• ベストアンサー

弁理士資格の勉強時期について

私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。将来、弁理士として職に就きたいと思っています。弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。もちろん、大変なのは覚悟しています。よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4746
noname#4746
回答No.1

>大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?  可能ですが・・・。    一般論を言います。  弁理士の主な仕事が特許明細書の作成だということはご存知だと思います。が、この明細書というヤツ、法律知識が必要なのは勿論ですが、技術的知識も持ち合わせてないと書けません。  そのときに何が一番重用かというと、一般企業で現場作業なり研究開発なりに就業して得た経験です。機械の操作方法だとか、作業の手順とか。そしてその際に、「ああ、この機械、ここがこうなっていればもっと早く処理できるのになあ」と改善策を練ったこととか。  これがないと、いざクライアントに「こういう発明の出願をしたい」と相談されても、どこが特徴なのかが分からない、ということになりかねません。  弁理士を目指す人は、技術系の仕事をしていて知的財産に目覚め、特許事務所に中途で入所し、明細書を作成しながら実務経験を積んで試験に備えるというパターンが多く、事務所も新卒はあまり採用しません。新卒の求人が全くない、という訳ではありませんが。  法律は、実務を経験した方が理解しやすいですよ。  以上の点は、承知しておいて下さい。    それでも、学生時代から挑戦する、ということでしたら、思い立ったが吉日です。試験勉強を開始するのに早すぎることはありません。  が、いきなり法律の勉強をしようとしても、まず無理だと思います。最初は、特許・実用新案・商標・意匠の出願から権利化(または権利取得失敗)までのフローをしっかり把握して下さい。著作権法と不正競争防止法はその後でよいと思います。  WセミナーとかLECに通学しようと考えておられるなら関東圏にお住まいだと思いますが、それなら、図書館に特許に関する本があると思います。まずはそれを借りてみるのもよいかもしれません。  この職業、資格を取ってからが本番ですが、下記URLも参考にして覚悟は決めて下さい。なお、自分で開業したいと思うなら、英語は必須です。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=85046  また、ごく最近のご質問ですが、下記も参考になるかもしれません。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=202046   

astnish
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。実際に特許事務所などを訪問して、弁理士の仕事がどのようなものなのかもっと知ろうと思います。資格を持っているだけの弁理士というのではなく、クライアントに必要とされるような弁理士を目指して総合的な力をつけられるようにがんばります。

その他の回答 (1)

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

すでにkawarivさんから詳しいご回答があるので迷ったんですけど、私も回答を作成して保存していたので、せっかくですから投稿します。重複部分はお許し下さい。 大学に入学する前から弁理士になりたいとお考えになるということは、身近に弁理士さんがいらっしゃるのでしょうか? 私なんぞは社会人になって何年か経つまでそんな資格は知りませんでした。(笑) 実際に勉強する予定の学問とはちょっと異なる職種(と言っても、技術的知識はかなり必要ですが)に就くことを決めているというのは全くの驚きなのですが、資格を取ること自体は有意義だし、素晴らしいことだと思います。 > 大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか? まあやる気次第でしょう。私も大学は理工系でしたが、遊びまくっていても何とか大学を卒業したという人をたくさん知ってますから。(笑) 遊ぶ分を勉強時間にまわせば不可能なことはないかも知れません(保証はできませんが)。 > もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。 ご質問のタイトルから判断すると「いつから勉強を開始するのが最適か」ということでししょうね。それに、卒業と同時に弁理士として働きたいということでしょうね。それでしたら、答えは「今すぐに」です。 道は険しいですよ。実務経験がない方にとってはぴんとこないことがたくさんあると思います。 今からこつこつやっておくことをお勧めします。 それでも卒業前に資格を取れるという保証はできません。 なお、大学院を出ていると少し試験が楽になるということはご存知ですか? でも、そのために大学院に行くというのも変な話ですよね。

astnish
質問者

お礼

回答をありがとうございます。私が弁理士を知っているのは、大学で学んだ知識を生かし、その上資格を用いた職は・・・と考えて調べていたら偶然見つけたからです。 専門知識を深めたいと思い大学院にも進学は考えていたので、長い目で見て(ただし、短期合格を目指して)、弁理試験について考えてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう