや、突然議員がアパートに訪問したり、投票のため奔走しているだけに過ぎないと思い、かえって利用されているのではないかと思うこともあります。 学会員になると聖教新聞購読と会員入信のノルマのようなことが背負わされるのでしょうか? 創価学会の方とは信仰と関係なくお付き合いは出来ないのでしょうか? 私は長年お付き合いしていた友人を大切にしたいのですが、ハッキリ断るとギクシャクする関係になりそうで憂いてしまいます。

  • 創価学会の友人からの勧誘を断るには・・・

    友人が創価学会ということがわかって、彼女から頻繁に電話がきて、セミナーとか選挙の話をきかされてこまっています。 共通の友人もいますので、完全に縁をきるのはむずかしいのですが、学会の勧誘だけは勘弁してほしいのです。 どうすれば、ほどよい友人という距離をたもちながら、学会の勧誘はやめてもらえるでしょうか。 よろしくおねがいいたします・・・。

  • 創価学会への苦情はどのようにしたらいいのでしょうか?

    選挙が近づいてきたためか、知人(?)の学会員から創価学会、公明党の宣伝が激しくなってきました。 宗教への勧誘なのか選挙での協力要請が目的なのか分かりませんが、いい加減にしてほしいと思います。 貴重な時間が潰されて、精神的にも疲れてとても迷惑です。 こういった苦情は創価学会にすればよいのですか?公明党にすればよいのですか? また、できれば匿名で苦情を入れたいのですが、そういった場合は大まかな地域を連絡すればよいのでしょうか?

  • 創価学会?

    こんばんは。 この前の選挙の時に、投票の前日に離れた所に住んでいる友達から 電話が掛かり、3時間ずっと公明党の良いところの話をされました。 投票日の朝、また掛かってきて公明党の女性議員の良いところを2時間聞かされまして、投票が締め切られたら、公明党に入れたかの確認電話が掛かってきました。 こういう人は創価学会の確率が高いのでしょうか? もし創価学会であれば、いつか勧誘されるのでしょうか? あと、創価学会の人は学会員の人との交友関係が親密なのでしょうか? 教えてください。

  • 創価学会の友人

    近所に創価学会に入っている友人がいます。 無料にするから聖教新聞を取ってくれとか、選挙に行って公明党に入れてくれとかお願いをされる事が有ります。 また、友人数名で遊んでいる時に公明党関係のなにか署名を頼まれて何度かしたことも有ります。(子供や旦那の名前も頼まれて書きました) 確かに署名の内容は子供のためになるような物でしたが皆が断れないような雰囲気の中で持ち掛けるのがはっきり言って嫌です。 子供は2歳なのでまだまだ付き合いはあると思います。普段は良い人なのですが多い時は週に2~3日遊ぶ中なので正直困っています。同じような経験をした方いますか?

  • 親友の創価学会活動(選挙)について

    こんにちは。 いろいろな創価学会の知人友人などの悩みのトピックスがありましたが、質問させてください。 大学からの友人(女友達)仲良し4人組。そのうちの一人が学会員です。 彼女は家族で学会に入ってます。 私達(残り3人)もそれを知っていますし、別に勧誘はされません。 ただ、みなさんのおっしゃる通り、選挙シーズンになるとすごく公明党への投票促しがパワフルになります。 私達それぞれに時間をつくり、一対一で会い、じっくり話しをします。 忙しくて会えない友人には電話をしてきます。 最初は「うん。わかったよ。」 とみんなで言っていたのですが、 彼女としりあって8年、 「選挙に行けない時は不在者投票がある。」 「不在者投票へも行くアシがないなら送り迎えをする。」 「家族にもお願いして。」 などと、顔色を変え、熱心に語り、チラシや名刺などを渡されます。 不在者投票の送り迎えなんて「そうまでして私の一票を公明党へいれたいのか。」とドン引きしてしまいます。 また、わざわざ久しぶりに会ってその話をするためだったのか。と、付き合いが長くなれば長くなるほど、みんながっくりしてきたのです。 「とても尊敬する人のお話を聞くことがあり、東京へ行って来た。そんな機会はない。旅費も損したとは思わない。」 冷たいけれど、私達にそんな話をされてもナニを言っていいのかわかりません。 あ、そう。どなたかしらないけど、ちょっとコワいよ。 と、思うのです。 一度悩みまくってた子もいたので友人3人で会って話しをしたこともあります。 「嫌だよね。どうしよか。」と。 私が一度全く興味なさそうに、ダルそうに「へー。ふーん。そう・・・。」と、冷たく突っぱねたときがあります。 するとその後1年ほど、彼女から選挙の勧誘はありませんでした。 なので、その後また普通に彼女に接するようになったら、またウルサイ勧誘が始まりました。 どうして1度諦めたのにやるんでしょうか。 まあ、それが学会員さんだからなんでしょうけど、 今度彼女(学会員)と2人で旅行へ行きます。 それまでは楽しみにしていたのですが、先日選挙の話をされ行くのが嫌になりました。 「信仰するのはかまわないけれど、私達友人の前で話をするのは一切やめて欲しい。興味も関心もない。選挙も自分の意思で行きたい。」 と、はっきり言っていいものなのでしょうか? 私達3人は普段の彼女が大好きだから我慢していこうときめていたのですが、ちょっとひいてきている自分達がいやでしょうがありません。

  • 創価学会の人

    隣近所に創価学会の人が住んでいます。いつも選挙が近づくとかならず公明党に入れて欲しいとご夫婦出来ます。 近所なので、それなりにお邪魔したりお茶したり、、そんな付き合いでした。でもある時、勧誘されたので強くお断りをしたら全く連絡も無くなりお茶にすら誘ってくれなくなりました。それって、やはり入会目的で仲良くしてきたのでしょうか? かならずお菓子を持ってきてくれたりする時には聖教新聞を1ヶ月だけでもとって欲しいとか言う時ばかりです。なんだか、変な人だなと思います。同じ経験された方いらっしゃいますか?また、なぜ?創価学会の人は、それ程まで勧誘するのでしょうか?

  • 創価学会の勧誘についての質問

    創価学会の勧誘についての質問 20代後半男です。 私は以前昔からの友人から創価学会の勧誘がありました。 大切な友人です。 その友人は親が創価学会という経緯から学会に入ったとの事です。 私は友人が学会員だということを知ってはいました。 定期的に会って酒を飲む仲なのですが、ある時その友人が「先輩も連れて行っていい?」と言うので「いいよ」と答えたのが勧誘の始まりでした。 私は勧誘を誠実な対応で断っていたのですが、その友人と会うたびに必ず「先輩」がいるようになりました。 会館にも連れて行かれたり、選挙の前には公明党に一票入れてなど少ししつこくなっていきました。 挙句の果てには、友人のお世話になっている人(皆学会員)の家に連れて行かれ、7(家の家族+先輩と友人)対1(私)で勧誘され、入会の申込書とボールペンを私の目の前に置かれ正直嫌な思いをしました。 最終的には断りました。また勧誘してくると思いますが・・・。 私は創価学会を非難するつもりはありません。 確かにその友人は昔と比べて明るく前向きになったと思います。 そこで創価学会員もしくは勧誘された方に質問です。 (1)学会員はなぜそんなにしつこい勧誘をするのか?メリットがあるのでしょうか? (2)選挙前の公明党の斡旋は誰かに言われて(ノルマがあるのか?)やっているのでしょうか? ご回答お願い致します。