ベストアンサー 弁理士 2007/09/12 06:58 私は、現在工学部の大学1年なのですが、将来は弁理士になりたいと思っています。 弁理士になるために、取らなければならない資格や、取っておいたら有利になる資格などがありましたら教えて下さい。。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dec02 ベストアンサー率36% (578/1602) 2007/09/13 21:04 回答No.2 蛇足かもしれませんが、弁理士は国家資格です。 その資格取得のために必要な資格と言う意味でお応えしましたので、 誤解なきよう、念の為。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) dec02 ベストアンサー率36% (578/1602) 2007/09/13 16:18 回答No.1 弁理士になるために、取らなければならない資格が特にあるのでなく、 理工系の専門的知識+法学+英語 あと、緻密な描写力なども得意だといいそうですよ。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 弁理士について はじめまして。今自分は都内の一応有名な私立大学の機械工学部に通っている大学1年生です。大学には高校からエスカレーターで入ったのですが、機械工学にはただ単に、ものを作ったりするのが好きという理由で入り、特に将来やりたいことも決めないまま入りました。 そして今は、大学の授業にもついていけず、面白みも感じないし、レポートなども友達のをうつしているのが現状です。 そんな中、いろいろな職業を調べてたところ弁理士という資格に興味を持ち、資格を取りたいという気持ちが湧いてきました。 弁理士になるには大学の勉強をしっかりやって、就職してから弁理士の資格取得のための勉強を行うのが一般的(早道)なのでしょうか?また、今のうちにやっておいたほうがいいことはありますか? わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 弁理士について 将来的に弁理士資格を所得しようと考えている、国立大工学部の人間です。 大学院に進もうと考えており、在学中に弁理士資格を取ろうと考えています。今回、お尋ねしたいことは、弁理士は組合(日本弁理士会)に登録すると、毎月2万円の会費を取られるということに関してですが、順調に事が運び、運良く在学中に資格を所得できた場合、登録せずに資格を保持しておくことは可能でしょうか? 例えば、資格所得後、2、3年ほど経過して登録しても、問題はないかということです。 かなり初歩的でつまらない質問ですが、宜しくお願いします。 弁理士資格の勉強時期について 私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。将来、弁理士として職に就きたいと思っています。弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。もちろん、大変なのは覚悟しています。よろしくお願いします。 弁理士について 他県の某国立大学工学部大学院に在籍している兄が、弁理士免許を取って徳島に帰ってくるらしいのですが、徳島での弁理士の活動は、現実的にどんなものであるのか疑問です。弁理士資格は行政書士になる資格も有しているらしいのですが、ネットで調べてみると、弁理士の資格を取って行政書士として働いている人はいないようです。 そこで、徳島で弁理士はやっていけるのかについて、詳しい方おられましたらお答して頂けると嬉しいです。 バイオ系弁理士になるには何学部が適切ですか 現在高1です。将来はバイオ関連の特許技術者より弁理士を目指そうと思っています。現在、志望校を選択中ですがいろいろ迷っています。 よろしければご経験者を含めアドバイスをお願いします。 (1) バイオ系の弁理士を目指す場合、農学部がいいのか、理学部 それとも工学部が良いのか判断がつきません。どの学部が 適切なのでしょうか。 (2) 弁理士試験を受けるにあたり国公立大学でふさわしい大学は ありますか?単純に合格者数で判断ではなく例えば試験対策 を行なっている大学があればお教え下さい。 弁理士について 弁理士について こんにちは、自分は理系の大学2年生です。 最近知った弁理士という職業に強く惹かれたので、将来弁理士の職業に就きたいと考えるようになりました。 そこで、弁理士についてのいくつかの疑問をみなさんにお答えしていただきたく、投稿いたしました。 まず最初に、何から手をつけていけばよいのでしょうか。 書店に行ってみるといろいろな参考書や問題集が出ているため、何を買えばよいのかがわかりません。 次に、自分は農学部で、自分の大学の農学部は進級があり色々な分野のコースに配属されます。 そこで、弁理士になるために行っておいた方がよいという分野はあるでしょうか。 自分の大学の農学部には応用生物、動物生産、生物資源、農業経済などなどの分野があるようです。 次に、一部の試験を免除するためにやはり院に進学をした方がよいのでしょうか。 また弁理士の資格には平均5年を要するとあり、自分と同じような大学生が弁理士を目指すとしたら就活等はしないものなのでしょうか。 またこれは本人のやる気次第だとは思うのですが、弁理士の資格を取るというのはやはり東大クラスの人でないときついのでしょうか。 自分は東大ではないですが、旧帝の農学部です。 脈絡のない質問ばかりで申し訳ありません。 しかし本当に何から始めるべきか見当もつかない状況で悩んでいます。 また、もし何か質問内容に対する回答以外のよいアドバイスがあれば是非ご教授いただきたいです。 長文失礼いたしました。 弁理士受験について 現在、某有名大学理工学部2年です。 大学在学中に弁理士の資格を取りたいと思っています。 まだゼロの状態で何をまずすべきかもわかりません。 よろしくお願いします。 弁理士資格について 初めまして(^^) 今工業大学の建築科に在籍してます! 建築士を目指そうと思っていたんですが 不況のせいか建築関係の就職は難しいと聞きます。そこで弁理士という資格があると聞き自分なりに調べてみた結果、弁理士は工学系の大学が有利と書いてありました。しかし、特許などを扱う資格なので建築科で学んだことをいかせるんでしょうか?もしいかせるなら弁理士を目指したいと思います!あと弁理士の就職率をどれくらいですか?スクールなどを活用した場合取得期間はどれくらいでしょうか? 私は今大学2年なのでできるなら大学卒業までに取得したいと思っています! 長くなってすいませんm(__)m返答お願いします!! 弁理士について 現在、理系の大学に通っているものです。 最近弁理士という仕事にとても興味を持っています。うちの大学では1、2年生を頑張ると、3年生には自分の時間をものすごくたくさん作ることができるので、その期間を利用して資格を取ろうかとも真剣に考えています。ただ、調べてみると弁理士になるには実務経験が大変重要であるそうですね。企業の研究室に入ったり。 特許事務所で働くか、研究室に入るか、どちらが重要ですかね?学生のうちに弁理士の資格を取っておくことは有利に働きますか? 弁理士を目指すに当たって。 工業高校の3年生なんですが、進路でいろいろと悩んだ末、弁理士になりたいと思うようになりました。 そこで入れる可能性があり、進学を目指せる所を探しました。 専修大学 ネットワーク情報 中京大学 法 金沢工業 工学部 (学科は自由) と、この辺かなとなりました。 ここで質問なんですが、弁理士になるにはどこに進むのが1番いいのでしょうか? 中京に入って法を学ぶのがいいのか、 金沢工業にて工業技術をつけるのがいいのか、 自分で今一番考えているのは専修のネットです。 プランとしては、1年次に情報セキュリティアドミニストレータなどを取得して弁理士試験に有利に働かせ、2.3.4年の間に弁理士を取得しようと思っています。 しかし、法学部や工業を学ぶのとではどちらがいいのでしょうか? 弁理士は理系でないと厳しいと聞きますし、でも法だって重要なはずですし。 また、ネットに行った場合は情報系の弁理士となるのがいいのでしょうか?そして私の考えているプランはどうなんでしょうか? いろいろな質問ばかりですが、よろしくお願いします。 弁理士になることを考えて就職先を決めかねています。 工学部3年生です。資格はシスアドを持っています。今年の春から弁理士を目指して勉強しているのですが、試験日程的にも就職活動までには間に合いません。 そこでまず、SEか知的財産部に入ることを考えているのですが、 SEの場合 1)弁理士になることを考えるとSEの仕事は何年位やれば身につき、移動または退職できるのでしょうか?また、10月にある、ソフトウェア開発かセキュアド(共に選択科目免除される資格です)をとっておくべきなのでしょうか? 知的財産部の場合 2)知財部では弁理士手当てはどのくらいでるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。 開発研究から弁理士へ 私は、現在工学部電気工学科に所属している女子大学生です。 将来は、弁理士を目指しています。 私の理想としては、一度企業の開発研究に携わり、その後資格を取得し弁理士としての人生を歩みたいと思っています。実際に発明(開発)をする技術者はどういうものなのか経験したいと考えています。 そこで、2つの質問があります。 (1)就職面接の際の志望動機 就職の際に就職担当者にその旨を言ってもいいべきなのか悩んでいます。技術者採用の面接を受けているのに 「最終的には弁理士になりたい」 というのは面接官の目にどう写るのでしょうか?やはり、そういう人材より研究一筋の人を採用したいものなのですか?もしくは、動機が不純と受け止められますか? 会社の採用側としての意見はどういうものなのか教えてください。 (2)技術者の経験は弁理士として利益となるのか 弁理士になった際に、技術者を経験している弁理士と社会経験なくはじめから特許関係の職務をしている弁理士では違いがありますか?技術者の経験は弁理士の職務にプラスとなりますか? 以上の2点について教えてください。 よろしくお願いします。 弁理士受験 当方、理学部に通う大学2年生で弁理士という仕事に興味を持っています。弁理士の資格を持っている方や弁理士資格に詳しい方にお聞きしたいのですが、皆さん資格は大体年齢的にいつ頃取得されたのでしょうか?学生でも挑戦可能な資格なのでしょうか?また、企業に就職しながらでも取得できるのでしょうか?しょうもない質問かもしれませんが回答お願いしますm(__)m 弁理士について 大学に進学して弁理士の資格を目指そうとしています。 合格率を見てみると7%前後と、とてつもなく低いのですが 聞く話によると 簡単に受かってしまう人も入れは、何回受けても合格しない人がいるみたいですが どんな人が受かりやすいのですが(勉強方法・性格など) あと 弁理士は将来有望な資格ですよね?? よろしきお願いします 弁理士の仕事 初めての質問です。カテゴリーが良く分からないので、その他の資格のカテゴリーにも投稿しています。ネチケット違反でしたらすいません。 私は現在大学の4年生なのですが、今後の進路について悩んでいます。 私は法学部に所属しているため、ずっと弁護士を目指して勉強してきました。今はロースクールを目指して勉強しているのですが、最近金銭的な問題などで、このままロースクールに進むべきか、普通の大学院に進むべきか悩んでいます。そこで質問なのですが、私は現在知的財産法について興味がり、普通の大学院に進むならば、知的財産法について研究しようと考えています。その過程で、弁理士資格を取得し、将来その道の実務家になろうと思うのですが、法律系弁理士の将来性はどのようなものでしょうか?因みに、私はTOEIC750、中国語検定準1級程度の語学力と行政書士資格を持っています。法律系ですので、将来的には商標や意匠に関する侵害訴訟やコンサルティングに従事したいと考えています。特に語学力に自信がありますので、今後大学院に進学した場合さらに語学力を伸ばしながら、中国での知的財産法との比較研究をしたいと考えています。その場合、卒業後は中国関係の渉外事務に務めたいとも考えています。 現在この分野で活躍されている方がいらっしゃれば是非ご教授ください。よろしければ、将来見込める年収や就職先などもお教えてください。自分的には法律事務所に入りたいと思っているのですが?弁理士資格で法律事務所に入るのは難しいでしょうか? 弁理士をめざすために 今、理系化学系分野を専攻している大学一年です。 高校の時から「弁理士」という存在を知ってその分野に非常に興味を持ち、 将来は弁理士になりたいと考えています。 しかし、弁理士をより詳しく調べていくと、例えば国家試験に合格するのがかなり難しいだとか、 地味な職業だとか書いてあって・・・・・・ 別にやる気がなくなったわけではないのですが、実際のところ大学一年の今の時期に弁理士になるために 具体的に何をすべきなのかがわかりません。 現在弁理士の仕事をなされている方や目指されている方に自分の経験を話していただきたいです。 また、何をすべきかアドバイスをお願いします。 僕としては英語が必要かなぁと考えていてTOIECかTOFELを受けたほうがいいかなぁとなんとなく思っているのですが・・・ 弁理士資格を目指しながらの就職について 私は現在工学系大学院の修士一年で、弁理士資格取得を目指しており、今年度末頃から始まる就職活動について迷っています。 弁理士の資格取得を前提として考えた場合、弁理士資格をもっていないうちは特許事務所ではなく企業に勤務し、経験を積んでから弁理士になりたいと考えています。 企業に雇われている弁理士ではなく、特許事務所に勤める弁理士が目標であるため、資格が取れたら転職を考えていますが、企業にとっては雇用した人間が弁理士資格を取ったからといって特許事務所に転職するのは裏切りのようなものなのでしょうか? できれば一般公募での就職活動ではなく、学校推薦や、研究室独自のコネによる推薦でサックリ入社したいのですが、推薦を貰った人間が後に転職することで周囲に迷惑を与えるのなら、覚悟を決めて一般公募で就職活動をしようと考えています。 長文になってしまいましたが、楽観でも悲観でもない現実的な回答をよろしくお願いいたします。 弁理士試験に有利な大学? これから、大学を受験する者です。 そろそろ、将来のことも考えて行きたいと思っていて、 法律関係の学部に進もうと考えています。(つまりは文系です) 今現在、一番興味があるのは、弁理士です。 以前、中央大学に行った時に、司法試験のためのシステムが すごくととのっていたので、そのような大学が弁理士試験において あるのならばと思って質問しました。 文系出身の弁理士のデメリットも、自分なりに分かっているつもりです。 その上で、弁理士の資格を取るにあたって有利な大学 があるのならば教えて下さい。 できれば都内で、お願いします。 弁理士の業務は学士で足りる? こんにちは。 現在理系大学生で、将来は弁理士(できれば企業内)になりたいと思っています。弁理士の業務は学士で足りるしょうか?足りるなら大学院に行かず、就職活動をして企業知財部に行こうと考えているんですが・・・。 研究をするよりも早く社会に出たいという願望のほうが強いです。 弁理士について こんにちは。 理系の大学院を修了したのですが、なぜか全く関係ない仕事をしています(マーケティングリサーチ)。 そろそろ30代も半ばとなり、今の仕事を一生続けていっていいものか悩んでいます。 在学中に特許庁や企業の特許部にいる先輩方から「理系を出て女性として一生働くなら弁理士がよい」と聞きましたし、私自身発明や新技術等に興味を持っていることからずっと「弁理士」に興味を持っていました。働くことに手一杯だった若い頃に比べ、そろそろ将来のことを考える余裕が出たことから、できれば勉強を始めたいと思っています。 そこでご質問です。 1)特許とは全く関係ない仕事をずっとしていますが、やはり特許事務所等で働いた方が資格を取った後に働きやすいのでしょうか。 2)有機化学を専攻していましたが、電子・電気・機械に比べて必要度は低いのでしょうか。 3)特許や発明等に関する資格は他にあるのでしょうか。 弁理士は難関であることは承知しています。しかし、勉強を始めるにはぎりぎりか遅いくらいだと思っていますので、できれば現在の仕事を辞めることも視野に入れて今年中にアクションを起こしたいと思っています。 以上よろしくお願いします。