• ベストアンサー

平和の為の寄付

noname#112369の回答

noname#112369
noname#112369
回答No.2

お金じゃないと思います。  内戦やら混乱がなく、温暖なところでは、「お金のない村」でも、村人が井戸を掘り、畑を耕していれば食べられます。 赤ん坊の死亡率は日本などに比べると高いですが、そういう地域の人は、そういうものだと思ってたくさんの子を持つので、人口は減りません。 それで満足していれば、それを不幸とも言えないと思います。 それをなくすためには村人が協力して頑張って現金を積み立てて、少数のエリート教育で医者を作ればいいのですが、満足してしまっていると、そういう考えにもならないでしょうから。。。   情報や教育も大事ですね。 上のことがやりたいけどできないなら、教育や情報が不足しているんでしょう。  素朴な村に突然外国文化が入って急速にお金の必要な社会に変貌すると、ひずみが生まれていさかいや、激しい貧富の差が生まれます。 援助するときには気をつけたいことです。   お金を使うということは、直接食べて生活するのではなくて、石油を使ってることかもしれません。  タダ同然に土と太陽からできる野菜も、日本の端から端までトラックで運ばれ、農薬をかけられ、トラクターでたがやされ、ワックスや着色加工され、、、、   とにかくタダ同然のものにがんばって石油やエネルギーを投じることで、農機具が売れ、薬品が売れ、景気が良くなり、なんか物価が上がるんですね~。  でも経済的に強くないと、平和で居にくいので、しかたないのでしょうか。  世界じゅうが十分食べるには、先進国が政治の目的で途上国を振り回すのをやめないとだめですね。  行きすぎた肉食、飽食もいけませんね。 世界のどっかの人の取り分を取ってるようなもんです。 便利な生活とか、いろんな思い込みや、間違った親切心が知らないところで人を不幸にしてるんだと思います。    

関連するQ&A

  • オーストラリアで住むには?

       はじめまして。私は来年からオーストラリアに留学するのですが、現地で一人暮らしをしようとする場合、家賃だけでいくらくらいかかるのでしょうか?(日本円に換算すると)。  ちなみに場所はブリスベン近郊で、部屋はあまり贅沢をいいません。ただ最低限の安全性は確保したいです。  

  • 平和を造るための質問

    現在の法律とか規則、国政とかには 強制されない自由、柔軟思考で、 みなさんのご回答、アイデアご意見をお願いします。 まったく新しい みんなが平和な国を造る とします。 テーマの条件として、すべての世界国民の、今ある資産が、一旦、国に総合管理されるとします。 しかし、不自由や貧困を感じるような、一定レベルの生活に必要な物は、全国民が働くことなくとも、当然の権利として 国から配給されることを条件としています。 また、独裁者、ひと掴みの権力者や資産家のみに 金銭を独占させたり、贅沢などが出来る様な争いも、優待制度、特別扱いもまったくなし、という世の中を造るとします。 (1)全国民が平和に生きるために、必要不可欠な物を まず国から全員に平等に配ることになったとします。さて、一国民のみなさんには、まず最低限何が必要ですか? 欲しい物を具体的にお願いします。 ※例、衣食住に関わる、まずは1人1つ住宅、など→ 山奥にロッジの家 等 希望もOK 全員に行き渡る最低限平和に暮らせるレベルのもの 個人的に必要とされる細かい物は、お金を与えられて、自由に買えるとします。 (2)全国どこにも設置されている、ATMで、足りなくなったらすぐ、必要な金額、通貨は調達できることにします。すると貯金はあまり必要なくなりますね。 お金があるとたいていのことが出来るため、お金への執着と価値が現代では最高に高いと思われますが、お金に執着がなくなる国を造ると、どこにすべての人の価値が移ると思いますか? (3)こうした平和世界を造る時、犠牲になるとすると、現代贅沢な生活を出来ている資産を所持している人たちが 我慢を強いられることになります。 そういう人たちには、何を与えたら、怒りの感情や不満をおさめられると思いますか? (4)世界経済などの戦いの現場もなくなるとしたら、次に何が注目され、みんなで力を入れると思われますか? 斬新な発想、お待ちしてます。

  • 新婚時の貯金額は?

    挙式をする しない 賃貸にすむ 家を買う 両親と同居 ふたりだけ 子供ができた まだいない いろいろと違いはあると思いますが・・・ 【あなたが新婚だった時、お互いの貯金額はいくらでしたか?】 【何に一番お金が必要でしたか?】 また、【結婚する際の最低貯金ラインはいくらだと思いますか?】

  • 3歳まで育てるのに

    食事とオムツは別として、特別贅沢をするというわけではなく、普通の育児に必要なものを必要なだけ、節約など考えずに買っていった場合、いくらぐらいかかるもんなんでしょうか? また、それをどういう工夫で、いくらぐらいに抑えましたか?

  • 水資源問題

    ある本で、地球にある淡水資源は非常に限られていて、特に開発途上国では安全な飲み水さえ確保できていない国が多いと書いてありました。また中東で今度戦争が起こるとしたら水資源を巡るもので、既に水ビジネスも世界的に展開されているとありました。実際のところ、水問題はどれくらい深刻で、政府はそれに対してどれくらいまでの状況を予測して、政策を立てているのでしょうか(国家百年の計と言いますが。。。)

  • 財務諸表の分析を専門家に依頼するとしたらどこに?

    いつもお世話になっています。カテゴリー違いだったらすみません。 有料老人ホームの財務諸表を分析してみようとしているのですが、いまいち自信がありません。 どこか(誰か)専門家に頼めないものでしょうか? もし頼めるとしたら、おおよその料金(最低額)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 犬の1日に必要最低限の水の摂取量は?

    私は犬を飼っています。震災時に水が確保できなくなった時に、犬の1日に必要な最低限の水の摂取量が知りたいです。最低3日間しのげる量が知りたいです。一緒に生き延びたいので。 私が飼っている犬は、ゴールデンレトリバーで14歳のおばあちゃんです。犬は人間よりも心拍数が多いと聞いた事があるので、心配です。 教えてください。

  • 口座開設に必要な額

    タイトル通りなんですが みなと銀行で口座を作ります。 入金額は最低いくら必要ですか?

  • 平和の為に出来ることは何でしょうか。

    すみません、漠然としていますが。。。 ご覧頂き有難うございます。 戦争や貧困や核のニュースなどを観るたびに、いつも悲しいと思うだけで何も出来ない自分をもどかしく思います。 今日から出来る、平和の為の具体的な行動は何かありますか? また、そういったことに関われる仕事ってなんでしょうか。 ごく平凡な23歳の日本人女性ですが、出来る限りのことをしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 寄付って、どうなんだろう?って思って・・・

    昨日、見るテレビが無いので、適当にテレビを流してたら、 戦場カメラマンの渡辺陽一さんがメインキャストの、世界の貧困の村で活躍する日本人の方の特集がされてました。 その中で特に印象的だったのが、貧しい人にお金を貸している日本人の方です。 いやいや、そこは普通に寄付のが良いだろ?とか思ったのですが、 現地の人の取材では、貸し付けなのに好印象なようでして・・・ その人が貸したお金の徴収に現地入りすると、地域の人々は列を作るように集まって、返済に来るのです。 今のところ、その国で貸したお金の回収率は100%で、日本では考えられない数字でもあります。 ある小学校では、椅子や教材、鉛筆に至るまで何もなくて、その人からお金を借りて子供に教育の場を与えることが出来るようになった。 ある人は、農園を何倍にも広げた。必要な設備を整えることが出来て、収入が何倍も増えた。 また、ある人は、副業で服飾をして、副業で食べて行けるようになった。 等々。。。 日本では、お金を借りただけでキチンと返せない人がいるのが、恥ずかしく思います。 国民性の違いでしょうか? 貧しいからこそ、現状を何が何でも打破しなければいけないという意識が強いのに対して、 平和ボケした我々は、まあ、何とかなるだろ?と、今日もテレビの前で横になったり、レスしたり、菓子を頬張ったり・・・そうして、後々で良くなった試しが無し。 危機感が無いから、好転の兆しを、自己の努力無しで求めるのでしょう。 最初は、寄付が当然だろ?と思ったのですが、その人に頑張らせることが大事だと気付かせてくれました。 そういえば、ドラゴン桜で取り上げてた内容で、どちらがより優れた教育者かを決める場で、 「川辺にお腹を空かせた貧しい人がいて、自分は釣りの技術を持っている。あなたはどうするか?」という問題を教師陣に言いました。 高学歴のエリート教師は、自分が魚を釣って、その人にあげる。と答えたのですが、 コレが間違い。 答えは、その人に釣りの技術を教えて、魚を自分で捕れるようにすることだったのです。 何故か?というと、 釣ってあげて、その人を助ける。という行動自体は、何も間違っていません。非難される謂れは無いでしょう。 しかしながら長いスパンで見た時。その貧しい人が釣った魚を食べてしまって、再びお腹を空かせたら、どうするのか?となるのです。 自分も、いつまでも現場にいられません。 よって、釣ってあげる。という行為は、一時的なその場凌ぎにしかならず、その人の生活自体が良くなるワケではないのです。 悪い言い方をすれば、その場限りの良い事。をしただけで、その人の今後はまったく考慮していない。 かわいそうだから助けた。自己満足の偽善者となってしまうのです。 やらないよりは偽善の方が良いでしょう。 でも、その貧しい人が自分で魚を釣って、これからも魚を食べていける技術を教えるのが、教育者をしてあるべき姿だったのです。 そういう話。 話がだいぶ逸れました。 そのテレビを見た夜半に、見るテレビが無くてチャンネルをまわしてたところ。 被災地の方に東電の社員が謝罪に行ってる様子が報道されてました。 野次とか東電の態度に対するコメントは、人それぞれなので省きます。 その中で、被害に遭った人々に対する補償について、 「補償で100万貰ったとして、そんなお金は一時凌ぎにしかならない。何ヶ月かすれば使い切ってしまう。アンタらの一晩で使う飲み代と何ら大差無い。もっと、私たちのことを真剣に考えて対処して欲しい。」 「どうして、もっと3つも4つも先のことを考えた対応を考えないのか?」 「お金を貰っても、どうしようもありません。全員無職なのです。責任取って下さい。」 といった感じ。 豊かさを失ったら、こうも人のエゴは顕著になる。何か、愛憎と似たところがありますね。 そしてその後に、被災地に全国から集められた募金で、子供たちにオモチャが送られてる画がありました。 ああ、そういえば地震の復興で募金してたから、こうして何らかのカタチで被災者に届いて助けになるんだな・・・と思った矢先、その日の晩に見た、貧しい地域でお金を貸し付けてる日本人が思い出され、私の比較対象になったのです。 うまくまとめられないところもあるので、殴り書きになりますが、ご了承ください。 寄付について。 問題無いかと思われたのですが、先の魚を釣るか、釣る技術を教えるか。の話で言うなら、 与えるだけというのは、その人の今の一時凌ぎにしかならず、その人の今後まで支えるものとならないでしょう。 思えば、世界規模で貧しい国への寄付があるのに対して、それでも脱・貧国を達成出来てるところは、聞いたことがない。 寄付が無くても、こういった技術を、技術が無くて困ってる人々に与えて、それで助かってるモノはちょくちょく見かけます。 昔、水が近くにない地域で、井戸掘りの技術を現地によくある資材を使って行い、水不足を解消した内容を見ました。 また、その井戸の修理法も教えたため、当面の水に対する問題は無くなった。という番組があったかな・・・ 仮に、井戸を掘ってあげただけなら、もし壊れたら。それで終わりでしょう。 日本みたいに徹底して品質の良くないものばかりを提供してるワケですから、壊れる可能性は大です。 壊れたら壊れたで、困った。どうしよう。となるのです。 これが寄付という、無責任な自己満足の押しつけなのではないでしょうか? 偽善的な自己満足の全てが悪いとは言いませんが、その人たちのことを真に考えるのなら、その方法、技術、をしっかりとレクチャーするのが、その人たちの今後のためなのではないでしょうか? 今回の地震に対する被災者への対応。 残酷かもしれませんが、私は寄付という援助よりも、被災者が脱・被災者を果たせるようなモノをもたらした方が良いのではないか?と感じました。 寄付だけで、その人たちは今を何とか生きれるでしょう。でも、今後も生活出来る保障はありません。 だったら、お金を貸すなり何なりで、その人たちが頑張れる機会を与えた方が良いかと。 ただ、貸したからと言って頑張れない。頑張ろうとしないのが日本人で、そこは国民性の違いですかね。 自分達で何とかしよう。という前述の返済率100%の地域の人々に対して、豊かで平和ボケした我々日本人は、他からの好況、外的要因で自分達が良くなることを望んでばかり。 そんな中で、金貸しという職は、「私たちのことを何も考えていない!!」となるのでしょう。 チャンスを全く生かそうともしない以上、自分達のことすらキチンと考えれてないだろうに・・・ 住む家が無くなって、自分が住んでた地域を離れて、知らない土地で暮らすハメになった。 働き口が無くなって、手当たり次第に、就職することになった。 食べるものが満足に取れなくて、苦しい。 このような話。世界規模で見れば、霞むくらいあるでしょう。 それが原因で死ぬ人がいない以上、まだ恵まれてるだろうに。。。。 書いていて。質問したい内容が少し分からなくなりました。 寄付というのに対する、金貸しという対応については勿論、 今の被災者に対する寄付は、被災者の今後まで考慮していないのではないか?という感じ。 また、被災者に対して。あーだこーだ。言うよりか、現状を上げる努力が必要なのではないでしょうか? 全て元通りとまでは行かずとも、生きてるだけマシ。死んだ人だって大勢いるのだから、その人たちの分までも、しっかり自分達が生きていかないと。 何もしないで、自分が裕福になれるほど世の中は出来ていません。 日本ではカタチだけの弱者を守るルールがありますが、自分から弱者だと主張して、自分を救済するよう訴える人はどうかと・・・ それこそ、苦しんでも何しても、例えお金を借りても、それが全部返済出来る頃には確実に、今よりも良くなってるワケだから、 まあ、これが今私の思うところです。 返済率100%の国民性の相違もそうですが、先進国民であればあるほど、自分達では何も出来ない・何もしようとしない。というのが強くなってる思われます。 また、寄付という行為の是非。やらないよりは、やる方が良いのだけれど、もう少し熟慮してもいいんじゃないかな? 質問内容がまとまらないのですが、私の質問に対する意見を聞かせていただけたら幸いです。 4000文字になったことで、非常に長くなってしまったのですが、 お手数ですが、ご回答お願いします。