• 締切済み

★仕事が出来ない?嫌われている?ブルーです★

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.3

先の回答の方もおっしゃってるように、早く内定辞退して、新しい会社に行ってください。 このままでは、貴女が潰れて病気になりますよ。 社長は貴女の気の弱さを見抜いてるのでは? 私が想像する会社の思惑としては、 内定を出した後で、アルバイトの名目で調教?することです。 ここで一度失望させて、自信をなくさせて他の会社に行かないようにする。 それに時期的に新たな就職活動はもうダメだろうと踏んでいる。 そこで 「貴女は自分の実力が分かったのでしょう。貴女を雇う会社なんてないんだから、うちで働きなさい」と持っていくのでは? そこで、優しくすれば落ちると思ってるのでしょう。 しかし、「クビ」や「使えない」「役立たず」ってこれはパワハラですよ。 言い換えれば、「一方的解雇通告」「査定ダウン宣告」です。 なので、社長の身分の人が下位の社員に対して、自分の地位を利用した暴力行為なのです。 これを作戦だからといって、心の傷を作るような事は許されませんよ。 まず、この状況を大学の就職担当の方に相談してみてはどうでしょう? 内定者をバイトで雇う、社長の前に座らせたりするのはかなり小さい会社なのでは? 中小企業は採用難で、何とか人が欲しい状況です。 それに即戦力にしたいと思うでしょう。 でも、こんな乱暴な会社は潰れて当然です。 もっと、いい会社があるはずです。 この会社じゃ無ければ、貴女の可能性は無限大です。 これから、スキルを身につけ成長していくんですよ! 気を取り直して、頑張ってください!

関連するQ&A

  • 仕事が遅くてブルーです

    20代後半子なしの主婦です。3月から駅前のコンビニでバイトしています。私は、仕事が遅いです。仕事をしていてもオーナーが手伝ってくれます。オーナーの奥さんにもう少し早くやろうねと言われました。一緒の時期にバイトを始めた大学生は私よりも仕事が早いです。自分で早くしようと思ってるのですが思いどうりになかなかいきません。ブルーです。アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 内定ブルー?

    「試用期間3ヶ月はアルバイトで、その後契約社員」と言われ上京したら「そんなことを言った覚えはない」とその後1年アルバイトにされたままの者です。30前半女です。 上司にいじめられたりキレられたり責任おしつけられたり働かされまくったり散々です。 このたび晴れて他社から正社員での内定を頂きまして、年収も200万ぐらい上がりそうです(※今アルバイトなので年収は人生において最低額です。交通費もでません。借金もできました。転職したらちゃんと返せる額です)。 すごくほっとしてます。死なずに済む。 元より今の会社では3月から契約社員と口約束をされ(一度だまされているので「書面で覚書を下さい」と言ったら「そんなフォーマットはない」とか言われました。詐欺師かお前は)ましたが、どうも幸せになれそうにないので、「まともな年収」「今までのスキルが活かせる」「正社員で定年まで勤められる」という部分にこだわって転職活動してました。 目的は「安定した地位と収入」「1人で生きて行く事になっても大丈夫なように」「借金を返す」「親にウソをついている現状を打開する(お金が足りないとか、アルバイトで上京したなんて口が裂けても言えません)」です。 しかし今の会社は私が関わりたいと思っていた文化関係の端っこにある分野の会社(対外的には一応怪しい会社ではありません)で、それだからこそ1年も我慢できたのですが、今度の転職先は文化関係ではありません。 そういう要素もちょっとあるのですが、企業活動の主軸ではないので、関わる事は難しそうです。 というようなことを、そういう文化関係の仕事をしている子に言ったら、なんだかつまらなさそうな顔をされました。 生活のために自分のしたい事や信条からブレることをすることに、あまりいい感じがしないらしいです。 あとは文化関係で国際文化交流の事業に関わった事のある私の経験を、もったいないとも思ってくれてるのかもしれません。 その子は社長令嬢だし、彼氏は東大卒で国費留学したような優秀な人だし、もうすぐ退職して留学しちゃうしで、生活崩壊の恐怖というものを感じたことがない人なんですが、それを差し引いても、「私はそれでいいのか?」と思いはじめてきました。 いわゆる内定ブルーです。 今回で転職は本気で最後にしようと思ってるし、年齢的にもこれ以上は許されないだろうと思っているので、余計にプレッシャーなんだと思いますが、 今の情況において、私は内定した会社にいっていいと思いますか? 背中を押していただきたいだけかもしれませんが、アドバイスいただければ幸甚です。

  • 仕事

    仕事で怪我ばかりしてて休みが多いです。社長に凄く怒られました。 会社は凄く好きで頑張って仕事してます。これからも先仕事を続けたいのですが怪我があると解雇になっちゃうのか不安で仕方ないです。社長に怒られ精神的に落ち込んでます。 社長から期待してるのはお前だからなって言われてます。凄くプレッシャーで頭の中が真っ白になります。 体調も崩しそうです。色々アドバイス下さい。

  • 仕事が続けられないんです・・・鬱?

    よろしくお願いします。 僕は29歳になる男です。仕事が続けられなくて困っています。 仕事が好きな人はいないと思いますが、僕はなにかにつけて理由をつけて辞めてしまいます。しかも数日でとか。 仕事の面接に受かっても、そのまま一度も行かないこともあります。 今までで、最も長期勤務したものでも、8ヶ月程度です。 アルバイトを含めたら20回以上は転職していると思います。 自分で思い当たる理由としては・・・ (1) 働くということが嫌い。(人並み以上だと思います。) (2) 監視・管理されるのが嫌い。(上司等に評価されるのが嫌いで、プレッシャーになる。) (3) 仕事からプレッシャーを感じ不安になることが多い。 多分まだあると思いますが、こんなとこです。 僕は単なる怠け者なのでしょうか? それとも鬱や精神的なものの可能性もあるでしょうか? 実は今日も、某牛丼チェーン店の面接に採用されたのですが、気分は既にブルーです。

  • 仕事が辛い時

    36歳独身女性です。 短大を卒業してずっとついて来た職をかえ、新しい職につき挑戦中です! 仕事内容はとても楽しくやりがいのある仕事なのですが、新しい仕事への挑戦ということもあり仕事ができないというレッテルを貼られつつあります。 会社はまだ立ち上げて3年で、軌道に乗っていない小さな会社を社長と二人でやっています。 社長にはもちろん、バイトの子や、社長の母親、周りの人にまでアドバイスと思えないダメ出し(見た目のことまで)を受けて乗り越えられるか不安です。 ここを乗り越えれば自信もつくし、と思うのですが体調に出てきてしまっているので不安に思っています。 仕事自体は素敵な仕事内容で成功させたいと心から思っているので仕事も休みなく自分なりに頑張って働き、お金も出資しています。 できないことはない、と思いたいですが、やはり人間向き不向きというものがあるのでしょうか? 以前働いていた子は、仕事をしない、お金がかかる、ということでクビになってやめていますが、そのほうがまだマシだったのではないか、という感じを、社長やバイトの子、社長の母親にまで感じさせられています。 自分から、会社を辞めますと言ったほうがいいのかなと思う毎日です。 この会社で、一生懸命働くために引っ越しもしてきているので両親に心配をかけさせたくありませんので相談できません。 なのでここに相談させていただきました。 アドバイスがあればお願いいたします。

  • 仕事が少ない

    派遣社員として就業しています。現在2社目です。 1社目は非常に仕事量も多く、1日パタパタと動き回って仕事をする感じで自分にあっていたと思いますが、任期満了につき退社しました。 今の会社は、1社目の子会社ですが、まるで規模が違います。 しかし「仕事はあなたが前いたところとほぼ同じですよ」といわれていたにも拘らず、 あまりにヒマで毎日憂鬱です。 職場の雰囲気は悪くなく、社員のみなさんもフレンドリーでよくしてくださいます。 ただ、どうしても仕事がないことでストレスを感じてしまいます。 「何かやることありませんか?」ときくのですが、私のいるポジションはもともとそういうポジションのようで、周りの話を聞くにアルバイトのようなポジションだといいます。 難しいことも要求されませんし、1日の仕事は1時間もあれば終わってしまうくらいの量です。 それならそれで、契約期間が終わるまでは時間を有効に、何か勉強でもさせてもらえたらいいなと思っているのですが、社員の方にそのように申し出るのは非常識ですか? 業務に関係のない参考書など読むのはやはりマズイでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会社で社長に嫌われました。

    内定先の会社でアルバイトをしている学生です。 入社前に同じフロアの社長に嫌われてしまいました。 私の社長は面接などしてません。 原因は挨拶がオドオドしてる事、 フロアを間違え朝礼に出れなかった事などです。 それに普段から社長に簡単に声をかけていいものか 緊張しすぎて裏目に出ました。 性格もおどけて気に入られようとする甘さが多少出てしまいました。 敬語もマスターしていないので 喋るのにいちいち自信がないのも原因だと思います。 (自意識過剰だと思います。 しかし社長に嫌われてるのは確かです。) 社長は早く首を切ってあげて等上司に言われます。 私を採用してくださった上司に大変申し訳ないです。 しかし中小企業の社長に嫌われたら終わりだと聞きます。 現に入社後も社長とは同じフロアになります。 挽回できないのなら今から首にしてもらいたいです。 どうしたらいいでしょうか。 どんな気持ちで頑張ればいいでしょうか。 どなたか簡単でいいのでヒントをください。

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 内定ブルー?(乱文です、すみません)

    かなり長いあいだ転職活動をしてきましたが、先日ようやく某企業から内定を頂きました。 やっとこの時が…と浮かれていましたが、いろいろ不安な部分もあって、軽い内定ブルーの状態です。 自分はちゃんと仕事ができるのか、面接で説明された待遇は本当なのか、入社後に「聞いてた仕事内容と違う」なんてことが無いかなどなど…ハッキリ言って入社してみなければわからないことなのですけど。 見た感じはとても良い会社で、入社に向けて動き出しているのですが、どうしても「大丈夫かな大丈夫かな」という思いが消えなくて苦しいです。 いままで何十社と選考を受けてきて、おかしな会社がたくさんあることを知っているだけに、世の中全体に疑いを持ってしまっている感じです。 仕事なのですから頑張ることや苦しむことはある意味当然で、今の会社だってそうやって勤め抜いてきました。でも、基本的に自己評価が低いので、必要以上に不安になってしまっています… 転職経験のある皆さま、こんな気持ちになったりしましたか?

  • 仕事の話なんですが。。。

    自分は、地元の小さな会社で開いてる、服の販売を一ヶ月ほど前からやってる新人なんですが。仕事をやめようと思っています。 なぜかと言うと、今はバイトなのですが正社員になっても保険が無く、9連勤は当たり前、給料日は遅れるし、おまけに社長には借金がハンパじゃないほど。。。昔は何店舗か有った店も今では3店舗しかありません。そのうち自分が入ってるお店は、お客さんが一日に20人ほどしか来なく、一日の売り上げの平均が1万円ほどです。このままだともう会社がつぶれるのは間違いありません。過去の記録を見てもどんどん売れなくなっています。頑張って続けたほうがいいのか、一ヶ月しか働いてないのにやめてもいいのか、本当に悩んでいます。先が見えない会社なので不安です。 ただ仕事が辛いので逃げてるだけなのでしょうか?

専門家に質問してみよう