• 締切済み

3歳まで育てるのに

食事とオムツは別として、特別贅沢をするというわけではなく、普通の育児に必要なものを必要なだけ、節約など考えずに買っていった場合、いくらぐらいかかるもんなんでしょうか? また、それをどういう工夫で、いくらぐらいに抑えましたか?

みんなの回答

  • garnet-21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.2

買う場所にもよるでしょうね。 デパートで揃えればかなり高額に、赤ちゃん本舗等で揃えれば格安になりますが、それ以外に頂き物が多ければ自分で揃える物はかなり減ります。 わが家はかなり頂き物が多かったので10万もかかっていません。 デパートで最初に聞いた時は100万位と聞きましたがこの中にはベッドも入っていました。 わが家では子供費は毎月2~3万位です。この中にはおむつや食事やミルク代も入っています。 ご参考になれば幸いです。

noname#157386
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.1

節約すれば、節約しただけの成果は出ます。 考えなければ破産します。 というのは、限られた範囲の中で生活するのが普通です。 紙おむつでも、あるスーパーでは798円がネットだったらまとめ買いで同じものが3個1500円で売っていたら かなり違ってくるはずです。 節約をするならば紙より布になりますし、その場合さらに変わっていきます。 http://women.benesse.ne.jp/cos/common/sonylife/qaa/qaa_64.html 一般的なデータです。上手く行けばですが。。。 参考になさってください

noname#157386
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食費について

    大人3人で一ヶ月の食費はどれぐらいが普通でしょうか。 特に節約する訳でもありませんが、なるべく外食は控えます。 特に贅沢する訳でもなく、まぁ普通と考えた場合です。

  • 夫婦でハワイ。キッチンって必要??

    夫婦でハワイを計画しております。 贅沢なことばかりできないので抑えるべきところは抑えたいと思っております。 そこで思いついたのが、あちらでの食事です。 何回かホテルや美味しいレストランで食事をして、朝食などは、 節約したいなって思っています。 そこで、キチネット付きのホテルがあるようなのですが、夫婦、もしくは少人数で泊まられた方、実際食事を作ったりしましたか? 子供がいたり大人数であれば、作った方が安上がりな気もするのですが、材料を買ったりしてたら、節約どころか高くつくのでは?! だったら、キチネット付きのホテルは必要ないのかな!?と考えてしまいます。 キッチンにお鍋などはあるようですが、調味料は無いですよね?? そういうものから買わないといけないんですよね・・。 例えば、朝食をABCとかコンビニで済ませる場合、いくらくらいなのでしょう?ジュースとサンドイッチ等。 何かアドバイス下さい。

  • 食費

    食費を節約するためにはどのような工夫が必要ですか? 一人暮らしの場合、たくさん食事を作っても食べきれず腐る可能性がありますね。 保存方法によっては食中毒は避けたいのは当然、冷凍保存でも温め直す方法もありますが、温め直すのも光熱費が掛かりますね。 できれば毎日違った食事がしたいです。 食費以外にも光熱費や消耗品の節約など教えてください。

  • ケチ臭い金銭感覚を変える方法(考え方を変えたい)

    子育ても終わり、今は節約する必要もない状況になりました。 子育て中は、教育費がかかる頃に夫の収入が減り、一時とても苦労しました。 その時は、必死で節約生活。 余計なお金を使わないように貧乏くさい生活をしていました。 子供の教育費だけは削れません。 後から取り返しが簡単にはきかないものなので。 そして、今、、、 大金持ちっていうわけではないですが、自由にお金は使えます。 なのに、、、節約根性?貧乏性? 自分のために贅沢できないんです。 使い道も分からない。 子供は立派に自立したので子供に遺産を残そうとは思いません。 介護もプロにお金払って頼みます。(コレの費用はピンキリですね) (子供との関係が悪いわけではありません) 例えば、食事でも旅行でも贅沢に自分の好きなようにしたいのです。 数万の事なので贅沢といっても知れてるのに・・・ (気付くと外食しても数千円。旅行もビジネスホテル取る等) 子供にまだ仕送りの10数万を続けていると思えば、別に自分に使ってもいいものなのにと頭では分かっているのですが。 いつまでも健康でいられるわけではないので使える時に使わないと後悔すると思うのです。 金銭感覚を変えて今の自由を楽しむにはどう考えたらいいと思いますか?

  • どこかで節約して、何か贅沢してますか?

    こんにちは。 皆さんは生活していて「ここは節約している!」「けれどここでは贅沢する!」なんてことはありますか? 光熱費を節約してたまに○○を買う、○○は安くつけるが食事にこだわっている、など 皆さんのちょっとした贅沢を教えてください。 ちょっとじゃなくても年に一回のこのために節約している、などでもいいです。 節約ばっかりしていてどこで息抜きしたらいいのか悩んでいます。 皆さんがどういう風に楽しみを見出しているのか参考にさせてください(貯金に関しては除外でお願い致します)。

  • 親への保育料はいくらが適当でしょう・・

     最近バイト(パート?)に行き始め、1歳の子供をわたしの親に預かってもらっています。給料が入ったので、親に保育料を払おうと思うのですが、いくらぐらいが妥当なのか検討がつきません。うちの親は「別にいいよ~」と言う方なので、なおさら困っています。世間ではこんなもんだと、言い訳(?)を言いながら渡したいので、アドバイスお願いしますm(_ _)m。  ちなみに、先月は5万くらいもらいました。あずかってもらってるのは週2.3回で朝から晩までです。食事も出してもらってます。紙オムツはわたしています。  もし、保育園等で預かってもらったら1日いくらぐらいするかも、もしわかればお願いします。

  • 平和の為の寄付

    カテゴリ違いでしたらすみません。 安全な水が飲める、贅沢はなくとも普通に食事が出来る(飢えというものがない) など、最低限の状態がせめて確保出来る額とはいくら位必要なのでしょうか? 絵本であるように、世界が100人の村だったら~人が~ません。とわかりやすく例えられる問題を解決出来ると思われる額は いったいいくら位必要なんだろうと伺ってみたくなりました。

  • オムツなし育児が上手くいく良い方法を教えてください

    はじめまして。 1歳8か月の次男のおまるトレーニング(オムツなし育児)について、困っています。 友人からオムツなし育児を教えてもらい、 次男出産の退院後から、オムツなし育児を実践しています。 新生児なのに、授乳と起床時におまるにかかげると排泄してくれたので オムツ替えなどが必要なく、とても楽でした。 なのに1歳5か月すぎから(今年の7月ごろから)、おまるで排泄をするのは 週に1度くらいになってしまいました。 授乳後と起床後にはおまるに座らせているのですが、出ずに おむつを履かせると、排泄します。原因に心当たりがありません。 おまるで上手く行くとご褒美を与えるようにしています。 長男と私がすごく褒めてやるので、次男もとても嬉しそうです。 次男もご褒美がもらえることは分かっているようですが、おまるで排泄できないことが続いています。 長男は1歳11か月の時に 「2歳になったらおむつかおっぱいか、バイバイしよう」と私が提案すると 「おむつ、バイバイ」と答え 真冬なのに、あまり苦労なく、オムツが取れました。 長男が簡単におむつが取れ、次男も順調だったため トイレトレーニングをどのように工夫すれば良いのか分かりません。 良いアドバイスを教えてください。よろしくお願いします。

  • ぜいたくになってしもたがな!

    ご機嫌いかがですか?neterukunです。 先日インスタントラーメンに入れるネギとシャウエッセンがきれていました。(私はシャウエッセンが大好きです) 「しゃあないなぁ・・」と、思いつつ 何もいれずに作って食べたところ、 シャウエッセン抜きでも結構おいしかったです。 そのときに私は「そういうたら、昔はずっと何もいれずに食べてたよなぁ・・・ぜいたくになってもたなぁ、今では入れるのが当たり前と思ってしもてるよなぁ」と 思いました。 よく考えたら2人暮らしなのにエアコンは4台もあったり 昔は家族で扇風機1台だったし、ストーブ1台だった。 いつからこんなになっちゃったんだろうか? こういうのを節約していけないだろうか 別にケチるわけではないんですがこの不況の折、 節約はした方がいいと思ってます いつのまにかぜいたくになってしまっていた そういうものを節約していきたい、 これからの生活に何らかの役に立たせたいと思っています。 そこで皆さんが昔と比べてなんか贅沢になったなと 思うことがありましたら教えてください 節約できることからして見ようと思ってます ただこう書くとなんかせこい感じもしますが 生きた金はキレイに使っちゃうタイプなんですよね。 温故知新をなんらかでの節約に役立たせたいと スレッドを立ち上げました。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 育児の節約

    3歳ともうすぐ2歳になる子供がいます。 いまさらなんですが、上の子のおむつがとれて節約に目覚めた次第です。(今までほんとに何もしてませんでした。オムツも紙です。) 私自身が布ナプキンに変えてみて、洗濯が苦にならなかったので、下の子の市販のおしりふきをやめて、お古の沐浴ガーゼなどでお尻を拭くことにしました。 おやつは以前から、できるだけおにぎりやホットケーキ、トーストなどです。 オムツはいまから布にするとかえってお金がかかりそうなので諦めました。 他に、育児で節約できることってありますか? ぜひ、皆さんの節約技を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーのインストールができず、エラーメッセージ(IS016-CheckSpoolerService-1)が表示されます。
  • 別のPCからダウンロードファイルをコピーしても解凍までで起動せず、何も起動していません。
  • CD-ROMがなくネット環境に接続していない場合、どのようにインストールすれば良いかわかりません。
回答を見る