ユッケ事件 報道のあり方

このQ&Aのポイント
  • 焼肉屋えびすのユッケ事件は卸業者の問題が大きかったと結論されそう
  • 焼肉チェーン集団食中毒事件で、ユッケ用生肉が汚染されていた可能性があると捜査
  • 焼肉屋えびすは卸業者の誤った情報を信用し、責任は卸業者にあると考えられる
回答を見る
  • ベストアンサー

ユッケ事件 報道のあり方

あれだけ焼肉屋えびすが批判されまくった事件ですが、 結局は卸業者の問題が大きかったという結論に達しそうな状況です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110508-00000968-fnn-soci 焼き肉チェーン集団食中毒 卸業者役員とみられる男性、ネットで「ユッケ用」と牛肉販売 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110507-567-OYT1T00877.html 今回の集団食中毒事件では、富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、ユッケ用生肉が焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の各店舗に納入される前に O ( オー ) 111に汚染されていた可能性があるとみて、流通経路に着目、衛生管理などについて調べる。 えびす側の主張と合わせて推理すると、 卸業者は「そのままユッケとして販売出来る」と言って焼き肉屋に販売し、 焼き肉屋はそれを信用してそのまま客に販売したら食中毒になったというところでしょう。 もちろん焼き肉屋も衛生管理の義務があり結果責任は問われて当然ですが、 道徳的に考えたら焼き肉屋は騙された側であり根本的に悪いのは卸業者ですよね。 卸業者が「この肉はそのままで大丈夫」と言ったら誰だってそれを信用するでしょう。 さて、そこでこれまですでに報道されてしまった事実についてですが、 なぜこのように極端ともいえる会社叩きが発生してしまったのでしょうか? 普通に考えて卸業者の責任とか行政の責任とかいろいろ考えられる状況だったと思いますが、 ここまで飲食店ばかりを批判する例は過去にもそう無いと思います。 ましてや焼き肉屋えびすは「ごく一般的な焼き肉屋と同じ行動をしていただけ」です。 厨房が不衛生だったというような声も聞きますが、 私の知る限りではあの程度は業界では当たり前のことですし、 今回の大腸菌の発生源とは何の関連性も無いことが明らかになっています。 しかも食中毒事件というのは全国で毎年何百件も起きています。 それをふまえるとあの逆ギレと言われた会見もごく正当な主張だと思えます。 理不尽な批判に対してキレることは逆ギレとは言わないでしょう。 謝罪してないわけではなく謝罪したうえで反論してたわけですし。 このような事件について、報道のあり方についてご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.8

逆切れ会見については、とても興味を持っています。テレビでは、逆切れに 至る報道陣の質問等の経緯が削除されているからです。もし、通常の応答で あのふるまいは、問題ありだったと思います。逆に、加熱用肉とコストカット のために使ったなどという濡れ衣?をねちねちやられていたとしたら、報道陣 は加害者と被害者が通常の話し合いをすべき時に変な感情をもちこんだ悪玉 だと思います。あの逆切れの後に訪問された被害者家族はなにを言われても・・ ってな気持ちになるでしょうね。 >道徳的に考えたら焼き肉屋は騙された側であり根本的に悪いのは卸業者ですよね。 卸業者にスポットがあたらにのはおかしいのではと過去に質問しました。ある意味、 質問者さんのご意見には、賛同したい部分もあるのですが・・・。でも、おそらく 最後までわからないでしょうが・・・道徳的にいは、卸業者も悪くなく、誰か卸業者 の会社の従業員の中に、手順を守らなかった人がいたのです。道徳的にはその人が 問題で、後の人たちはある意味被害者です。ただ、社会的には4人も亡くなり、まだ 重症の方も多数いらっしゃるわけですから、補償義務を負うのは飲食店であり、 もし、トリミングまで委託を卸業者が委託されていたら、その補償に対して卸業者 は飲食店側に弁済義務が生じます。刑事事件としては、その委託行為が立証されれば 飲食店、卸業者の両者が立件されると思いますし、単なるユッケ用に努力します ぐらいのことだと断定されれば、過失は飲食店のみになると思います。まあ、この 部分は今後の捜査次第でしょうね。

onioni1999
質問者

お礼

>テレビでは、逆切れに至る報道陣の質問等の経緯が削除されているからです。 そうなんですよね。 ただ、当時の各社の記事と社長の回答からおおよその検討はつきますよね。 「加熱用の肉を生で出したとのことだが、どういうことなのか?」 「衛生管理上問題があるのではないか?」 このような質問がされていたのだろうと予想は出来ます。 そういった見当外れの質問に対して反論したら逆ギレ扱いされたのでしょう。

その他の回答 (7)

noname#180065
noname#180065
回答No.7

プロとして肉を消費者に提供していますからね。 ただ、私も報道のあり方は別にあるのではと思わざるを得ない状況です。 とりかく全てをむしり取ると言うように見えて。 亡くなった方の身内の方はお怒りになられると思いますが。 ずっと被害者、加害者で戦わせて、一生苦しませる状況を作りあげてるんじゃないかとか。 勿論、国民も知らないと秩序が保てませんが。 まだまだ知識不足で、良い意見が言えませんが、 今のままでは良くないと思います。

onioni1999
質問者

お礼

もちろんプロとして安全提供の義務はありますから責任はあります。 しかし根本的な原因を取り違えて批判していたら また蒟蒻ゼリーのときのように訳の分からない法改正で対処されたりなど 間違った対応が生まれてしまうと思います。

  • waindame
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.6

No.3です。 実際に検査なんてしない? そうでもありません。 少なくても、日本が世界的な地位を確立している様な製造業ではきちんとやっています。 たとえば、薬品、自動車その他の業界では、材料や部品の仕入れ先に対し、契約通りの条件で製造されているか、製造方法などがいつの間にか変わったりしていないか、抜き取り検査などの品質検査で異常がみられないか、などを調べます。 また、その結果を聞くだけではなくて、何ヶ月か毎に監査と称して社員が訪問して現場で調べます。 それでも自動車業界などでは、時には問題が起こって、リコールします。

onioni1999
質問者

お礼

えーと、薬品や自動車と比べられても困ります。 私が言ってるのは「飲食業界の常識」です。 製造メーカーは下請けという立場もあって過敏さが全然違います。 ほんの小さなクレームでも仕事に影響してきますからね。 それに対して飲食店は「食中毒さえ出なければ良い」のです。 私は飲食店でも工場でも働いたことがあるのでその違いぐらいはハッキリとわかっていますよ。 むしろ工場のほうがいろんな職場を経験してるので。 工場だとホコリや指紋すら気にするレベルですよね。 どこの工場でも製品異常のチェックを何重にもわたってやっているのを知っています。 しかし飲食店はまったく違います。 飲食店の現場は「見た目にわからなければ、食中毒さえ出なければ、何でもあり」です。 もちろん高級店なんかは違うでしょうが。 賞味期限は守っていても、「開封後の賞味期限」は定められていないので、 現場の責任者が見た目やニオイで判断して提供したりしています。 生のハンバーグを扱った手でキャベツを取り分けたりもします。 それが、現実です。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.5

一点だけ気になったので >焼き肉屋側は「卸業者がすでにやっているものだと思っていた」と言ってますよ。 その論理はどうなんだろう。 たとえ卸で実施したとしても、そのパックされて、配送されて、冷蔵されて、開封されて・・・・ その間のリスクは全く考えなくて良いのだろうか? 例え、万分の一の確率で肉に病原菌が付着したとしても、表面を削ぎ落とせばかなりの確率で安全が確保される。 そのそぎ落としの手間とロスが惜しかったのだろうね。ひょっとするとその店には人件費の削減のため肉の取り扱いに関するスキルが無い人間しか雇っていないのかも知れない。 僅かな削ぎ落としや人件費を削ることで、あの看板にあるような安値が実現出来たのだろう。 安値だけに釣られないようにと自戒した今日この頃。 「卸業者がすでにやっているものだと思っていた」というのは責任回避でしょう。

onioni1999
質問者

お礼

>たとえ卸で実施したとしても、そのパックされて、配送されて、冷蔵されて、開封されて・・・・ >その間のリスクは全く考えなくて良いのだろうか? 2年間食中毒が出てなかったという事実がその答えでしょう。 ばい菌ならなんでもってわけじゃなく腸管出血性大腸菌が増殖しなければいいんですから トリミングした肉から急に増殖するとは思えません。 もちろん万分の一の確率で付着する可能性はあります。 ただし、それは店の責任の範囲外です。 1食分だけ発生して1人だけ被害を受けた食中毒にまで 店に行政処分など責任を取らせた例はありません。 それは生で食べるうえでの仕方ない自己責任の範囲と考えなければいけません。 あくまでも「集団食中毒」であることが店の責任である必須要件です。 >そのそぎ落としの手間とロスが惜しかったのだろうね。ひょっとするとその店には人件費の削減のため肉の取り扱いに関するスキルが無い人間しか雇っていないのかも知れない。 ロスが惜しいのはどの店でも当たり前のこと。 しかし卸業者がそのロスを「この肉なら必要ない」と言ってたわけで、 焼き肉屋はそのうえで値段を交渉して決定して購入してたわけですよね? ロスが必要あるんだったらもっと安くなきゃ買わなかっただろうし、 安く仕入れてその浮いた分をトリミングにあてることだって出来たはずです。 「加熱用です」とだけ言われてトリミングしなかったのとはワケが違う。 そのままユッケ用に出来る分だけ他の業者より高い値段で買ってるはずですから。 例えば、 PCショップが卸業者から「このPCならOSが入ってますよ」って言われて買って、 ショップが客に売ったらOSが入ってなくて苦情が来たとする。 それを「ショップによる詐欺だ」って言ってるようなもんですよ。 ショップもちゃんとチェックしなかったことで一部の責任はあるとしても、 騙した卸業者に大半の責任があることはわかるでしょう。 それをPCショップに対して 「人件費削減のためにやった」と言い出すのはおかしいということです。

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.4

 飲食店は、食中毒を起さない為に特別の注意を払って、食品を顧客に提供する法的義務が有ります。  (本来は自己の責任に置いて、100%食中毒を起さない対応が出来ないのであれば、飲食業など営んでは成らないのです。)  つまり、今回の食中毒の原因が100%卸業者に責任が有ったとしても、その様な卸業者を選択した時点で、何等かの責任は逃れられないのです。  (納品された原材料が、食中毒を起さない物である事を確認するという義務を行わなかったという過失が有る。)  業務上過失致死傷罪という奴です。←確か既にこの罪状容疑で捜査が行われていた筈。  (仮に犯罪を犯す意図が無くとも、その行為が反復継続されて行われ、且つその行為が十分な注意を払わなければ、他人を死傷させる可能性が有る行為を行ない、被害者を出した場合に適用される。)   飲食店で食中毒対策が不十分である事が常態化している事や卸業者が危険な部位、料理法の表記をした状態で販売している事は確かに問題ですが、それは今回の食中毒とは別に対応されるべき問題です。  そもそも、インターネットでの少量販売(実際に行っているかは兎も角、少量であるが故に十分に対策が取る事が可能)と飲食チェーン店での大量消費を前提とした販売を同一観点から論ずるのは如何な物かと思います。  (焼き肉屋えびすってインターネットで肉を仕入れていた訳ではないのでしょ?)  また、過去の食品事故では、犠牲者が1人も出ていなくても、販売停止や廃業に追い立てられるのに、この件では、何とか問題を矮小化しようとする向きが報道で有るのが私には理解できません。

onioni1999
質問者

お礼

>つまり、今回の食中毒の原因が100%卸業者に責任が有ったとしても、その様な卸業者を選択した時点で、何等かの責任は逃れられないのです。 もちろんそうです。 だから行政処分は受けていますよね。 客に対しての損害賠償もまず焼き肉屋が行うことになるでしょう。 そして、焼き肉屋が卸業者に対して損害分を賠償請求することになると思います。 > 業務上過失致死傷罪という奴です。←確か既にこの罪状容疑で捜査が行われていた筈。 それは違います。 業務上過失致死傷罪での捜査は今のところ「卸業者」に対して行われています。 なぜなら店舗の食中毒事件は食品衛生法が優先されるからです。 同一の事象について二つの罰則が適用されないことは法律の常識です。 実際、食中毒事件なんか年間何百件も起きてますが、 業務上過失傷害罪に問われることは非常に稀です。 「細菌検査をしなかったこと」が原因の一つとして挙げられていますが、 ・卸業者が「そのまま出せる」と言ったこと ・業界ではそれが普通であること ・2年間同じ方法でやってきて食中毒はほとんど無いこと といった内容からよって刑事上の責任はあり得ないと思われます。 >そもそも、インターネットでの少量販売(実際に行っているかは兎も角、少量であるが故に十分に対策が取る事が可能)と飲食チェーン店での大量消費を前提とした販売を同一観点から論ずるのは如何な物かと思います。 「大量だから危険」という意味がわかりません。 少量だと対策が取りやすい?具体的にはどのように? 大量入荷、即日消費が基本のチェーン店のほうが安全なのは 言うまでもないことだと思いますが。 > また、過去の食品事故では、犠牲者が1人も出ていなくても、販売停止や廃業に追い立てられるのに、この件では、何とか問題を矮小化しようとする向きが報道で有るのが私には理解できません。 無知を露呈する発言ですね。 食品事故が年間何百件と起きてるのを知ってて言っているんですか? では年間数百件の店が廃業に追い立てられているのですか?ソースはどこですか? なお、行政処分についてはすでに焼き肉えびすは業務停止命令を受けています。

  • waindame
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.3

感情的な報道姿勢が目立ってたしかに問題はありました。 しかし、いつかの歌舞伎役者の事件や東北大震災の報道など、誰かのせいにしなくては気が収まらないという素人臭い報道は今回に限った事ではありません。 ユッケ用の処理済み肉として契約・販売していたなら、卸売の責任です。 気になるのは、料理店側がロクに調べもしないで購入し、メニューとして販売していたらしい事です。 チェーン店の場合は仕入れ量も多いし、責任も重大ですから、料理商売のプロとしては、材料の製造工程を定期的にチェックして、あるいは専門料理店に習うかしてから売り出さなくては。 相手が処理していたと思っていた、というのは言い訳にもなりません。 食肉業者なんて、産地偽装、ブランド牛の等級偽装など、何でもアリの業界でしょう。

onioni1999
質問者

お礼

>食肉業者なんて、産地偽装、ブランド牛の等級偽装など、何でもアリの業界でしょう。 たしかに店も調べる義務はあると思います。 責任が無いとは思っていません。 しかし偽装が当たり前だという常識までは無いですよね。 どこの業界でもわざわざ産地や工場まで行って調査したりするのは非常に珍しいケースでしょう。

回答No.2

そもそもマスコミは誰か悪者を作る習性があるので、 いちばんたたき易い焼肉屋にターゲットを絞ったと思います。 原発で東電をたたくのも同じ習性からだと思います。 焼肉屋の社長も原因がはっきりするまで、本来謝る必要も無かったと思いますが、 自分の店での事故だったため、人道的に謝罪したのだと思います。 卸と焼肉屋の話が違ってるので何とも言えませんが、 報道でのメールの内容を見ると、卸がユッケ用の肉として提供していたらしいです。 社長もマスコミに出ず、弁護士にまかせてもいいように感じます。 まじめに受け答えすると、言葉尻をとらえられ、そこだけ報道されるので 社長さんにマスコミは相手にするな。と言いたいです。

onioni1999
質問者

お礼

>原発で東電をたたくのも同じ習性からだと思います。 たしかに。 表面に見えたらとりあえず叩いておく、という感じですね。 報道というのは裏側も見せてこそ中立が保たれるのだと思いますが、 まあ今のマスコミを見るとそんなわけもないですよね。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

そぎ落としをしていなかったので、焼肉屋が悪いです。 生肉用であってもそぎ落としは必要であって、それをしていないのでお店の責任です。 それは、O111がどの部分について、どうすれば安全に提供できるか盛んに報道されていますから、理解できると思います。

onioni1999
質問者

お礼

焼き肉屋側は「卸業者がすでにやっているものだと思っていた」と言ってますよ。 質問URLにもある通り、卸業者はネットで直接ユッケを販売していました。 当然、「トリミングをしてください」などの表記もありません。 「そのまま出せる」と言っていたのなら トリミング済みだと思って販売してもおかしくはないでしょう。

関連するQ&A

  • ユッケ事件の結果

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000013-jij-soci  焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、チェーンを経営するフーズ・フォーラス(金沢市)に対し、ユッケ用の生牛肉を納入していた食肉卸会社「大和屋商店」(東京都板橋区)が、菌除去などのため肉の表面を削り取るトリミング作業は不要だとする内容のメールを送っていたことが11日、フーズ社への取材で分かった。 ------------------------- 例えるなら、「これは生でも食べられる野菜です」って言ってスーパーに売り込んで、 スーパーがそれを仕入れて「生でも食べられる野菜」って書いて販売して、 買った人達がお腹を壊したみたいなことですよね。 こうなるともう9:1ぐらいで卸業者が悪いと思うんですが、 焼き肉屋は謝罪会見の後で土下座までして、卸業者はいまだに謝罪も会見も無し。 当初のマスコミは全面的に焼き肉屋を批判してましたが、 それはまだ情報が少なかった時点でのことなので100歩譲って仕方ないとして、 これだけ事実がわかってきても卸業者に対しての批判がほとんど無いのはなぜなのでしょうか? 世間もあれだけ同調して焼き肉屋を批判してたのに、 ほとんどの人はその批判を無かったことにしたいかのように黙ってしまっていると思います。 「一度感情的になってぶつけてしまったからいまさら恥ずかしくて訂正なんか出来ない」 って心理からでしょうか? 別にそれはマスコミに騙されてたというか情報が少ないときの個人的感情だったんだから 新しく情報が入ってきたら批判の矛先を変えることは何もおかしいことではないと思うんですけどね。 最初に見えたものを批判して、その後で違う物が見つかっても訂正はしない。 マスコミも世間も似てるなぁと思いました。

  • ユッケ食中毒死事件 本場韓国ではどう報道してる?

    焼肉店えびすのユッケ食中毒死事件。 焼肉の本場・韓国ではこの事件をどのように報道してますか? 「日本は食中毒死ぐらいで大々的な報道。大げさだ」でしょうか? 「焼肉の本家・韓国として死者が出たとは実に残念な事件だ。」でしょうか? 日本で事件が起きたこと自体、取り上げていない状態かしら? それとも、事件を大きく取り上げて報道しているかしら? ご存知の方、教えて

  • ユッケについて

    こんにちは。 先日、富山県で起きた集団食中毒事件で、焼き肉チェーン店 「焼肉酒家えびす」砺波店で、生肉のユッケを食べた男児が 、腸管出血性大腸菌「O―111」に感染して死亡した。 亡くなられた方には、ご冥福をお祈りいたします。 そこで知りたいのですが、ユッケとは何処の肉の部位を使っている のでしょうか? ユッケでググっても、生肉としか出て来ませんでした。 明確な定義は無いのでしょうか?生肉を使って、調味料や香辛料を 混ぜて作れば、それでユッケになるのでしょうか? ご存知の方居ましたら、よろしくお願い致します。

  • ユッケより恐い生レバー…食中毒件数はユッケの5倍

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110706/dms1107061911012-n1.htm ユッケより恐い生レバー…食中毒件数はユッケの5倍 2011.07.06 多くの飲食店で「レバ刺し」などの形で提供されている牛レバー。厚生労働省によると1998年から昨年までの13年間で、牛レバーの生食が原因の食中毒は116件あった。焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒で問題となったユッケ(22件)の5倍以上に上る。  厚労省幹部は「十分な加熱をしない限り食中毒のリスクは残る。特に幼児や高齢者には危険が大きい」としている。 ええっ!生レバはユッケの五倍も危ないの?これはゆゆしき問題です。 生レバ食べると食中毒にかかる人が続出するということですね♪ だって13年間で116件も食中毒が発生しているのですから… 年間に9件もこの日本で発生するなんて… 月に直すと0.75???一ヶ月に一件未満も発生?この日本で??? 生レバ食べて食中毒起こす人って、ジャンボ宝くじに当選する人より少ないかもしれないですね♪ 生レバで当たる人って、ある意味すごい人だと思いませんか?

  • 焼肉

    明日親と焼肉を食べに行くことになりました。 今話題の焼肉チェーン店「えびす」のニュースを耳にしてちょっと嫌だなあと思ったのですが、行くことにしました。 この事件が出る前は、ユッケを絶対食べようと思ったのですが今回はやめておこうと思っています それでも他の店なら「大丈夫」かなと思っている自分もいます。 他の店もユッケなどの”生肉用”の商品は売っていますか?? また、今回の社長の謝罪会見ですが、私は「なんでこの人逆切れしてるんだろう?店側も肉卸業者も責任のなすりつけ合いみたいで救いようがないな」と思いました。 皆さんは、どう思いますか?

  • マスコミが卸会社を総叩きしない不思議~ユッケ事件

    ユッケ事件。 マスコミがえびすのみを攻めるのはマスコミのご自由の世界だけど、昨日時点、マスコミは卸会社を総叩きしていない。 実際のところ、卸会社が一番怪しいと内心思っているのに、未だに総叩きをしようとしない。 若くして成功したえびすの社長を見ると妬み・ヒガミからついつい叩きたくなる心理はよくわかる。 しかし、O111は卸会社が原因の可能性の方がかなり高くなりつつある現在、えびすにしたような総叩きを未だしない理由は何だろう? 皆さん,どのように思う?

  • ユッケどうなった?

    エビスは廃業しましたが、結局捜査はどうなったのでしょうか? そして市場に出ていなかったはずの食用生肉の扱いはどうなったのでしょうか? ユッケは元の通り出てきているのでしょうか?(焼肉屋の自己責任?) ばい菌より 放射線が問題?

  • ユッケの食中毒事故の報道姿勢は??

    O111の食中毒事故は傷ましいと感じています。ただ、報道姿勢 が腑に落ちません。 都内でエレベーター事故による高校生の死亡事故が起きた時は、 管理会社より、メンテナンス業者より、エレベーターの製造元 が悪いとの報道が過半だったと記憶しています。今回は、菌の ついたお肉をユッケ用として販売した卸売業者がまったく報道 されません。一義的な責任は、もちろん飲食店にあることは理解 できるのですが、、、。エレベーター事故の時もシンドラー社製の エレベーターは多数使用されていたにもかかわらず、死亡事故は 当該のマンション一件だったのに、管理会社より製造元に責任を 追求したので、今回も構造は一緒なのにと思うと不思議でならない のです。法的には、賠償責任は焼肉屋の運営会社で、運営会社が その賠償の一部負担を責任割合で卸業者に求める形だと思うの ですが・・。 どなたか解説していただけませんか?

  • ユッケ、レバ刺し、生牡蠣、蒟蒻ゼリー

    ユッケ、レバ刺し、生牡蠣、蒟蒻ゼリー、餅 これらはすべて「法律を守って提供されても危険性の高い食べ物」です。 それに対して政府や国民はどのように対応するべきだと思いますか? 牛肉に生食用が存在しないなど、 あまり知られてない業界の常識もあると思いますので、 以下の情報も参考にしてください。 @ユッケ、レバ刺し=生食用は存在せず、安全確認は店に委ねられている。 腸管出血性大腸菌はごく少量の菌数でも発症するため、 表面を削るトリミングを行っても食中毒そのものを防ぐことは難しい。 腸管出血性大腸菌による食中毒事件は年間20件ほど。 @生牡蠣=生食用が存在するが、生食用でもノロウイルスの混入は普通にある。 牡蠣の内部に含まれ増殖することは無いが、確率的に起きる個人の食中毒を防ぐことは不可能。 ノロウイルスによる食中毒事件は年間300件ほど。 ※なお、「事件=集団食中毒」であり、 集団食中毒は店の責任になり行政処分の対象ですが、 一人だけ発生したような食中毒は処分の対象にならず自己責任・自己負担となります。 @蒟蒻ゼリー、餅=一瞬の油断で喉に詰まらせる危険性がある。 子供や高齢者が危険なのはもちろんのこと、大人でも油断すれば危険。 特に蒟蒻ゼリーはその形状から、一度詰まると回復が困難であり、多くが重症化する。 蒟蒻ゼリーと餅はちょっと旗色の違う話かもしれませんが、 ユッケと生牡蠣はかなり近いものがあると思うのでそちらメインでお願いします。

  • ユッケで子供が 責任者不在

    焼肉チェーン店えびす、でユッケを食べた子供が何人も死んでいます。経営者の会見では、責任逃れと思われる、法に触れていない的な発言が混ぜ込まれてありました。この現代日本で、死人が出ているのにお金を出せば誰にもお咎めはない、という事はあるのでしょうか。誰か教えてください。