• ベストアンサー

永住許可申請の仕方

知人のベトナム人が永住許可申請を行うことを考えています。申請をする要件はとりあえず満たしており、 ネットで調べて申請に必要な書類などもわかったで、 自分でそれらを準備して申請できる気もするのですが、やはり行政書士の方にお願いしたほうが許可になりやすいものでしょうか? 手続きに慣れたプロの方にお任せするのが良いのはわかっていますが、費用もかかることなので迷っています。またどの入管取次行政書士をおたずねすれば良いのかも見当がつきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.7

>たとえば「理由書」の書き方にコツがあったりするのかなと思っていました。 NGワードを入れない等の、こつは確かにあります。しかし、これとて客観的に第三者がみて「おかしいんじゃないの」と思うような理由や単語を整理して、別の表現で記述していくだけのものです。 要は、日本に根を張って生きていく気持ちを発露すること、かつそれが前向きな理由であること、日本といかに深い関係がすでに存在しているか、そんな観点で書くものです。たとえば「ローンで家を買うので、永住資格が必要」では本末転倒になります。 理由書が必要ということですと、現在の在留資格は日配、永住者の配偶者等ではないわけですね。在留期間のほか、過去に3年間の収入も証明しなければなりません。入管インフォメーションセンタはその辺りの匙加減もよく知っていますから、やはり一度足を運んでみてください。

artvivant
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 現在の在留資格は人文知識国際業務です。 NGワードですか、うーん気をつけます。

その他の回答 (7)

noname#248422
noname#248422
回答No.8

No.5とNo.2の者です。理由書の書き方ですが、許可基準に合致しているかどうかがポイントになります。 つまり、第1は国民の義務である納税をしているか、第2は法令違反(交通違反を含む)をしていないか、です。その他に、家族が日本に長年滞在している、永住ビザを取得している、等を記載すれば良いと思います。日本が気に入った等は個人的感情ですので、理由にはならないでしょう。

artvivant
質問者

お礼

何度もご親切に本当にありがとうございます。 個人的感情を書いてもダメというところ、非常に参考になりました。ちなみにNo7の方へのお礼にも書きましたが、日本に家族がいるわけではありません。本国に帰るところがないわけではないので、これはかなり考えて書かないといけなそうですね。がんばります。

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.6

#3です。 >自分で申請して万一許可にならなかった場合、その履歴が再度申請する際に不利に働くことは有り得るものなのでしょうか?そこのところも不安です。 「不許可になる」というのは何か問題があった場合です。本人が問題と思っていなくても、入管が問題と思うこともあるわけです。例えば、「もう少し様子をみたい」という理由での不許可であれば、もう少し在留実績を積み重ねれば良いだけですので、不利に働くことはまずありません。 >静岡県の行政書士会で出している最高限度額を上回る 報酬を要求するようなところは避けた方が良さそうですね。 とも限りません。行政書士を擁護するわけではないのですが、東京は事務所の維持にお金がかかることからどうしても相場は高めになってしまいます。一方、地方では事務所の維持費は安いでしょうが、入管に出向くための交通費などがかさみます(請求対象です)。 また、東京入管への申請ですと、東京入管管轄の都道府県の事務所を構える行政書士の方が数も多く、一般的に実績も多いです。 お話をきく限り、行政書士に依頼するメリットはさほどないな、という感じです。恐らく知人であるあなたが入管に付き添うことになると思いますが、入管に足を運んだ経験があること、アジア系蔑視の雰囲気を感じるぐらいの機敏さがあることから、うまく手助けできることと思います。

artvivant
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 書類を揃えること自体はそう難しくないと思うのですが、たとえば「理由書」の書き方にコツがあったりするのかなと思っていました。 手間ひまを惜しまなければ、お金も節約できるということですね。 がんばります。

noname#248422
noname#248422
回答No.5

No.2の者です。ご自分で申請するとき、wellowさんのご意見の通りインフォメーションセンターに相談するのは確実な方法です。東京等一部の入管にしかありませんが、電話でも問い合わせできますし、申請用紙ももらえます。しかし、不安があるようでしたら、取次資格のある行政書士がベターだと思います。 本人申請して不許可となっても、その理由を出向いて問い合わせ(電話では回答してくれません)、解決してから再申請しても何ら問題はありません。不利になることはありません。ただ、手数と時間の無駄になるだけです。 報酬金額の高い安いで安心感の判断はできないでしょうが、行政書士によりかなり差があるのも確かですので、何人かに問い合わせたり、永住申請の取扱件数を聞いてみるのも参考になるでしょう。

artvivant
質問者

お礼

たびたびご回答ありがとうございます。 私自身(日本人)は仕事の関係で入管に行くことがありますが、入管の職員の外国人(特にアジア系)に対する態度を見ていると、あまり親身に相談になってくれるとは思えませんでした。 だから日本に腰を落ち着けて生活したいと願っている善良な外国人の手助けをしてくれる民間のプロフェッショナルの方を探したいと考えました。 信頼できる行政書士の方を根気よく探してみようと思います。

回答No.4

一般の行政書士・申請取次行政書士の度地がが良いかとの事ですが、明らかに申請取次行政書士だと思います。 行政書士の業務は様々ありますので行政書士というだけで入国管理局業務を行えるということはありません。 申請取次行政書士でしたらある程度は入国管理局業務をこなしていると思われますのでそちらをお勧めいたします。 ちなみに行政書士への報酬ですが、高額すぎるのも考え物ですが安すぎるもの不安はあります。 新人行政書士がアピールのために価格を安く設定することがよくありますので。参考までに。

artvivant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 静岡県の行政書士会で出している最高限度額を上回る 報酬を要求するようなところは避けた方が良さそうですね。料金設定をとりあえず信用の目安として探してみます。

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.3

申請者にお金の余裕がある、時間がなくて申請者が入管に出向けない、前歴に好ましくないものがある(交通違反のように軽微なものから、入管法違反まで)等の場合、行政書士に依頼するのは良いと思いますが、申請自体はそうそう難しいものではないので、ご自分で申請されてはいかがでしょうか。 また、必要な書類も申請する入管により異なりますし、申請可能な状態であるか正確に把握するためにも、時間があれば一度入管のインフォメーションセンタに出向かれることお勧めします。

artvivant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 必要とあらば15~20万くらいなら出せない金額ではありませんが、出さずに済むものなら済ませたいです。仕事をしているので時間もないですが、ビザの更新のために職場から入管に行かせてもらうこともできているので永住申請のために行く事も可能です。そして前歴に好ましくないものはありません。 自分で申請して万一許可にならなかった場合、その履歴が再度申請する際に不利に働くことは有り得るものなのでしょうか?そこのところも不安です。

noname#248422
noname#248422
回答No.2

No.1さんの回答の通り、永住申請は取次資格のある行政書士に依頼した方が確実だと思います。理由書の具体的書き方とかは経験のある行政書士に依頼した方が良いと思います。費用は、行政書士によりさまざまです。許可の出る可能性は金額に比例する訳ではありません。 平成15年の静岡県行政書士会の場合、最低で1万円、最高で15万円、平均で47.727円となっています。入管へ払う手数料は永住の場合8.000円です。 各地の入管に取り次ぎ行政書士の一覧表があるはずですので、それを参考に連絡するか、各県には行政書士会が必ずありますので、ネットで調べて問い合わせすれば教えてくれます。

artvivant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 報酬の金額について、とても参考になりました。 実はある行政書士の方に永住許可申請にかかる費用を 問い合わせたのですが「20万円から」という答えでした。(東京です) 静岡県の例からするとあまりに差があるので驚きました。 やはり行政書士の方の選び方にも注意が必要なのですね。 プロの方の力を借りたいとは思いますが、どこをたづねるかが悩みどころです。

回答No.1

費用があるのでしたら行政書士に頼むほうが確実だと思います。 実際申請後の受理までの期間等にも影響がありますし。 ちなみに申請取次行政書士に頼んだ場合は知人のベトナム人の方が入国管理局等へ出向く必要がありません。 普通の行政書士の場合は出向く必要があります。 それだけの違いです。

artvivant
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 申請本人が入国管理局に出向くことは全く問題ないので、その点では普通の行政書士の方でも良いと思うのですが、 やはり申請取次行政書士の方の方が専門的な知識というか、申請が通り易い書類の書き方とかコツのようなもののアドバイスが受け易いものなのなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 行政書士の入管申請取次について

     行政書士の入管申請取次制度って、複委任できるものなのでしょうか? 例えば申請取次資格を持たない行政書士が作成した申請書類を、申請取次資格を持った行政書士が複委任を受けて申請する(複委任契約はもちろん依頼人との間で作成)・・・これって有りででしょうか?  行政書士会や入管に直接聞くのがちょっぴりおっかないので、どなたかお知恵をお貸しくださいませ。

  • 永住許可申請の質問

    永住許可申請書の書き方について質問があります。 家内(中国人)の永住権を取得しようと考えています。 1. 申請書に申請理由として「夫、子供と一緒に日本で暮らしていく予定であるため」と書きましたが、この程度でよいのでしょうか? 日本人の配偶者等は理由書はいらない、となっていますが、以前申請代行していた人によると、「日本は基本的には永住を認めたくないから、色々面倒な事を言ってくる、でも私の知人の事務所に頼めばxx万でやってくれる」と言っていました。 2. 日本人の配偶者等の永住許可申請は何のためにしているのでしょう?永住許可申請するくらいですから、収入も安定し、家も持ち、いざというときの十分な貯蓄もあり、ビザ更新で不許可になることは考えられないです。実際のところ、本当の理由は「ビザの更新が面倒だから」くらいしかないんですけど、、

  • 永住許可申請の件

    こんにちは、大阪在住の中国人です。 先月中旬ごろ、入管へ永住権申請をしてきました。 (諸条件が満たしております) 一応、受理はしてもらいましたが、 「結果が出るまで6カ月見といて下さい」と言われました。 今回お伺いしたいのは、 「追加資料」あるいは「不許可」と判断される場合、 申請日より何日後になりそうなんでしょうか。 「これ」という答えはなかなかないかと思いますが、 似たような経験がされた方が居られたら ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 日本の永住権の申請中の転職は大丈夫でしょうか?

    日本の永住権の申請中の転職は大丈夫でしょうか? 去年の12月に日本の永住許可申請を入管に提出しました。 (職歴や、来日の年数、納税記録、保証人などの条件は全部そろっています) 今年の4月に事情があって、前職を退職し、今の会社に転職したところです。 一応入管で就労許可証明を申請し、証明書を取得しましたが、 現在申請中の永住審査部門には、連絡していないので、 前の会社に在籍確認などされたタイミングで、 永住申請が不許可になるかと心配しています。 この状況では、不許可になる可能性は高いでしょうか? 或いは確実に不許可になるでしょうと思ったほうがいいでしょうか?

  • 日本の永住権申請不許可の理由を知りたいです

    今日、入管からの永住不許可通知が届きました。自分の条件から考えて、許可されると思いましたので、正直ちょっとびっくりしています。かと言って、直接入管に確認する前にお分かりの方がいらっしゃれば、そのありそうな理由を教えて頂きたく、こちらで質問だせて頂きます。 私は09年末、ちょうど来日満10年になる時に永住権を申請しました。就労時間も5年を満たしております。 私は本国でそれなり有名な大学を卒業し、日本でもそれなりの国立大学の大学院を出、日本を代表すると言っても過言ではない大手企業に正社員として就職しました。転職暦はありません。在学中はボランティア活動に積極的に参加しましたし、有名奨学金も頂きました。就労中は資格を取るなど、自分なりに頑張りました。主人も本国と日本の有名大学を卒業し、日本の大手企業で正社員として勤務しております。彼は来日時間が短いのと、私の申請時が結婚3年未満でしたので、一緒に申請しませんでした。マイホームも購入しました。現在は申請時おなかの中にいた子供と奮闘中です。 皆様のブログを見まして、いくつか気がかりがあります。 (1)就職後、仕事関係で日本を半年以上離れたとこがあります。また去年は育休期間中、本国の実家に半年弱帰省しておりました。もちろん、どちらも日本での就労ビザは問題なく、再入国手続もしましたが、それで、在日期間がリセットされたのか。 (2)同じ職場にかなり気難しい人がいまして、代表番号があいにくその人の机の上にあるんです。入管から職場に確認の電話が入りまして、私の人柄を聞かれると、多分良いことないと思います。私自身その人に虐められ、ストレスがたまったので、頭痛と胃痛で病院にまで通った事があります。妊娠中はあんな職場じゃ胎教に悪いと同僚に同情されました(幸い子供は元気に生まれてくれました)。こんなことまで、あの人に影を落とされるんですか。 (3)ほぼ永住申請と同時に産休に入り、1年以上休んでいます。まともな収入が無く、手当てと主人の収入で生活しています。近いうち職場復帰する予定ですが、それが入管ではマイナスになったのではないか。 (4)保証人が永住権を取ったばかりの日本人配偶者の友人です。この人の保証力が弱いですか。(この人、正社員として勤務していて、収入があります) 不許可の理由が「その他永住許可が日本国の利益に合すると認められない」です。 取消訴訟ができると書いてありますが、まずは、不許可の理由とどう動けば良いのか知りたいです。行政書士の方に相談した方がよろしいですか。 お分かりの方、是非教えて下さい。 私と子供と主人が立て続き風邪を引き、熱が出たし、同じ今日、認可保育園の入所不可通知も届きました。最近ついてないな。。。。。。。

  • 永住許可について

    私の友人はウクライナ人(仕事はホステス)と結婚して8年目になります。彼女は日本に来て10年以上たっているので日本の永住許可を取ろうとしています。 なんとか阻止できないでしょうか? というのも彼女と友人の旦那の関係は終わっているので、彼女はウクライナに帰国したくないがために日本の永住許可証を取るつもりだからです。 旦那が私の友人なのでなんとか発行の前に失効できないでしょうか。 そのウクライナ人は永住許可書を取ったあと、すぐに離婚するといってました。※友人の旦那にこのことは言ってませんが、ウクライナ人と旦那は同居している状態です。 永住許可証は今年の6月に発行される予定みたいです。(前回は永住許可証を申請して税金の未払いで審査が通らなかったが今回は自分が勤めるホステスの店の弁護士に頼んで経歴を改ざん?【税金の未払いなど】して通った状態)です。 友人が本当に気の毒なので何とか失効させたいです。 どなたか知識がある方、下記の回答をおしえてください。よろしくお願いします。 (1)永住許可証を発行前に失効させることはできますか? (2)私ができることは入管管理局に情報を報告できるぐらいと思うので入管管理局には具体的にどう話せば、記入すれば(https://www.immi-moj.go.jp/immimail/datainput.php)いいでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 日本の永住許可申請

    自分は日本人、妻はアメリカ人です。 2年前に日本で結婚し、それ以来日本に住んでいます。 彼女は配偶者資格3年で滞在中です。 婚姻後3年で永住許可の申請ができると聞いたので、申請を考えているのですが、心配なことがあります。 1、妻の収入は少ないので、配偶者控除を受けている。 2、アメリカ人女性だから、という事で何か不利なことがあるか。 3、配偶者としての滞在が3年だと少なすぎるか。 という点です。入管次第だとは思うのですが、経験をお持ちの方がいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 在留許可更新申請

    大阪入管に7月9日、在留許可更新申請を出しましたが、まだ通知のはがきが来ません。通常2週間くらいで来ると聞いていたのですが、3週間たった今も来ないので少々あせっています。 ちなみに私は日本人の妻で、3年前に初めて在留許可申請をして、3年の許可をもらいました。 7月9日から最高5年の申請ができるようになったので、法律が変わった初日に申請に行ったのですが、在留カードを申請する人たちがいっぱいいました。7月9日以降に大阪入管に在留許可更新申請をして既にはがきが届いている人はいませんか? また、私と同じように申請した人で、期間について何か情報を持っている人は教えてください。 また、行政書士の方で情報お持ちのかたも教えてください。

  • 古物商の許可申請について

    古物商許可申請を行政書士に依頼しようと思い、いくらぐらいかかるか料金を聞いてみました。 ネットで調べたのですが、私が問い合わせた行政書士さんは、料金が他より少し高かったので、書類の作成だけをお願いしようと思い、料金はいくらか聞いたところ、下記のような返事が返って来ました。 県によって、提出書類が違うのでしょうか? ------------------------------------------------------------------- 古物商の許可申請は公安委員会に対し行うものでございますが、 各管轄警察署が窓口となっております。 そのせいか、警察署ごとのローカルルールとも言うべき取り決めがございます。 (要求される添付書類の差異等) したがいまして、申請書を作成させていただく段階から警察署への確認が非常に 重要であり、その確認を行った者が当該申請をすることが、リスクを減らす最良の 手段であると弊所は考えております。

  • 永住許可の保証人

    ブラジル国籍の知人がいます。その知人が永住許可申請のための保証人になってくれないかと相談されました。この保証人とは一体どういうものなのでしょうか?その知人は夫婦と子供1人の3人家族です。