• ベストアンサー

資格の登録金の返還

初めて質問します。 この度会社を退社する事になったのですが、その際に在社中に取った資格の登録金の返還を求められています。 この資格は会社からの指示で「受けなさい」と言われて受けたものなんですが、やめる際には全員が登録金を返済しなければならないそうなのです。 今月辞めるのですが、毎日のように「いつ払うんだ?」と本部から電話が来ます。 数万円の話なのですが、そんなお金は無いのです。 会社の意思で受けた資格のお金は払わないといけないんですか? ちなみに民間の資格で辞めたら何の役にも立ちません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.2

民間の資格で云々と言う点がよくわかりませんが、このケースですと支払わなくても良いかと思います。 労働基準法16条『賠償予定の禁止』に当てはまるのではないかと思われます。 根拠としてサロン・ド・リリー事件( 浦和地判昭61.5.30 労判489‐85)がありますので参考にしてみてはいかがでしょうか。

Vuritono
質問者

お礼

ありがとうございます。 今一度労働基準法を確認して会社に掛け合ってみます。 調べてて気付いたのですが、就業規則は結局最後まで見せてもらえませんでした・・・。 これも基準法に定められているんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の規定を確認してください。あなたはその条件で資格を取ったはずです。あなたがその規定を知らないとしても知らなかったでは済まされません。

Vuritono
質問者

お礼

会社の規定にはそのような記載はありません。 そこらへんを聞いても「昔からそうだから」「みんな払っているから」しか言われません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格試験の「受験費用負担金」は返還しなければならないか?

    私の勤務している会社では、資格取得を奨励していて資格試験に合格すると「受験費用負担金」という、数万~十数万のお金を受け取ります。その際に「5年以内に会社を辞める場合には全額返還します。」という旨の誓約書を書かされますが、受験費用負担金を受け取らないと月々の資格手当てがつきません。拒否する社員もいません。5年以内に会社を辞める際には本当に全額返還しなくてはいけないのでしょうか。

  • 加盟金の返還

    お教えください  FCに加盟(6ヶ月前)、店舗開店後(3ヶ月前)FC本部が倒産致しました。加盟契約書には加盟側の倒産に関しての記述はあるのですが、本部側倒産の件については触れられておりません。また加盟の際の開示情報の中で、1年前に、本部側が借入金返済の返済猶予の手続きを行っていたことの開示は受けませんでした。  このような条件下   (1) 加盟後の日数(短期すぎるのでは)   (2) 開示条件提示の不備        が考えうるかと思われますが、加盟金の返還を求める事は可能でしょうか

  • 返還について

    >消費者金融大手4社が今年4月以降の半年間に返還した利息は、いず >れも100億円を超え、昨年度返還分の2倍のペースで総額約600 >億円を突破した。「不当に取られたお金を取り戻すのは当然の権利」 >と主張する債務者側に対し、消費者金融側からは「顧客全員から返還 >を求められたら会社がもたない」との本音も漏れてくる。 本日、上記のような記事があったのですが、ある消費者金融で20%を超える利子を払っているのですが、その分返還してもらえるのですか? 返還してもらえるなら、どこに言えば良いのでしょうか?

  • 派遣社員・給料の差額返還について

      派遣会社に登録し、自分が取得している資格が使える会社があるとお仕事を紹介していただきました。 その会社の派遣先部署で使える資格は最高5つです。 当時、私は資格を一つ持っていたので資格1つの時給でスタートし、 資格を増やすたびに給料が上がると言われました。 私は仕事を始め、2ヵ月後に資格をもう一つ増やしました。 その際に、資格1つ増やせば100円アップと聞いていたのが、 実際にアップの時になって50円しか上げていただけませんでした。 その時も派遣会社ともめましたが、50円が決まりだと強くいわれ、 どうしようもなく50円アップで我慢しました。 それから2年ですが、今になって、実は資格(内容問わず)1つ増やせば 100円アップだというリストを見せられました。 過去2年の時給50円の差を返還してもらえることはできないのでしょうか? 派遣会社に申し出たら、「過去にも返還の事例はないし、返還はしない」とのこと。 法的にも、どうしようもないのでしょうか?  

  • 起業時の登録免許税。会社解散すると返還される?

    会社を興す時、法務局に行って登記をしますが、その際に登録免許税というものを払います。 これは会社を解散すると返還されるのでしょうか? 返還されるとしたら誰に返還されるのでしょうか? 解散時の会社代表者? 会社解時に選任された清算人? それとも返ってこない? 詳しい方、お願いします。

  • 返還

    私は、過去1985年ぐらいから91年ぐらいの5年間、消費者金融にて借金をしていました。当時は独身だったので利息の高い、安いは関係なく、毎月返済をしては、借り入れる繰り返しで、最高は3社(250万)ぐらいになりました。91年結婚を機に、会社からお金を借りることができ、ようやく一括返済しました。最近、債務整理とか、過剰支払いの返還をよく耳にしますが、当時28%(年利)ぐらい。過去に遡っての返還請求は、可能なのでしょうか?ちなみに、自分の甘さもあり相当この金利にはなかされました。当時の書類は一切残っておりませんが、完済はしております。どなたか知識のある方、教えていただけますようお願いいたします。

  • 資格の役立て方

    私は英検1級を持っているのですが、この資格は、就職(公務員、民間を問わず)の際にはどれくらい、そしてどのように評価されるのか、役に立つのでしょうか。ちなみに私は、去年、大学を卒業し、就職と同時に、勉強を続けたくて別の大学に編入学しました。両立ができなかったこと、昔からのあこがれの仕事をあきらめきれなかったこと等を理由に、就職した会社は辞めてしまい、学生のみの身分に戻ってしまいましたが。今また、就職などを含め将来のことをいろいろと考えているので、自分の資格を有効利用したいと考えてます。

  • 『療養の給付費(診療費)の返還』で納付したお金は返ってこないの?

    昨年の夏に派遣会社を退社し、夫の扶養に入るはずが扶養に入れず、 冬に退社直後まで遡り国民保険に入りました。 現在は夫の扶養に入れたので、国保ではありません。 今年1月中旬に療養の給付費(診療費)の返還についてという紙が届き 派遣会社退社直後の医療費について、末日に指示通りに納付しました。 このお金が後で返ってくると聞いた気がするのですが、まだ返ってきておりません。 派遣会社退社時、突然の契約打ち切りでバタバタしており、 お恥ずかしながら保険証の返却をしておりません。 先日、紛失したものと思っていた保険証がでてきました。 今更ですが、保険証を返却するなり、何らかの手続きをすれば 納付したお金は戻ってくるのでしょうか。 私の手続きミスから起きた恥ずかしいことですが、回答をよろしくお願いします。

  • 取得した資格について

    民間のものな のですが仕事で必要な資格の免許を 持っています。社長から取るように 言われ、半年間仕事が終わってから や休日猛勉強し1次試験・2次試験を クリアしなんとか取得しました。講 習代・受験料・交通費・宿泊費は会 社負担です。 しかし、来月会社を退社することに なり、社長から免許を返すようにと 言われました。理由を聞くと、「金 は全部会社持ちなんだから返すのは 当たり前だろ、後で書類に渡すから サインしろ」と言われました。確か にこの会社に入る前から持っていた 資格ではないし、費用も自分で出し たわけではないのですがちょっとふ に落ちません。勉強したのは自分だ し、あの勉強した時間はなんだった んだろう・・・。 世の中はこうゆうものなのですか? この資格は業界の中では必要なもの で、社長本人は持っておらず、自分 が取る前は以前勤めていた方が取得 した登録ナンバーを使用していまし た。 次の仕事では必要ないのですが、出 来れば取り返したいです。￿ ￿

  • 食に関する取得を勧める資格は?

    私は現在、食に関する仕事をしていていくつかの資格も持っています。 しかしすべて民間資格なもののせいか、自分を紹介・宣伝する時にもうひとつ資格がほしいと思います。いくつか興味のある資格はありますが お金もだいぶかかるものもあり…迷っています。できればかかるお金は少なくて済み、有望or取得しておくとよいという資格があれば教えてください。お金が少なくても取得してもあまり役に立たない・あまり意味のない資格では…高くても無理して取得しても仕方ないというのもある気がして…どうでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • pc-a2336bzw-2にはHDMI出力機能はありません。
  • NEC 121wareのパソコン本体であるpc-a2336bzw-2にはHDMI出力機能が搭載されていません。
  • pc-a2336bzw-2はHDMI出力機能がないため、他の接続方法を使用する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう