• 締切済み

明日5月3日の国家一種試験 受けにいったほうがいいんでしょうか??

5月10日の都庁1類Bを本命に受けようと思っています。大学4年♂です。 独学で今までやっていて、でも勉強が間に合っていません。専門記述のみになったのでいまは専門科目をひたすらつめこんでいます。 明日国家一種試験があって一応出願したのですが、国家一種は試験時間がべらぼうに長く、受けにいく暇あったら都庁の勉強をしたほうがいいのかとおもい、迷っています。会場は家から徒歩5分です。行ったほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

まあ、せっかく申し込んだのですから、話しのネタ作りに受けては? 現在のご自身の実力が分かりますし、本来の希望種より、高レベルの 受験をされるのですから、これ以上ない予行練習もできるでしょう。 ただ、本当に無意味と感じるなら、受験は無料ですから、無理に受け る必要はないです。でも、#2の方の言うことも辛辣ですが、本質を ついています。受身の姿勢は、本命の試験でも行動に出ますよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

そんなことも自分で決められない人間が公務員になれるとでも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

徒歩5分なら行ってみてはどうですか。 受験しないで後悔するよりずっとましなような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境省に入るための国家公務員一種の試験

    農学IIIで国家公務員一種試験を受けたいと思っています。 環境省のレンジャーを志望しているのですが 一次試験の専門の選択科目が採用に影響することはあるのでしょうか? 例えば、僕は林学を勉強しているのですが、レンジャーを目指すならば、 林学系ではなく造園系の科目を回答した方が良いのでしょうか? 情報がなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 国家公務員試験一種の試験内容

    国家公務員試験一種を将来(できれば大学在学中に)法律科目か行政科目で取りたいと思っています。 私は高校一年なのですが、早いうちからその対策をしたいと思っています。 国家公務員試験一種の試験内容や問題量、難易度などを教えてください。また、そのために大学で取っておいたほうがよい科目・授業などがありましたら、教えてください。いまからできる対策もありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。 詳しいことが載っているサイトも教えていただけるとありがたいです。

  • 一種国家公務員試験について(経済職)

    大学二年生ですが経済学部ではないのに国家公務員1種の経済職を受験したいと考えております。予備校や通信講座をするお金がないので参考書で自分で勉強しようと思うのですが専門の経済には一種に対応した公務員試験用の参考書がありませんでした。そこで専門書を買おうと本屋に行くといろいろありすぎて決めれませんでした。一種の経済分野にはどの専門書を使うのがよいでしょうか。教えてください。科目ごとに教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 国家一種公務員経済職について

    今大学1年で編入を目指しているのですが、、、(旧帝大あたりを・・・)合格したら国家一種を目指そうと思っています。昔から国のために働きたいと思い、今の大学に入学したのですが、遊んでる人も多くモチベーションが下がるばかりで、それもあっての編入なのかもしれませんが、自分としては沢山のライバルに恵まれて競いあって将来国の役に立ちたいとおもい編入を決意しました。ですが、編入も国家一種もとなると大変なのかもしれませんがやりとげたいとおもっています。 そこで質問なのですが、専門科目や語学を中心に編入の準備をすすめながら、国家一種の準備もしております。ですが、最難関試験の一つなのでそれではぬるいのかな~とおもい、掲示板に書き込みました。出来れば国家一種を目指した皆様、あるいは目指そうと思っている方々、合格した方々の勉強法とか一日の勉強時間とか使っていた参考書などを教えていただければ幸いです。

  • 国家公務員一種試験廃止について

    国家公務員制度改革基本法の施行により現在までの国家一種や国家二種などの試験区分が廃止になります。これはどういうことかというと、今までみたいな国家一種試験を経て入省したキャリア官僚が優遇され昇進するのではなく、能力主義を取り入れて誰でも課長級以上になれるようにする事です。 なんか良く分からないのですが、国家公務員試験が一種と二種が統一され三大難関試験である国家公務員一種試験は完璧に無くなり、官僚というのはなくなってしまうのでしょうか? 国家公務員一種という超プレミアな職業は試験では勝ち取れなくなるという事でしょうか?

  • 国家試験II

    現在、大学3年で経済学部のものです 就職のことで悩んでおり正直、国家II種を受け環境省に入りたいというのが現在の漠然とした夢です ただ、国家II種があまりに試験範囲が広く、高校のころの勉強を1から またやり直し、プラスで専門科目も勉強するとなると今からのスタートで間に合うのか大変不安を持っています それから経済的な余裕がなく大学で開講されている講座も高すぎて受講をあきらめてしまいました 今から専門学校を大学とかけもちして通おうと思ったりしますがそれも難しく、通信ならなんとかなるかと思っていますが 通信で自分で理解できるのかとの不安もあります 大学は公立の中級程度のところだと思います、国家II種を独学可能でしょうか?それと間に合いますでしょうか? それから何年か前は国家試験に合格したら内定が決まるという状況だったと聞きましたが 今、試験に合格しても内定がもらえず就職が決まらないという場合はあるのでしょうか? 国家試験合格=内定も決まるではないということですよね? どうぞお教えください

  • 国家公務員1種試験について

    キャリア官僚には教育学部出身の方もいるということを知りました。 そこで質問なのですが、教育学部では国家公務員1種試験の事務官専門試験の科目である行政、法律、経済のどれかを勉強するのでしょうか。 もしそうでないとすると、国家公務員1種の試験を行政、法律、経済のどの講義も受講することなく過去問などの問題集での独学のみで合格することは可能なのでしょうか。

  • 国家公務員ニ種 専門試験について

    私は平成18年度の国家公務員ニ種試験の受験を考えています。 現在専門科目の勉強を進めていますが、専門科目は何科目程度準備しておいたほうがいいのでしょうか? また、お薦めの専門科目はありますでしょうか? 国家ニ種の受験経験がある方のご回答をお待ちしております。

  • 国家公務員一種法律職の独学について

    こんにちは。 公務員試験の独学について過去ログを検索しましたが、 国家一種については見つからなかったので、質問した次第です。 現在は法学部3年生です。 地方にある旧帝大に所属しています。 そこで、みなさんに質問です。 国家一種法律職はダブルスクールしなければならないと厳しいのでしょうか。 現在は独学を中心にしようかと思っていますが、 厳しいでしょうか。

  • 国家公務員試験

    低学歴既卒ニートで国家総合職試験(国家一種)を2ヶ月強の勉強期間で受かったやつをどう思いますか?

OPPO A 73 P 30 lite 性能どっち
このQ&Aのポイント
  • OPPO A 73とP 30 liteの性能について比較しています。
  • バッテリーの減りが早いと感じるOPPO A 73について、新しく電池容量も多いはずなのにハズレの可能性を考えています。
  • スマホのバッテリーについての基本的な使い方や充電回数について触れながら、wi-fi接続やデータ通信の影響も考察しています。また、画面性能についても触れています。
回答を見る

専門家に質問してみよう