• ベストアンサー

不動産の仲介業務について

kyossy-の回答

  • ベストアンサー
  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.1

絶対に宅建(宅地建物取引主任者)ですね。 10月中旬試験なので今からしっかりやれば合格できますよ。 宅建が無いと契約の際に必要な「重要事項説明」が出来ない 為に、一人で契約行為が出来ません。他の人に頼まないと 契約行為が出来ない「半人前」の扱いになります。 いくら営業成績が優秀でも「半人前」なのです。 不動産業界に入る前に取得するのが良いでしょうが、取得せず に業界に入ると上司から「宅建をとれ」と口酸っぱく言われると 思います。(私は言う立場なので言っています。) 以上、不動産会社に勤務する者でした。 参考にして下さい。

shimasuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットで調べてみましたが、合格率約15%と結構厳しい資格のようですね。 参考書を買って、勉強したいいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不動産の仲介業者

    アパート、マンションなどの、不動産仲介業者のメインの収入って、契約時の手数料と、更新料ですよね?

  • 不動産売買仲介の仲介業務がしたい!

    現在の会社では、不動産売買の仲介業務を行う事が出来ず、転職を考えています。売買の仲介業務に専念でき、十分な知識を得られる会社を探しています。情報誌等を見てもどの会社も同じ様に感じ迷っています。福岡エリアでお勧めの会社があれば教えてください。

  • 不動産売買仲介業務 って?

    求人広告に不動産売買仲介業務 と言うのがありました。近くの不動産屋で親切な所とは知っているのですが年齢制限的に(45歳迄です。)OKなので応募して見ようと思うのですが未経験なので迷っています。やはり不動産売買仲介業務、未経験とは企業にとっては迷惑でしょうか? 不動産関係の方ご意見お願いします。

  • 不動産の仲介料について

    不動産の仲介料について 仲介業者を通して、賃貸マンションの契約をしようと思っています。 契約条件は、礼金2ヶ月、敷金2ヶ月、仲介料1ヶ月と口頭で伝えられましたが、礼金を1ヶ月下げるように管理会社に交渉をしてくれ、結果礼金1ヶ月、敷金2ヶ月、仲介料1ヶ月と下がりました。 これにて契約と思い、再度当初もらった図面を見直すと、そこには、礼金2ヶ月、敷金2ヶ月とあり、下のほうに、手数料負担の割合「貸主100%」「借主0%」、手数料配分の割合「元付0%」「客付100%」となっています。さらに、キャッチコピー的に「入居者対応補助業務実施手数料1ヶ月お支払い致します!」と書いてありました。そしてここには管理業者の名前が記載されており、恐らく仲介業者が自社の社名に変更するのを忘れて私に渡してしまったものと思われます。 この場合の、手数料負担の割合貸主100%は何を意味しますか? 文字からは、貸主が仲介料を仲介業者に払うので、借主である私は仲介料を払わなくてもいいように感じます。 その場合、礼金1ヶ月下げてもらっていながらも、仲介料なしにしてもらうことはできますか? ご回答お願い致します。

  • 不動産屋に管理業務主任者資格って役立つの?

    閲覧ありがとうございます。 仲介・売買・賃貸管理を行っている不動産屋の営業の方について、 名刺に宅建と管理業務主任者と記載されていましたが、宅建はまだしも 管理業務主任者って上記の業務で必要ないと思うのですが、素人からすると 「この人は不動産管理のプロ」だと思われるんじゃないですか? 管理業務主任者資格は管理組合を設ける分譲マンションに必要な資格ですよね。

  • 不動産仲介業は?

    宅建の資格は持っているのですが、実務経験はありません。 そんな私が、不動産仲介業をいきなり開業して(コネなど一切ありません)やっていく事はできるでしょうか? また賃貸仲介をする場合に貸主さんを探すのはどういう風にするのですか  まったく知らないため恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします

  • 金融仲介業務

    皆様、何卒宜しくお願い致します。 確か「貸金業規制法」にて「金融仲介業務」における手数料の上限は「5%」だったと記憶しますが、これは貸金業協会などに登録している「貸金業」が、自社の都合等で他社を仲介せざるを得ない時に発生する「手数料」であって、初めから「金融コンサルタント」と言う形で「貸金業」を営まない場合は、これに限らないと思うのですが、いかがでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 不動産仲介 & 学生マンション

    こんにちは。 私は東京の大学に入学して今年から東京に住むことになりました。 手続きする際に学校からお住まいについての資料をもらって それにある学生マンションの中で選ぶことでした。 おしゃれな新築マンションで学校から近いんですけど, 保証金が10万円で月額も高いものばかりでした。 以前から不動産仲介によってアパートを探そおうとしたんですが, 不動産仲介料,敷金,礼金等こっちも同じくらいですね。 どっちにしようか,本当に迷っています。 ご経験や参考になる情報があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不動産管理業と管理業務主任者について

    先日の質問「不動産賃貸業と不動産管理業の違いはなんですか」に対する回答で「管理業とはそうじや電球の交換が主で管理業務主任者の資格が有用です」という回答がベストアンサーに選ばれていましたが少し誤りがありませんか。  ここでいう不動産管理業は家賃の4-6%が管理費と書かれているように賃貸マンション・アパート他賃貸不動産の管理業です。(マンション)管理業務主任者の資格は本来分譲マンションを管理する業者に必要な資格(マンション管理適正化推進法よるもので試験の半分はこれと区分所有法の問題)で、賃貸不動産管理業には多少有用な程度(宅建業法とマンション設備の配点が数割ある)に過ぎないと思います。管理業務主任者は賃貸不動産の家主さんではなく分譲マンションの管理組合を顧客として活動しています。回答者はそこを混同しておられるのではないのでしょうか  ちなみに、賃貸の不動産管理業は法の縛りはなくだれでもできるはずです。賃貸マンションを建設する建設会社(大和ハウス、東建コーポレーション、大東建託等)の関連会社が自社で建築した賃貸物件を何千戸と管理していますが、自社で入居者を募集し宅建業法上の仲介行為を行うから宅建業法上の登録業者となっているのではないでしょうか。募集を専門の会社(エイブル社やアパマン・ミニミニのフランチャイズ業者)にまかせて自社で仲介行為を行わないなら、マンション管理適正化推進法はもちろん宅建業法のしばりも受けないのではないでしょうか。  この解釈で良いのでしょうか。

  • 不動産 仲介手数料について

    現在マンションにすんでいますが、近くに気に入った中古物件が見つかったので買い替えをする事になりました。その中古物件を扱っている業者に、同時に現在住んでいる自宅の売却もお願いする事にしました。 そこで質問ですが、購入も売却も同じ仲介業者に頼んだ場合、それぞれの契約について仲介手数料を支払わなければならないのでしょうか。(業者からはそのように言われていますが…) 知人がどこで調べたのか、購入も売却も同時に同じ業者に頼んだ場合、両方分の仲介手数料はかからないはずだから、一度問い合わせてみたらどうかと言って来ました。 もう少し付け加えれば、現在住んでいるマンションも同じ業者に仲介してもらい購入しました。値引き交渉はできると思いますが、購入・売却と同時に同じ業者にお願いする場合、どの程度まで値引き交渉ができるものなのでしょうか。