• ベストアンサー

年老いた父親を許すべきかどうか・・。

otomesukeの回答

  • ベストアンサー
  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.8

貴方の参考になればと思い…書いてみます。 私の妻は貴方と同じように父親に仕返しをしました。 妻の父は貴方のお父様と同じように奥さん(義母)を気遣う事なく扱い、若い頃は暴力もあり、妻や妻の妹はそれを見て育ってきたそうです。 その義父も年老いて弱くなりボケてしまい…その介護に義母や妻達の家族は苦しまされたそうです。 そりゃボケた人の介護は大変です…。本当に大変です…。 でもその介護は私から見れば家族としての放棄…ほったらかしにも見えました。 その事について少し話しても“そうされても仕方がないわよ。だって…!” そういう言葉がいつも出てました。 その義父がいよいよ最後の時が近くなってきて病院に入院する事になっても妻の家族はほとんどお見舞いには行かず…むしろ楽になったと喜んでいました。 当然です…それくらいボケた老人の介護は大変だったりしますから。。 それでも親ですし…そんな義父でもその義父がいなければ妻もこの世に生まれる事もなかったワケで、また…もう若い頃のようにもう暴力を振るうような人でもないですし…何度か説得して妻を引っ張っていきましたが“ボケていて困るから”とベッドの枠にまるで囚人のように手足をくくりつけられもがく義父を見ても“もうボケてて判らないから…”と…妻も妻の家族も病院にそうさせる事も許してました。 なんとも言えない思いがしました。。 そうするうちにベッドに縛られたまま義父は亡くなり…やっと妻の家族は介護の苦しみや父への憎しみから解放されたのですが、後から話を聞けば聞くほど感じたのは…義父がまだ健康でいた間も、ボケてしまった為でもあるのですがそれはまるでもう家族の一員ではなく…大変な手間をかけさせられる余計なペットか何かを家の中で仕方なしに飼っていた…そんな感じの話ばかりでした。 でも妻の話を聞くと私も一概に妻を責めるなんて事は出来できませんでした。 それを本当に味わっていない人間がどうこう言えるものではないものでしたから…。 でもやはり…それでもどこか違うようにも思えました。 妻は今でも自分のした事は何も悪い事ではないと思っています。 でもそれはまるで自分にそう言い聞かせているように頑なに…です。 まるでそう思わなければ自分が悪者になってしまう…その思いから自分を守るように…です。 妻の家族も妻と同じように思っています。。 “だって”という言葉が何も言ってないのに出てきます。 そういうの見るのは…辛いですよ。。 妻の家族は義父が義母と暮らす中で建てた家でそうやって夫婦2人で作り貯めたお金で今も暮らしています。 その義母をムゲに扱ったその義父がいなければその家もその生活も違うものだったでしょう。もしかしてもっと幸せだったかもしれませんし逆にもっとつつましいものだったかもしれません。 どう捉えればいいのかは私には判りません…。 人は年老いると弱くなります。 弱い存在で生まれ…そして力もないクセに聞き分けのない事を言い面倒をかけてしまう子供時代を経てどんな形であれ親に育ててもらい…そうやって強い大人になっていき…そして年老いてまた弱くなっていって…また手のかかる聞き分けのない子供に戻っていってそして死んでいきます。 貴方のご家族は妻のとはまた違うでしょう。 これは勝手な想像でしかありませんが… たとえ自分が召使いのように接してきたそんな相手であっても、そんな相手でもいなくなってしまうと…貴方の前では明かせないような強い喪失感を感じるのではないでしょうか…。 酒もタバコも子供のようなわがままも無茶も… 年老いて弱くなり少しボケてもきて聞き分けのない子供に戻ってしまったお父様がまるでそんな自分を許してくれていた奥様(お母様)を求めては得られないその行き場のない気持ちの表れにも思えたりするのです。 貴方や弟さんといった子供達に対し偉そうにし…奥様(お母さま)を気遣う事なくムゲに扱ってきたそんな人が、それを許してくれた…つまりお母様がお父様に許しつけてしまったその悪い癖を思い切り出していて…つまりもう亡くなってしまった奥様への思慕の歪んだ表れにも思えるのは私だけでしょうか…。 それに振り回される貴方や弟さんは大変な災難です…。 介護というか…そんな人の相手をするのは大変な事です…。 私は思うのですが… 子供の頃の貴方と今の貴方は同じ貴方ではありますが、 でも、今の貴方は子供の頃のように弱い存在でもなく聞き分けのない親や家族に面倒をかけていたそんな貴方とは…もう違いますよね…。 もうその頃とは別人のはず。 お父様はヒドイ人だったと思います。 でも…今はもう子供のように弱くなり…違う人になったのではないでしょうか… 優しく接するかどうか、どのように接するかは、それは介護の問題でもありますよね。 お父様の体を思い厳しく接するのは子供に厳しく言うのと同じでしょうし、そこに人生の終わりに向かっている人への思いやりや配慮があればいいと思います。 でも“母親の気持ちを味わってもらいたい”という気持ちは…貴方の中ではきっと消す事は出来ないでしょうが、でもお父様は既に弱くなり手間のかかる子供にも戻り…もう目の前にいるお父様は“それを味わわせたい”以前のお父様とは違うのではないのではないか思えます…。 それを味わわせるべき人…それを味わわせたい人はもう今は貴方の前にはいないのではないでしょうか…。 悪く言うつもりでは無いですが…もう分別ある強い頃のお父様でもなくて…今更良い人間にはなれないのかもしれませんよ…。 手間のかかる子供のようになってしまったお父様をどうするか… もしかしたらですが…それは貴方のお父様が奥様を召使のように扱いつつ、そして“手間のかかるし言う事聞かないガキ共だ”とも思えただろう貴方や弟さんにどうしたかで決められるのがいいかもしれませんよね…。 言葉は悪いかもしれませんし批判されるかもしれませんがまるでお母様へした事への仕返しのように接するのも私は別に悪いとは思いません。 ですが貴方はご自分で意識してかしないでか件名欄に“許せない”とは書かずに“許すべきか…”と書かれていました。 それはただ“絶対に許せない”という憎しみだけではなくそれとは逆の思いも実はあるのに、過去の思いにも囚われそして手間も面倒もかかる現在もあって、そうやって許せない思いに遮られてしまいそこにある隠れた思いを出せないでいるのじゃないかと…そんな風にも思えました。 お父様はひどい人間で逝ってしまうかもしれません。 でも既にお母様は亡くなり今更それを消す事は出来ません。。  それに夫婦の事は夫婦の事… 私が思うに…貴方にとって大事なのは、引いてはお父様にとっても大事になるのは…お父様にご自身がした事を思い知らせ…つまりお父様がした事で貴方がどんな自分になるかを選ぶのではなくて、お父様の次の世代である貴方自身がお父様のように“俺は悪くない”と言い聞かせる生き方を選ぶ事ではなく…貴方自身がご自分でどんな自分でありたいかでご自分の行為を選ばれるようにされるのがいいように思うのです。 ワケの判らん事を書いてしまったかもしれませんが…お許しください。。

mura0108
質問者

お礼

とても参考になりました。 とても思慮深い方と察します。 人は老いると弱くなる・・・。確かにそう思います。 若い頃は風邪ひとつひかない頑丈な親父でした。 逆に母親は病弱でした。 だからそんな母親が理解できなかった・・というか理解しようとしなかった。 母も、色々ありましたが、色々な人の話を聞いたり、勉強したりして、これからは外にも目を向けて、前向きに生きていこうという考えに変わったさなかの死でした。 親父はのんきにグランドゴルフで一泊して酒飲んで騒いでいたとき、母はくも膜下出血の前触れの吐き気や苦痛に耐えていたのだと思うといたたまれません。 倒れていた近くには、洗面器が置いてあったらしいです。 猛烈な吐き気があったのだと思います。 それに家族のアルバムも見ていた形跡があったそうです。 死を覚悟していたのかもしれません。 最後のほうに書かれた、貴方自身がご自分でどんな自分でありたいかでご自分の行為を選ばれるようにされるのがいいように思うのです。 という言葉にヒントがあるような気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の心が狭いんでしょうか・・・ 父親が鬱陶しいです

    最近、父親がやたら構って欲しがります。仲良し親子に憧れてるみたいです。 でもそんな父が鬱陶しくてたまりません。私って薄情でしょうか? 私の父は昔から酒もタバコも好きなだけやり、家のお金を持ち出してはパチンコを打ち 母にそれを咎められると「俺の金だからいいんだよ!」と逆切れして怒鳴るような人でした。 暴力もひどく、夫婦喧嘩の度に母は父に暴力を振るわれ(喧嘩はほぼ毎日でした)、 少しでも自分が不満に思ったら、相手が子供だろうが容赦なく暴力を振るいました。 ただしそれは家庭内のみで、他人には異常なほどに愛想がよく、父の友人からは 「なんであんないい人が」なんて言われていました。 私がそれに理不尽さを感じて憤慨したことは言うまでもありません。 幼い頃から私や弟は暴力に怯え、少しでも口答えしようものなら殴られるという先入観から 反抗などとてもできず、思ったことも口に出せませんでした。 そんな父も今はもう年で、自分の身体も満足に動かなくなり(不摂生ばかりしていたので 当然の結果です)、家でゴロゴロしてばかりいます。暴力は振るわなくなりましたが、 自分本位なところは変わらずで、自分の意志が尊重されないとやはり怒って怒鳴ります。 最近では、子供たちが誰も自分に関心を持たないのがつまらないらしく、一生懸命何か 話題をこじつけては話そうとしてきます。ですが、その話がまったく子供の興味を ひく内容ではなく、話していても全然面白くない上に逆にストレスになるので、 私は早々に切り上げて部屋に帰るのですが、母は「少しは聞いてあげなさいよ、 相手は年寄りなんだから」と言います。 その度に、幼い頃からずっと暴力に怯えてきた子供の気持ちがわからないのか、 母親としてそれで良いと自分で思っているのかと、母にがっかりしてしまいます。 たとえ血の繋がった親だろうが、子供の不幸に気づかない人間が親である資格が あるのだろうかと考えてしまいます。 こんな感情を抱く自分は心が狭いのでしょうか。

  • 父親の暴力に困っています。

    始めて質問します、なかなかうまく書けず長文です、すいません。 私は17歳女です。家族は父・母・弟の四人家族です。 私の父は私が幼稚園児の頃から、子供の前で母に手を上げていました。わたしは何故母が暴力振られているのかわからず、ただ泣きわめいて止めに入っていました。 ですが、この後母はストレスと疲労で倒れ病院に一週間入院していたのですが、母がいなくなり代わりに一人で家の事をしなくてはならなくなりイライラしたのか、私に「お前が泣いたり騒いだりうるさいからお母さんはあーなったんだ!」と私を叩きました。 父は酒もタバコもすごく、お酒に関しては2リットルを一ヶ月も持たせられない月が多くありました。ですが私が小学四年の時心臓の病気で倒れたのでタバコはそれを機にやめました。 ですが小学、中学、高校も酒を飲むペースはどんどん上がり、機嫌が悪くなると1番あたりやすい私に難癖をつけ、殴ったり蹴ったりしてきました。ひどかったのは、おでこの生え際に4針塗ったことだと思います… 一度難癖をつけられると3日位続き腕や背中、足等にアザができるのは決まったペースではもちろんありませんが、特に中・高校と、口論は耐えませんでした。 母が毎回止めに入ってくれるのですが、そうなると父は「今すぐ出て行くか?・ケータイ解約するか?・殴られたいか?・大学の金ださんぞ!・殺すぞ‼︎」等脅しをかけられ、殺すぞ‼︎という時は特に気分が高ぶっていて、しまいには殺したい!殺したい‼︎と言います。部屋に逃げても身体の震えが止まりません。追いかけてきて、階段を引きずり落とされる事もあります。ケータイは最悪無くても大丈夫なので、脅されても大丈夫なのですが… 私は小さい頃からずっと理不尽に殴られたり、当たられる私をかばって父と口論したり、脅されたりして精神的に参っている母に申し訳なく思うし、私は看護師を目指しているのですが、母も看護師で仕事している所をみたことがあり、一人の人間として母を尊敬しています。 仕事をして家事をして、私たちを愛してくれる母が大好きなので、母の仕事を少しでもしたいと日々家事をしています。 ですが、父はそうやって母ばかりにくっつく私を気に食わず、母に食ってかかります。 私は全てが父のせいとは思いません。確かに大学に行くためのお金も父が出すわけですし、最近は休みに少しですが、家事の手伝いをしてくれるようになりました。 難癖も私が気をつければよかった事もなかった訳ではありません。 ですが、毎日毎日難癖をつけ、父は潔癖症のようなものがあり、お風呂に入ってからと、外に出てからの物を一緒にしたくなかったり、一度外に出した物をお風呂に入ってから使いたかったらウェットティッシュでわざわざ拭くルールです。これは我が家のルールの中で一番複雑でどれがOKでどれがNGなのかわから無い物もあり、度々難癖の元になります… 私は大学が往復5時間なので、これから家を離れ寮にはいることが決まっています。 家に残される母や弟が心配です。父に変わって欲しいです。 父は最近口論になると「全てお前たちが悪い、(自分はよそはよそと言うのに)こないだ(私の住んでいる市では大きい)神社に一人で行った時思ったけど、我が家の家族の姿は、家族じゃない!←すいません、殴られた直後に母に言っていてよくわからなかった…」と離婚しろ!それかお前達が変われと脅しをかけられます。離婚はいやです。楽になるかもしれませんが、父は殴った事も謝りませんし、反省していない様で、多分教育費とか出ないと思います。憶測ですが。 本当に嫌なら別れたら…と思う事もありますが、弟もいて、まだまだ学費にお金が掛かるのに身体があまり丈夫ではない母にこれ以上負担させるのは怖いです。今私は大学入学を三ヶ月後に控えていますが、私の大学は休暇中のみのバイトしかできません。別に大学に入るまでとか…大学も許可を取ればやらせてくれるって書いてあった…と色々考えましたが、大学の忙しさや授業料や寮のお金やら考えると、父の援助は無いと困ってしまいます。バイトも厳しいものがあります。寮の門限も12時ですし…とてもありがたいものだと言う事は分かっているのですが、これからきっと弟は高校生になり帰りが遅くなり、当たる先は母一人しかいないので、母の事が本当に心配です。 あと弟は父が弟を気に入っているので、相当気に食わない時以外は暴力は振るいません。たまに口論にはなりますが、すぐにどうでもいいや!と部屋に行ってしまうタイプなので、気に入っていることもあり、事が悪化する前にそこで終わります… 何かアドバイスありましたら、小さな事でもお願いします! 長文失礼しました。

  • 父親の事です。

    父親の事です。 我が家の父親は自己チューで、自分には甘く他人や家族には厳しい人です。 母が歯医者に行けば金がかかる、と批判するが自分自身は医者通いします。家族の事を召使、奴隷としか思っていません。私自身、今は離れて暮らしてるので解放されてますが母が今だに解放されていません。  このような父の考えを変えることは出来るのでしょうか。回答宜しくお願いします。因みに父親は69歳です。

  • 父親と会うのが怖い

    小さいころから父親が母親に対して一方的に怒鳴り散らしているのを見て育ってきました。母はだまって聞くだけでした。私は二人がケンカするたび布団の中で声を抑えて泣いていました。私は一人っ子です。 私が20歳の時に両親が離婚して28歳まで父親と2人で暮らしていました。中学生のころから父と交わす会話はほとんどなく2人暮らしになってもそれは変わりませんでした。話すときは父に呼ばれたときだけ。それもほとんどが喧嘩して終わりました。 父は仕事はまじめにする人ですが、お酒に対する依存が強くて、私と話すときは絶対にお酒が入っているときでした。私の話はほとんど通じませんでした。うそはつくし、茶化すような言い方をするし、わけのわからないことで怒鳴られる。母にやってきたのが私になったという感じでした。そういうのが毎回といっていいほどでした。お酒のせいでこんなにも話が通じないんだと思った私は何度も「私と話すときはお酒は飲まないで」とお願いしました。でも「俺は酒を飲んだほうが頭がすっきりする」といわれ、絶対にそこは譲りませんでした。 小さいころから私は特にお酒の入った父親がこわくて、深夜ふらふらで家に帰ってきた父が、母や家の物にあたっているのを見てきました。それは大人になってもかわらなくて物音ひとつでもとても怖かったです。 家を出て一人暮らしをはじめて、それでも父親だから会わないといけないとおもい、ほんとうに嫌々ながらも1ヶ月に一度は会うようにしていました。けどその半分以上は喧嘩して終わっていました。そして3年前盛大に喧嘩して以来会っていません。 電話がきても出ていません。着信拒否しています。 最近手紙が来るようになって、「俺はもう長くはない」とのことでした。もう歳だしそういう内容のものがいつかくるだろうと思っていたのでそのとき私はどうするだろうと考えましたが、いざきたらやはり怖くて連絡できませんでした。うそつきなのでうそかもしれないと思い込もうとしているのかもしれません。 変な言い方ですが会っても殺されるわけでもなく、むしろ父は私に会いたがってると分かるのになんでこんなに嫌なんだろう、なんでこんなに父が怖いんだろうと自分でも不思議に思っています。携帯の着信音だけでもびくっとしてしまい、今日は父からの手紙が入っているかもしれないと本当にびくびくしながらポストをあけています。父が使う白い封筒が入っているのを見ただけで背筋がぞくぞくとします。 母親が心療内科に通っていたついでに自分も診てもらったら薬の処方が必要なくらいにはうつがあるとの診断でした。通院は半年間で「こんなに短期間で治るのはほとんどありません」といわれたくらい軽い症状でした。ただそのカウンセリングで言われたのは父親が原因なのが大きいとのことでした。 父との関係がこのままではいけないのは分かっています。こういうのは時間が解決してくれるものだとカウンセラーの先生に言われましたが3年たった今でも父が怖い。父のことを考えると怖くて、ストレスでアトピーはでるし(実家を出たその日から毎日痒かったアトピーが治まったので精神性のものだと思っています)でもこのままではいけないし、いつかいなくなってしまう人だと分かっているから涙がでてきます。 時間が解決してくれないのであればどうすれば父親が怖くなくなるのでしょうか? まだうつは治っていないのか、それとも単なる甘えなのか。 うまく伝えることができないのですが、この文章で分かることがあれば助言よろしくお願いします。

  • 父親がキチガイなのですが、どうすればいいですか?

    自分(大学生)、弟、母、父の4人家族です。 弟が私に暴言を吐いたので、居間でテレビを見ている弟に説教に行ったところ、後から母が入ってきて、止めに入ってきました。それを払いのけて、弟に怒鳴りつけようとしたところ、母が大声で父を呼び、すると父が走ってきて、私に蹴りを入れてきました。その上、つかみかかってきて、殴ってきました。 さすがに母が止めに入って、父が部屋を出て行ったので、私は許せなくて、罵倒しました。 すると父が殺虫剤を持ってきて、私に吹きかけようとしてきました。するとまた母が止めに入って事なきを得ました。 このようなことが年に数回あるのですが、この父をどう思いますか? ちなみに弟は生意気なので、いつも喧嘩になります。 また私はこれから家を出るまで、どうやって過ごせばいいでしょうか? 出来ればすぐにでも家を出たいのですが、こんな屑親のせいで私の人生設計を壊されたくありません。 その上父は家の中で平気で煙草を吸うヘビースモーカーで、ことあるごとに誰のおかげで学校に通えると思ってるんだ!とか言ってきます。 そんな当たり前のことで威張り散らして何がしたいのかわかりません。 どうすればいいでしょうか?

  • 父親について

    私は現在高校3年の学生です。 離れた高校に通うため、高校の近辺にアパートを借り一人暮らしをしていました。 最近春休みに入り実家へ帰省すると、父と母が毎日のように喧嘩をしていました。 昨日今日だけの事かと思っていたのですが、姉と妹に尋ねると一ヶ月くらい前からずっと続いていると言うのです。 原因はおそらく父の煙草と酒だと思います。 一ヶ月くらい前から急に煙草と酒の量が増えたらしく、おそらく酒によっているときに気に食わないことがあると怒り出し喧嘩になったりするそうです。 母は何も悪くないのですが、毎日のように喧嘩続きでストレスもすごく溜まっていると思います。 今日も離婚の話などが出ており、ものすごくヒヤヒヤしていました。 喧嘩しては仲直りしたりの繰り返しなのですが、疲れ果てている母を見ていられずこのような形で相談させていただきました。 自分の家に限ってこんなことは無いと思っていたのでさすがに私にもストレス的なものがたまっています。 こういう場合どうしたら良いのでしょうか。 だれか回答よろしくお願いします。

  • 私の父親を止めて欲しい。(長文

    中学生の女です。 私の父は3月、癌の手術をしました。実は、これで2度目です。 しかも、糖尿病まで持っています。 こんなに、病気にかかるのも父が周りの言う事を聞かないからです。 私が2歳のとき、父は糖尿病になりました。母は酒を沢山飲んでいる父をいつも止めていました。だけど、母がどんなに怒ったり、泣いても父親は言う事を聞きません。 癌も周りが止めるのも聞かずに無理をしたからなりました。 煙草も周りが注意しているのに、止めません。私は喘息になりました。  そして、今、手術で胃を1/3ぐらい切って、医者から刺激物や油が多い物を食べるのを禁止されているのに、今日も「大丈夫だから」といってキムチを食べます。先日はインスタントラーメンまで食べると言い出しました。無ければ、買ってくるのです。  父がこうなので母も「どんなに言っても無理。」とあきらめています。 「父親がこうだから」という理由で、公立の高校・大学しか選択出来ません。  とにかく、私や家族・親戚、友達が言っても「大丈夫」と言い張るのです。我慢ができないのです。何でも自分で決めてそれで結局迷惑をかけます。 こんな父を止めさせる方法はありますか??教えて下さい。 ここにはいつもお世話になっています。何件も質問をしたので、もうこれ以上利用するのはよそうかと思っていました。 だけど、これだけは、どうしても聞きたいので、回答宜しくお願いします。

  • 酒癖が悪い父親について。

    50歳くらいの父親についての質問です。 私の父は酒癖が悪く、 毎日酒を飲んでいます。 休日になると午前中から夜まで飲んでいます。 酔うと、暴言を吐いたり、リビングで寝たりします。 たまーにキレることもあります。 私の家族は不仲で、父と母は一切しゃべっていません。 弟は父親の些細なことでイライラします。 例えば、食べてるときのくちゃくちゃ音や、 リビングで父が寝たりしていたりとか。 私も弟も父とは話さなかったり、少し話したりって感じです。 父は母と不仲になり、自分の部屋も掃除しません。 もともと家のことをやる人ではないのですが、 あまりにもやらなさすぎなんです。 父と弟は共同の部屋で、寝るときは父がその部屋で寝ています。 しかし、弟も父も部屋掃除をしなくて、かれこれ何年も掃除していないと思います。 私の家は基本的には自分達の部屋は自分達で掃除することになっています。 あまりにも汚い部屋で寝るのはかわいそうだと思い、 今年の5月くらいに父が寝るスペースを私が掃除しました。 たまってる洗濯物なども少しですが洗濯しました。 いくら父に言っても、弟に言っても誰も掃除しません。 私はそんな父にイライラします。 リビングで寝ている父に「寝るなら部屋に行って」と何度も言っても、 すぐに行かなかったりとイライラしてしまいます。 酔っているからか、当の本人はあまり記憶がないようです。 どうすればこの酒癖の悪さが治るんでしょうか? ちなみに父は「酒を飲まないとやってらんないよ」と言っていたことがあります。 病院に行く、というのはお金の都合で出来ないと思います。 なんか質問が微妙な感じになってしまいましたが、 意見などお願いします(>_<)

  • 父親の暴言になれるにはどうしたら良い?

    53歳のアル中の父の娘(24)です、昔から短期間で仕事を辞め飲み歩き今は母に養ってもらっています、私の夫の悪口をしょっちゅう言ったり、私が生まれてこなければいいと言ったり、近所の人たちの悪口を言ったりしています なにを反論してもこちらの言い分をまったく聞かず、わめき散らすので私はいつも笑顔で話を聞いています・・でも顔を合わすと暴言ばかりで疲れます でも機嫌の良いときは優しい父なので会話を無視することはできません、笑顔で母の服を選びに行った話をして和んだ空気になったかと思えば世の中金なんだよ!!とありえない大声で叫びます、ある日はドライブにつき合わされ瞬きしない目で『世間の人間は皆お前のこと馬鹿にしてるんだよ、A(弟)より頭悪いから恥だ恥だ』と言われます、家に篭ってお酒を飲むか遊びに出かけてるので近所の人間と会話するはずがないのでこの話は作り話なんですがこのいつものセリフを言われて悲しくなります まわりの人間にはお前は俺の愛人に見えるんだろうな・・と言ったり・・煙草を吸えと言ってきたりもう訳がわかりません 実家は電車で3時間半ほどかかる距離なのでなるべく帰る回数を減らしたいのですが頻繁に帰らないと母にヒステリーをおこされるので毎回憂鬱な気持ちになるのです、実家に帰ると夜も眠れず体調を崩して帰ってきます 母の方は私が小学生の頃から私にだけ離婚したいと言ってきます・・間にウケ母の味方にならなくてはと思ってきましたが父と旅行に行きたいから家で留守番してくれと言ったりするので私って何なんだろう・・とさらに落ち込みます こういった家族間の悩みは友達にも言えません、家に帰るたび頭がおかしくなっていくような気がするのです ストレスを軽減するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 父親のこと、離婚の話について

    今日、今年春中学生になる弟に父が弟が20歳になったら離婚するかもしれないと、携帯を使ったりしてこそこそと話していました。 私も母も部屋にいてテレビを観ていました。 数日前に父が結婚指輪を母がしていないことについて、が関係しているようでした。 母は風邪でむくんでしまいキツいから外したと言っていました。 でも父は納得できないようでしつこく聞いたりしていました。 だから離婚の話が出たのかもしれません。 私が見る限りでは父が勝手に弟に色々と吹き込んでいるように見えました。 そういう話になっているのかと聞いたところ、父が勝手に言っているようだったので。 喧嘩していて離婚という言葉が出てきたことはあります。 私と妹は20歳を越えているので突然言われたって、ああそうなんだと納得できるかもしれません。 でも、本当であっても父が勝手に言っているにしても弟はまだ子供と言える年齢です。 はっきりと決めてから話すべきだと思ったし、大事なことなのでそういう言い方ってよくないのでは?と思いました。 ムカつきました。 子供からしたらどうなんでしょうか? やっぱり傷になりそうで心配です。 両親は端からみたら問題のないように見えると思いますが、言い合いも多く冷めきっていると思います。 昔はふたりが喧嘩をすると弟が泣きながら止めに行こうとしていました。 父は、自己中心的で相手の気持ちも考えず、命令ばかり。 悪いところばかりではないと思いますが、お酒を飲むと更にうるさくなり姉妹も交え言い合いになります。 母や私、妹も嫌いと言っていますし暴言も飛び交います。 声を聞くだけでイラッとすることもあります。 弟はサッカーをやっているのですが、父は自分の意見を押し付けたり、思い通りにならないとすぐ怒り出します。 人の意見は聞かずすぐ否定。何を言っても直りません。 「バカ息子」「だからお前はダメなんだ」など、自信を無くすような言葉を言っては弟を泣かせています。聞いていると私自身もつらいです。祖母にも文句を言っては泣かせます。 母にも「早く寝かせろ」「◯◯持ってきて」自分では動かず、ひどいときには「どんな教育してるんだ」と浴びせます。母任せで自分はなにもしてないのに。 家のこともなにもしません。最後まで食事をしていても、母がいなければ子供の私たちに片付けて、皿洗えと、完全に大きな子供です。 だから、私は自分が今精神的に病んでいるからこそ、余計にまだ子供であり私と性格もそっくりな弟への影響が心配なのです。私のように自信を無くして病んで生きてほしくありません。 妹も家にいることが少ないので私が助けないとと思っているのかもしれません。 こんな父親どう思いますか?もうどうしたらいいんでしょうか? わけわからない文章を長々とすみません。