• 締切済み

普通にバイトするのと栄養士で働くとしたら給料どっちがいいんですか?

holeafの回答

  • holeaf
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.5

栄養士免許をもっています。 以前はその免許を生かして仕事をしていましたが、 現在は全く違う仕事をしています。 学生時代、同じ学科の同級生が、管理栄養士として 働いているので、人から聞いた情報ということを 最初に申し上げます。 栄養士といっても、いろいろなところで活躍するところがあります が、たとえば、病院栄養士を例に私の考えを書いて見ます。 栄養士の給料は、たとえば医療職のなかでは、はっきり言って 低いらしいです。 医師からオーダーがでて、栄養指導を患者さんにする際、 「管理」栄養士が患者さん1人に栄養指導をして、 保険加算130点。(1点10円) 130×10=1300円 つまり、「病院側」に1300円入ることになります。 医療事務のことはよくわからないので、この情報が 正しいかは、参考URLをご覧ください。 私が病院実習をした頃は、一人への栄養指導は 1時間弱だったような・・ それに、毎日、栄養指導が何回もあるわけではありません。 1時間で1300円。 管理栄養士のお給料がいくらか知りませんが、 他の医療職にくらべたら・・・ ただ、公務員として、公立病院、学校栄養職員、保育園栄養士 などになるとしたら、育児休暇や、共済年金等の、公務員の メリット(?)もあるでしょうから、話は変わるでしょう。 以上、長くなりましたが、「管理」栄養士の場合のお給料の 話です。 質問者さんが、「栄養士」としてバイトを検討されている ようですね。 もしかしたら、扶養家族の関係など、いろいろあると思います ので、あくまでも仮定ですが、バイトであっても、栄養士という 肩書きは、給与面で、あまりメリットにはならないと、私個人は 思っています。 No.3の回答者さんがおっしゃっているように、他の職業の方が、 給料はいいでしょう。 ただ、栄養士としてのやりがいを感じるのであれば、栄養士 として働き、いずれは管理栄養士をめざしたらいかがでしょうか。 私も国家試験目指して勉強中です。

参考URL:
http://www.tch.toyama.toyama.jp/main/byoin_info/eiyou/index.html

関連するQ&A

  • 栄養士のお給料について

    私は20・21歳の時、2年制の栄養専門学校を卒業しました。現在27歳、栄養士とは関係のない販売の仕事をしています。一度も栄養士の仕事はした事がありません。 最近求人欄で、栄養士の求人をよく見かけます。 大阪市内の病院勤務で、委託のようです。 しかし給与を見て吃驚、13・4万、がほとんどです。 それだと手取りは10万ぐらいになりませんか? 一応免許を持っているかたのお仕事なのに、こんなに安いものなんでしょうか? それともやはり20万以上もらえるのは4年制の栄養大などを出た、管理栄養士としてキャリアのある方のみなんでしょうか? 現在、別に栄養士へ転職を考えているわけではないのですが、もしも、栄養士として転職しようと思った場合、私のような免許だけのまったく経験のないものでも雇ってもらえるものなのでしょうか? また、栄養士で検索した結果、かなり時間に不規則で残業が多いようですが、やはり、そうなのでしょうか? また、上記のようなお給料のかた、一人暮しは無理ですよね?実家か結婚されてる方がほとんどなのでしょうか?

  • 栄養士になるためには・・・・

    今、高校生です。 それで、一応将来は栄養士になりたいと思っています。 しかし、その理由が 食べることが好きだから 資格がほしい だけの理由で栄養士を目指すのは やっぱ、甘ったれ!!って思いますか? 悩み中です(´・ω・`)

  • バイトの給料

    いま、コンビニでバイトをしています。 週4日、1日10時間シフトに入ってます。 割増賃金とか貰えないのでしょうか。 あと、7時間以上休憩なしで働かされています。 一応1日1回は休憩が貰えるのですが、その休憩中も雑用をやらされます。 これって普通ですか? 普通じゃないなら店長に相談しようと思います。 回答をおねがいします。

  • 普通の大学4年生ですが、栄養士を目指したい!

    私は現在、4年制大学の4年生です。 専攻は経営学で、栄養学などの勉強はしていませんが、 食に興味があり、栄養士の資格をとりたいとおもうようになりました。 現在、就職活動中ですが、思い切って中断して、専門学校などの進学も考えています。 しかし、普通の大学から栄養士の専門学校に行くというケースは、かなり稀だと思います・・・。 実際、こういうケースは可能なのでしょうか?通学or通信教育でも迷います・・・。 もし、大学を卒業してから専門学校に行くとなると、社会人枠で受験することになるのでしょうか? それとも、就職して社会人になってから、栄養士の資格を取ったほうがいいのでしょうか? すごく支離滅裂な内容になってしまいましたが、経験者の方やお詳しい方、 どんな小さなことでもいいので、アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 栄養士の方にお聞きしたいのですが、、、

    今私は栄養系大学3年の者で大学卒業後は大学院に進学したいと思っているのですが、私の大学は管理栄養士養成校ではないので管理栄養士の資格を得る為は、大学卒業後栄養士として実務経験1年つまないと受験資格は得る事が出来ません。 そこでなんですが、大学院に入学中に栄養士として働いて、大学院卒業後には管理栄養士の資格を取っておく事は出来るのでしょうか? 簡単に言えば、大学院の授業後夕方から栄養士のバイト?みたいな事は出来るのでしょうか? 栄養士の仕事は夜はないですかねぇ?ご意見くださればありがたいです

  • 栄養士と年齢

    29歳になって栄養士になりたい夢を捨てきれないでいます。 30歳を目前に、これから進むべき道を考え直す最後のチャンスだと考えているのですが、今から2年間学校へ通い、栄養士の資格を取り、 それから栄養士として実務経験を3年続け、管理栄養士を目指す事は 現実的に年齢から見ても難しいでしょうか。 周りには、今からバイト等しながら学校へ行き、2年後31歳未経験で雇ってくれる所なんてない、とか管理栄養士になったとしても最短5年後でしょう・・・。せっかく資格を取っても役に立たないだろう資格は(年齢的に)無意味じゃないの?とあまり良い顔をしてもらえません。 皆様のご意見や、ある程度の年齢からでも頑張っておられる方のお言葉が聞けたらと思います。

  • 栄養教諭になるためには

    こんにちは。 私は今受験生です。 今まで東京農業大学の醸造化学科を目指していたのですが、同大学の栄養科学科も受けてみたいと思い始めました。 管理栄養士専攻は偏差値が高く私には届かないので、食品栄養学専攻を受けるつもりでいます。 私は栄養教諭や小学校の栄養士などになりたいと思っています。 それらの職につくためには、管理栄養士の資格ではなく、普通の栄養士の資格があれば良いのでしょうか。 もし管理栄養士の資格が必要なら、他の大学で国家試験を受けられる資格がとれるところに行くつもりでいます。 医療機関等で栄養士をするつもりはあまりありません。 わかりづらくてごめんなさい。 なにか不明な点があったら言ってください。 よろしくお願いします。

  • 栄養士、管理栄養士についてお聞きしたいです。

    地元、北海道で1年食品工場で勤務し、寿の為に退社、神奈川県に嫁いできました。 今月で神奈川県に来て1年が経ちます。 地元が車の生活だったのでこちらにきて3ヶ月ほどは電車に乗る練習やある程度の道などを覚えたりとこちらで生活する為に無職でいました。 4月から近所の食品工場で勤務しましたが、2ヶ月経つころ、旦那の香川県行きの異動が決まり退職。 退職した途端に会社でトラブルがあったと異動の話がなくなり、神奈川県に残留。 2ヶ月求職活動をし、9月から衣服の仕分けのバイトを現在も続けています。 夏や冬の気温が変化する時期にほとんどエアコンをつけなかったり、商品の出荷時間などで入口のドアが開きっぱなしで暑かったり寒かったりで体調を崩すことが多くなりました。 転職したいと思い仕事をしながらネットで募集を見ていますが、私の働ける時間に合う仕事が見つけられません。 今朝栄養士求人を見ました。 学校や病院、介護施設、ジムなどの食事の献立を考える仕事でした。 好き嫌いが激しいですが、それとは別に昔から食べ物を作るのが大好きです。 たとえそれが自分の嫌いなものでも、作ること自体は大好きです。 本題はここからで、 次の仕事が決まるまで、今の仕事を辞めるわけには行かないので、学校なとに通う時間がなく、更にいつまた旦那の転勤が決まるかわからないので通信で栄養士、管理栄養士の資格を取得したいのですが… ユーキャンで栄養士を検索すると、管理栄養士しかでてきません。 栄養士と管理栄養士の違いってなんですか? 調べると管理栄養士は国家資格、栄養士はそうじゃない資格くらいしかわかりません。 その資格を使って仕事をするなら、どんな差が出てくるのでしょうか? また、栄養士でしか出来ない仕事、管理栄養士でしか出来ない仕事もあるんでしょうか?? そして、もし管理栄養士の資格を取得するとすれば、栄養士の資格をまず取らなくてはならないのでしょうか? ユーキャンには取得するのに4~5年かかると書いてあったのですが、本当ですか? 私は高校に入って精神疾患を患い中退してます。 現在は患っていませんが、最終学歴は中学です。 それでも栄養士、または管理栄養士の資格を取得、更に職につけますか??

  • 31歳で栄養士を目指すべきかどうか

    来春31歳で短大に通い、栄養士を目指すべきかどうか悩んでいます。 (1)33歳で卒業し、栄養士として就職したいのですが、33歳の新卒の私でも就職口はあるのでしょうか? (2)結婚、出産後も栄養士の資格、実務経験があれば、再就職もしやすくなりますか? (3)栄養士の有資格者で実際に栄養士として働いている人は少ないのでしょうか?その理由はなぜでしょうか? 以上(1)~(3)観点から、栄養士として勤務している、していた方、有資格者の方、またそんな知人を知っている方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 管理栄養士

    栄養士免許を所持しています。 3年間栄養士として働いて管理栄養士の資格を取得したいと考えています。 今月から栄養士のパートとして働き始めたのですが、そこで皆様からご教授いただきたいのですが。 パートとやバイトでは管理栄養士の取得条件には合致しないのでしょうか? 先日上司からその旨を伺ったのですか、実際のところどうなのでしょうか? やはりダメなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。宜しくお願い致します。