• ベストアンサー

建築業の許可費用

現在建具関係の仕事を行っています。 新しい得意先「中堅ゼネコン」からの仕事を貰うにあたり、建築業の許可を取って欲しいと言われました。 許可を取るための費用はどれくらい掛かるのでしょうか?行政書士の手数料などを含めた総額を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

かなり昔に行政書士事務所に勤めていました。 具体的な数字は忘れてしまいましたが、行政書士により値段設定はマチマチなので、一律何円とは言えないと思います。 報酬額の規定があり、建設業許可は10万円~13万円くらいからとなっていますが、これはあくまでも最低額であり、ここからいろいろ調査費などが加算されてきます。 この加算額は行政書士の裁量になってしまいます。 上記とは別に9万円分の証紙代は別途かかります。 また、建具の許可だけでよいのか、内装工事の許可も同時に取れば上記の加算額が増えていくと思います。 建設業の許可には決算書も添付する必要がありますので、今税理士等とのお付き合いがあるのなら、そこに行政書士を紹介してもらうというのも手かと思います。 また、もしかしたらその税理士事務所が許可手続きをしてくれるかもしれません。 個人的には個人商店で従業員が多くないのならば、行政書士を使わずご自分で申請をするのもありかと思います。 許可窓口の建設事務所等では無料で「申請の手引き」をくれるところもあります。 書類もそこで買えます。 窓口はお役所で一般人相手ではないため横柄な人が多い気がしますが、わからないところは聞けば教えてくれます。 最初の申請ができれば5年後の更新もご自分でできるようになるでしょうから、つど書士にお金を払うということはしなくてよくなります。 当時の感想ですが、「ちょっとやる気だしたらこんな書類簡単にできるのになぁ」と思いながら書類作成して報酬を得ていました。

wingnat
質問者

お礼

そうですか、自分で挑戦するのも勉強になって良いかもしれませんね、挑戦してみます。

その他の回答 (2)

  • houmu-jp
  • ベストアンサー率66% (18/27)
回答No.3

当事務所の場合ですが、総額で25万円程度です。 行政書士費用は事務所によって異なる他、地域差もありますので、 20~30万円程度で考えて頂いたらいいかと思います。 (知事免許・法人・1営業所・1業種の場合) --- 行政書士

回答No.1

役所に払う手数料+行政書士報酬で総額30万ぐらいが目安です。役所に払う手数料は安くなりませんが、行政書士の報酬はそれぞれの行政書士さんによって違いますので、少しでも安くするために見積をとられてはいかがでしょうか? 参考URLのところで全国の行政書士から無料で一括見積が取れるので試す価値があると思います。

参考URL:
http://www.goirai.jp/kensetu/
wingnat
質問者

お礼

ありがとう御座います。 見積もりを一度取ってみます。

関連するQ&A

  • 開発許可申請の費用

    開発許可申請の費用 家を新築するために市街化調整区域の土地を契約しました。購入条件として都市計画法34条第12号を利用するため施工予定の工務店の紹介で土地家屋調査士兼行政書士に開発許可の申請を頼みました。 しかし、その行政書士が仲介の不動産会社を通さずに直接土地の売主に開発許可申請に必要な印鑑証明書や委任状を要求したようで、その件で売主に不信感を与えてしまいました。(売主を訪ねた際、誰からの依頼なのかをはっきり言わずに名刺だけを差し出して書類を要求したようです。。。) 何故そのようなことをしたのか行政書士に聞くと「申請を急いでいたから」の一点張りで謝罪の言葉もありません。契約した土地の隣地は売主ですし、こちらとしては購入後にもめごとが起きるのは困るので不動産会社と買主の私達で謝罪をしその件は許していただきました。 その後、開発の申請がスムーズに行くと思っていたのですが今度は申請の手順で不動産会社とその行政書士がもめはじめ、今月中に開発許可がおりる予定だったのが全く何も出来ていない状況です。 売主や不動産会社ともめるし、こちらが期日までにして欲しいと言ったのに風邪で動けなかったと言い、問いただすと書類は揃ってるので後は提出するだけと言っていますが信用できません。 開発許可の申請が出来ないので土地購入の支払期限も売主に延長してもらっていますし、このままでは仕方ないので依頼をキャンセルして行政書士を替えたいと思っています。 その際この行政書士に途中までの報酬を払うべきなのでしょうか? 内心はこちらが迷惑料を払ってもらいたいぐらいです。

  • 建設業許可(建築工事業)の更新の要件

    不動産業者です。 建設業許可(建築工事業)の更新の要件についてのご質問です。 建設業許可の免許を40年以上前に会社が取得しました。 現在は建築工事業のみ取得しています。 ただ近年の仕事は建設業(基礎土台から家を作る等)はしていなくて 会社では内装リフォームや小規模の大工工事(金額100万円程度の屋根工事や階段工事)の請負のみをしています。 社員で内装リフォームや小規模の大工工事の実務経験は10年超えている者も数名います。 行政書士から言われたのが建築工事業は仕上げ(内装リフォームや小規模工事)を兼ねないから2級建築施工管理技士の資格を社員が取得しないと建設業許可の免許更新ができなくなると言われましたが本当でしょうか? 建築工事業ではなく仕上げで申請するということでしょうか? 仕上げで申請する場合は建築工事業で申請しなくて良いのでしょうか? 長い付き合いの行政書士に疑ってかかれないのでこちらで質問させて頂きました。 建設業許可の専任技術者の要件に実務経験10年と書かれているのでこの実務経験10年を有する社員を置いてれば2級施工管理技士の資格を取得しなくても済むかと思いました。

  • 分筆登記・開発行為許可申請の費用について

    お世話になります。 父親名義の土地にマイホームを建築予定です。 分筆登記・開発行為許可申請の費用について お教えください。 工務店経由で以下の見積が出ました。 ・土地境界確定・分筆登記 報酬280000円 立替金20000円 ・開発行為許可申請一式 報酬150000円 立替金10000円 ・消費税 21500円  合計481500円 見積を提出してきたのは 土地家屋調査士・行政書士の方です。 Q1.素人考えで結構な金額なのですが、 一般的にこの見積は妥当でしょか? Q2.このような場合、土地家屋調査士&行政書士の資格を もっている方に依頼をするほうがいいのか? 行政書士のみの資格をもっている方にも依頼できるのか? お教えください。 土地家屋調査士と行政書士の違いが良くわかりません。 費用はできるだけ安く済ませたいと考えています。 足りないデーターがありましたら補足しますので お教えくださ。宜しくお願いいたします。

  • 建設許可

    工務店を立ち上げました、県の建設許可を取得したいのですが、費用はどのくらいかかりますか? 司法書士、行政書士に依頼すればよいのでしょうか? 規模としては木造3階建新築工事ができるくらいです。

  • 登記費用を計算

    かなりざっくりですが、 土地:4000万 建物:1500万 位の中古物件を買ったときの行政書士の費用がざっくり50万でした。 (手数料、登記費用込み) しかし、登記費用を計算してみると、50万では収まらない計算になるのですが、 上記スペックだと登記費用はいくらくらいになるのでしょうか? →行政書士の費用の算出したいため。

  • 土地取得の諸費用算出とローン総額提示

    土地取得の決済をするにあたり、土地取得の登記費用・司法書士への謝礼などの具体的金額を知りたいと不動産に伝えました。すると住宅建築の部分も含めたローンの総額を教えてほしいと言われました。 なぜ土地取得の経費算出にあたって、土地に関係ない住宅建築の部分のローン金額まで教えなければならないのでしょうか?不動産屋は、総額を元に登記手続き費用を算出するというニュアンスです。これは通常の商習慣でしょうか?総額を提示すると手数料が割高になる気もします。それともこれは素人考えでしょうか?

  • 一番やりたいのは建築なんですが・・・

    僕は東京電機の建築学科と、青山学院の電気電子工学科に合格しました。 世間一般でいったら、青学でしょう。少なくとも、周りの大人はそういいます。 僕は建築関係、特に設計の仕事がしたいです。 でも、設計は競争率が高く、これは絶対言いすぎですが、中堅大学じゃ設計の部署は85%無理  らしいです。(あるサイトの書き込みに中傷気味に書かれていたので、絶対言いすぎです。) さらに、ゼネコンの不況。周りの大人は正しいのかもしれませんね。 電気電子工もだいっ嫌いなら受けません。 自分で(それなりですが)調べて、開発、研究の仕事は楽しそうだったので受験しました。 でも、建築が一番やりたいです。 こういう経験をしたことがある方、いらっしゃいましたらご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 あと、”自分ならこっち”という意見もお願いします。

  • 1級建築士受験資格の実務経験について

    1級建築士受験資格の実務経験についてお聞かせください。 私は建築専門学校を卒業,2級建築士の資格を持っております。 現在、鋼製建具(アルミサッシ,スチールサッシ等)をゼネコン等に納める会社に 勤めており、実務経験は4年以上たっております。 具体的な仕事内容としては、設計(アルミサッシ等建具と躯体との納まりを 作図,打合せ),積算を行っております。この内容で実務経験として 認められるでしょうか。経験談等をお聞かせ願えないかと思い 質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 永住許可申請の仕方

    知人のベトナム人が永住許可申請を行うことを考えています。申請をする要件はとりあえず満たしており、 ネットで調べて申請に必要な書類などもわかったで、 自分でそれらを準備して申請できる気もするのですが、やはり行政書士の方にお願いしたほうが許可になりやすいものでしょうか? 手続きに慣れたプロの方にお任せするのが良いのはわかっていますが、費用もかかることなので迷っています。またどの入管取次行政書士をおたずねすれば良いのかも見当がつきません。

  • 開発許可申請は行政書士以外申請可能?

    市役所などに申請する、開発許可申請は、 申請代理人としては、行政書士がよくあげられますが、 建築士は申請できるのでしょうか? また、できる場合、1級・2級に差はあるのですか? なんでかと申しますと、いま農地に家を建てる予定なのですが、市役所や工務店から開発許可申請を出さないとだめよと言われました。自分では申請できないので、工務店にまるっとお願いしています。工務店は「こっちでできるから」と言われてましたが、工務店には2級建築士しかいないようです。 行政書士がいなくても大丈夫なのか、教えてください。

専門家に質問してみよう