• ベストアンサー

生肉はどこで買えますか?

お世話になります。 ユッケが自宅で食べたいのですが、生肉がどこにも売っていません。 デパートの精肉売り場でも、商店街の肉の小売店も全部訪ね歩きましたが保健センターより止められいるとか衛生上売っていないとかでどこでも買えませんでした。 住まいは東京です。 1人前、2人前の分量でいいのでどこか帰るお店を知っていたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70864
noname#70864
回答No.3

東上野のコリアンタウンに行ってみて下さい。 私はここで生レバーやら生肉を買っています。お値段もかなりリーズナブルです。

gogokenta26
質問者

お礼

上野なら近いので今度行ってみようと思います。 大変助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zerocatom
  • ベストアンサー率20% (50/249)
回答No.2

貴方が個人で肉を買い調理してユッケを食べ、腹をこわした。→自分の責任 ですが、 肉を売った店の責任→そんなことを認めている保健所の責任→国の責任 と、いう方もいるらしく、そんな責任は取りたくないという事でしょう。 偽装や改ざんは問題外として、購入、保管、使用は個人の責任だと思うんですが…。

gogokenta26
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

私の近所のスーパーでは、「刺身用の牛肉」という表示で、生のまま、販売されています。 「ヤオヒロ」ですが、都内にあるのかどうかは、知りません。 http://www.citydo.com/prf/saitama/guide/sg/250000135.html 以前、渋谷東急プラザ地下の食肉店で、カルパッチョにするための牛生肉をきいたところ、牛肉は、もともとレアで食べて問題ない、店頭には新鮮なものが並んでいるので、どれも生で問題ないが、表示することができないんですよ。 という、返事だったことがあります。

gogokenta26
質問者

お礼

お店が非常に遠いです。 が、生肉を売っているスーパーがあったのですね。 鮮度に自信有りなのでしょうか。 素晴らしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生肉。

    明日から生肉が提供しづらくなるらしいですね。 今までなんの規制もなくて、その店ごと、会社ごとにゆだねられていた衛生基準が、 国によって一元化された結果のようですね。 半年前くらいに、 あの焼き肉系飲み屋の食中毒により殺された人が出たとき、 テレビでは、 生肉の衛生基準が全くないことをずいぶん問題視していましたけど。 今日テレビ見ていたら、 ずいぶんと基準の厳しさに対して疑問を呈するコメントをしていたようです。 コメンテーターと呼ばれる奴らって馬鹿なんですかね。 あのときは、基準がないから問題だと言っておきながら、 基準を作れば、基準が厳しすぎるという。 めちゃくちゃじゃないですか。 僕は肉嫌いなので、 生肉なんかわざわざ食う必要なんかないと思っています。 どうしても食いたい奴は、自分で牛をぶち殺して、 死体から切り取って食えばいいと思うんです。 肉を食うというのはそういうことです。 何もかも人任せで、 それで、 生肉食いたいもないもんですよ。 自己責任とか言う言葉を使う人たちもいますよね。 じじいや子供には危険だから食わせないようにして、 健康な壮年の人は食ってもいいんじゃないか、自己責任で。 でもこれもどうかと思います。 自己責任で食った人がもし食中毒事故にあったら自己責任だから自分が悪いと思うでしょうか。 違いますよね。 絶対に食い物屋を責めますよね。 交通事故なんかでも同じじゃないですか。 信号無視して、それが事故の原因の歩行者だって、 絶対に轢いた車の奴を責めます。 今の日本人は自分のことを棚に上げて、 人のことを責めるような輩が多すぎます。 生肉なんか、 出せないような基準を作って、 事実上なくしてしまえばいいんですよ。 生肉食いたきゃ、自分でぶち殺して食いやがれ。 って事ですよ。 それにしてもコメンテーターってころころころころ、 意見の変わる人たちですね。 あの坂本龍馬もいいことはどんどん吸収するべきとか言ってたらしいから、 ころころ変わるからと言って悪くはないかもしれませんけどね。 ところで生肉、 ユッケが二千円から三千円くらいで食えるらしいですよ。 食いますか?

  • スーパーの生肉を、生で食べるのが大好きです。

    当方、生肉が大の好物でして、生肉を食べるときが至福の瞬間です。 飲食店などのユッケはもちろん、スーパーのお肉や焼肉食べ放題店の肉も生で食す事があります。 このような性癖に目覚めたのは5年ほど前なのですが、生まれてこの方生肉によってお腹を壊したことがありません。 食す頻度は週に3,4回です。 食す肉は鶏、豚、牛、ホルモン、などなど種類は豊富です。鶏のササミが一番頻度が高いです。 しかし、鶏レバーなどはさすがに表面だけ軽く焼きます。 自分では「腹の菌が強いのかな」と考えているのですが、体質ゆえに生肉が平気などということは人間にはありえるのでしょうか? はたまた、この5年間、運が良すぎてことごとく菌を回避していたとでもいうのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 焼肉

    明日親と焼肉を食べに行くことになりました。 今話題の焼肉チェーン店「えびす」のニュースを耳にしてちょっと嫌だなあと思ったのですが、行くことにしました。 この事件が出る前は、ユッケを絶対食べようと思ったのですが今回はやめておこうと思っています それでも他の店なら「大丈夫」かなと思っている自分もいます。 他の店もユッケなどの”生肉用”の商品は売っていますか?? また、今回の社長の謝罪会見ですが、私は「なんでこの人逆切れしてるんだろう?店側も肉卸業者も責任のなすりつけ合いみたいで救いようがないな」と思いました。 皆さんは、どう思いますか?

  • O157などは昔からあったはずなのに?

    この10数年、O157 ウェルシュ菌など新顔のように見える食中毒が発生します。 O157は重篤な症状を起こすことがあります。 しかしながら20年前も30年前も、生焼けの肉を食べてしまうことはあったし、ユッケを食べる人もいたでしょう。 日本国内だけ考えても、日本中の焼き肉店で、ユッケや生レバーは食されていたと思います。 また、浅漬けの漬物でO157の発生も見られます。  二日目の煮物 カレー類での食中毒 嫌気性細菌のウェルシュ菌 加熱すれば大丈夫という「神話」を覆すような菌です。 ・・・・・・・ 質問 1.なぜ最近になりクローズアップされたのでしょう。   菌が突然変異で発生したとは思えません。      発生のメカニズムが特定できなかっただけ?   保健当局の発表が活発になり、マスコミの発達で報道されやすくなった。 2.昔から重篤な食中毒は起きていなかったのでしょうか。   特に、生焼けの肉、起因のものはいつ発生しても不思議ではないと思うのですが。   特に注意せず、二日目の食事を食べていたと思いますが。 3.昔より、意外なところで衛生状態が悪くなったのでしょうか?   あるいは衛生管理に関する、「生活の知恵」が伝承がされなくなった。   (バーベキューの生焼けの肉でぞっとしたことはあります。) 4.現代人の抵抗力が弱くなったのでしょうか?    ・・・・・・・・・・・ 私の場合は。親から・・・イモは足が速いからすぐ食べろと言われていました。 肉は良く焼けと言われていました。特に豚と鶏は生はダメと言われていました。 カキが原因と思われる食あたりになったことはあります。

  • 精肉店、お肉屋さん

    こんばんは。 今週末、お肉(牛)大好きな妻の誕生日です。 普通においしい焼肉屋でお祝いしてもいいのですが たまには、ちょっといいお肉を買ってきて自宅で 焼肉パーティをしようと思っています。 お肉と言えば、いつも近所のスーパーで購入しているので 今回は、精肉店とか卸とか食肉センタとか、そんなお店で 普段は買わないお得でおいしいお肉を買ってみたいと考えています。 私の住まい:京王堀之内近郊 ※車で30分圏内くらいであれば買いに行きます。 肉の種類:カルビ、ロースがいいです。 値段:グラム500円以内くらいで、それなりのお肉は買えますかね・・? 購入予定日:今週土曜日(4/14) どこかお勧めのお肉屋さんがあれば是非是非教えてください。

  • キャンピロバクター食中毒にかかりにくくする食事法はありませんか?

    キャンピロバクター食中毒にかかりにくくする食事法はありませんか? これまで2回あたってどちらも40度ほどの高熱が出ました。 普段下痢や便秘にはほとんどならず、胃腸は強い方だと思います。 主にレバ刺しや鶏肉などの生肉に含まれるらしいのですが どちらも好きで今でも食べたいと思っています。 衛生的な店を選ぶ、体調の悪いときは避けるなどは当然の対処法ですが 肉を食べる前に何かを食べる、など食事法で少しでも耐性をつけられないでしょうか?

  • 焼肉店でO-157

    4年前の話になりますが、息子の大好物だったので、近所の焼肉店に2人で食事に行き、ユッケを2人で食べました。(小さな店で他にお客はいません。)次の日、息子に激しい腹痛と血便の症状があり、病院へ行った所、O-157と診断されました。保健所の方がすぐに入院先の病院に来て、「生肉で感染する事が多いので、最近生肉は食べませんでしたか?」と聞いたので、その焼肉店を教え、焼肉店は検査の為、3日ほどの営業停止、また私の実家(母子家庭で同居中)、息子の保育園、あと家族全員の検便の検査をおこないました。感染していたのは私と息子の二人だけで、同居中の家族はシロでした。症状の軽い私は自宅で、菌が無くなるまで外出禁止との事で1週間くらいパートも休み、息子の入院費もかなりかかりました。生野菜も刺身も生肉も、実家では1ヶ月以上食べていないし、しかも外食したのも何ヶ月ぶりと言う事で、本当に運が悪かったと思いました。問題はここからで、まちがいなくあのユッケしかないと思った私は、焼肉店に慰謝料を請求した所、その焼肉店から0-157は検出されず、主人からは「家が悪いなら払おうと思っていたけど、保健所の人に、もし慰謝料とか払うと、家が菌を出したと認める事になるよって言われたし、まな板とか流し台とか検査したけど菌は出なかったから払えない!」と言われました。ちなみにユッケは袋ごと発注していたそうで流し台は使っていなかったそうです。その袋は保健所が来る前の日にゴミだしの為、処分したと言っていました。(保健所が入ったのは病気発覚してから4日後くらいでしたし・・検査後、病院からの通報だったので、)しかもその店はいつもお客さんも少なく、穴場ぽい所なので、当時も私達の他にお客さんは1人もいませんでした。あの時は、もし大ごとにしたら0-157になったというウワサが広がって保育園とかで息子がさけられるかも・・・とか変に、秘密にしないと!みたいな気になって、そう言われたまま泣き寝入りしました。でも今でも、なんだか腑に落ちない気分です。 今からでも入院費だけでも、払ってもらえるならもらいたいと思っています。 診断書は5年前の物まで保管してあるそうなので大丈夫だと思います。 裁判とかのお金は無いので、直接交渉したいと思いますが、どういうふうにすればいいのかアドバイスお願いします。 又、こういうケースは無理というアドバイスもあれば、納得してあきらめたいのでよろしくお願いします。

  • お肉を食べてもいい理由

    どこのカテゴリに質問したらいいかわからず、 ここにしました。20代女です。 私は一年ほど前から、肉を食べることにすごく抵抗を感じ 意識して肉を食べない生活をしています。 理由は精肉工場で、生きた動物がどのような過程を経て スーパーの肉売り場などに並ぶか知ってしまった為です。 今までそんなこと考えもしなかった自分がおかしいと思いますが そういう情報を消費者の目に留まらないように、まるで闇に隠れた 情報のように、多くの人は知らないですよね。(特に日本や先進国) 魚は、漁業の番組特集やメディアでも多く取り上げられ 市場に並ぶ過程を誰もが見たことがあると思います。 皆、食べるのになぜ見て見ぬふりなんでしょう。 私は、自分が殺すことの出来ない生き物を食べるということが 不自然で思えてなりません。 教えて下さい、なぜ自分が殺すことも出来ない 動物の肉を食べてもいいのでしょうか。 (食べたくないのであれば食べなければいい、という答えではなく 私が思っていることをふまえた上で食べている人に何故食べるか、を 聞きたいです)

  • ユッケ事件 報道のあり方

    あれだけ焼肉屋えびすが批判されまくった事件ですが、 結局は卸業者の問題が大きかったという結論に達しそうな状況です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110508-00000968-fnn-soci 焼き肉チェーン集団食中毒 卸業者役員とみられる男性、ネットで「ユッケ用」と牛肉販売 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110507-567-OYT1T00877.html 今回の集団食中毒事件では、富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、ユッケ用生肉が焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の各店舗に納入される前に O ( オー ) 111に汚染されていた可能性があるとみて、流通経路に着目、衛生管理などについて調べる。 えびす側の主張と合わせて推理すると、 卸業者は「そのままユッケとして販売出来る」と言って焼き肉屋に販売し、 焼き肉屋はそれを信用してそのまま客に販売したら食中毒になったというところでしょう。 もちろん焼き肉屋も衛生管理の義務があり結果責任は問われて当然ですが、 道徳的に考えたら焼き肉屋は騙された側であり根本的に悪いのは卸業者ですよね。 卸業者が「この肉はそのままで大丈夫」と言ったら誰だってそれを信用するでしょう。 さて、そこでこれまですでに報道されてしまった事実についてですが、 なぜこのように極端ともいえる会社叩きが発生してしまったのでしょうか? 普通に考えて卸業者の責任とか行政の責任とかいろいろ考えられる状況だったと思いますが、 ここまで飲食店ばかりを批判する例は過去にもそう無いと思います。 ましてや焼き肉屋えびすは「ごく一般的な焼き肉屋と同じ行動をしていただけ」です。 厨房が不衛生だったというような声も聞きますが、 私の知る限りではあの程度は業界では当たり前のことですし、 今回の大腸菌の発生源とは何の関連性も無いことが明らかになっています。 しかも食中毒事件というのは全国で毎年何百件も起きています。 それをふまえるとあの逆ギレと言われた会見もごく正当な主張だと思えます。 理不尽な批判に対してキレることは逆ギレとは言わないでしょう。 謝罪してないわけではなく謝罪したうえで反論してたわけですし。 このような事件について、報道のあり方についてご意見をお聞かせください。

  • 銀行の接客術は特殊?

    銀行の窓口接客は、ある種の独特さがあると感じます。(ゆうちょ銀行は一昔前のお役所接客がなくなり、逆ににこやかで良い感じですね) 威圧感というか・・・ともかく、小売業や他カウンター業務とは何かが違うと感じます。 割と言われてることとして、デパートの化粧品売場の美容部員が、どちらかというとツンツンしてるということがあります。 これはそれほど詳しくはありませんが、ブランドイメージを保つためか、「威厳を持って接客する」というような教育をしているそうです。 正直なところ、扱うモノがものだけに、そう簡単に強盗などさせてたまるかという理由かどうかは勝手な想像ですが、 そういう威圧感や威厳を感じさせる特殊な接客教育がなされているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • iPhone12mini、iPad proどちらにもイヤホンが検出されず、bluetooth接続画面に「HPC14」が表示されません。
  • イヤホン購入直後の初回ペアリングでも、電源の再起動やBluetooth接続のリセット、他のイヤホンのBluetooth登録の削除などの試みが行われましたが、問題は解決されませんでした。
  • ご利用のLBT-HPC14MPBK Bluetoothイヤホンが、iPhone 12miniやiPad Proなどのデバイスに正常に接続されない状況です。
回答を見る