• ベストアンサー

弁理士受験について

現在、某有名大学理工学部2年です。 大学在学中に弁理士の資格を取りたいと思っています。 まだゼロの状態で何をまずすべきかもわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kougan
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.3

No2です。 >>本格的に「弁理士」として仕事をしたいと思わない限りはおすすめしないということでしょうか? 独立開業する必要まではありませんが、弁理士資格を使わないならば、わざわざ勉強をして資格を取得する意味はありません。また、資格を維持するためには登録料(約20万)や会費(月2万)が必要ですので、これらが無駄になります。 但し、企業内の未登録弁理士として働くならば、就職、昇給や昇進などでメリットはあると思います。 なお、趣味で資格勉強をしたいのならば、弁理士について調べる必要はないでしょう。 >>3段階の試験があるのはわかっているのですが、大多数がつまづくといわれるのはどの試験でしょうか? 論文試験です。 口述試験の合格率は90%くらいですし、短答試験は知識があれば受かるので初受験でも合格可能です。 一方、論文試験は論文作成にコツが必要なので、知識だけでは合格しにくいです。

mewgohan
質問者

お礼

ありがとうございます。将来メーカーに就職する予定なので昇進などで有利なのかな?と思ったので弁理士に興味をもちました。 維持費は大変ですね。一度放棄してしまうとまたゼロからなのでしょうか? 論文試験の選択科目は私の学科で取れる資格で免除なので実質論文試験の必修科目がメインになりそうです。

その他の回答 (3)

  • kougan
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.4

一人で回答し続けるのは良くないとは思うのですが、誤解させてしまったようですので、再々補足します。 〉維持費は大変ですね。一度放棄してしまうとまたゼロからなのでしょうか? 登録しなければ費用は発生しません。弁理士試験合格で登録できる状態になりますので、「弁理士」として働くのでなければ、そのまま登録しなければ良いと思います。 なお、企業内弁理士でも研究開発系では評価されていないように思います。

  • kougan
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.2

まずは、弁理士が何をする仕事なのか、弁理士会のホームページ等を調べてください。 メインの仕事は、特許庁に提出する書類の作成ですが、関連して技術文献の読み込みや特許調査等も行うため、そういった仕事が嫌いな人は向いていないと思われます。 なお、平均年収は700~1000万といわれていますが、ピンきりです。 それでも、弁理士になりたいと思うならば、弁理士試験の難易度について調べてく下さい。 なお、平均3~4年、勉強時間にして2000~3000時間かかりますし、受験機関を利用すると100万円ほど必要になります。 最後に、苦労して勉強をして弁理士となるメリットがあるのかを考えて下さい。 その上で、まずは工業所有権についての勉強を始めるのが良いと思います。特許庁ホームページに資料がありますので、それを読むところから始めましょう。 苦労は多いですけど、楽しい仕事です。 頑張って下さい。

参考URL:
http://benrishikoza.web.fc2.com/,http://dotcom.versus.jp/all/
mewgohan
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 要するに、本格的に「弁理士」として仕事をしたいと思わない限りはおすすめしないということでしょうか? また3段階の試験があるのはわかっているのですが、大多数がつまづくといわれるのはどの試験でしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

専門家に質問してみよう