• 締切済み

これって辞められますか?

こんばんわ。 私は今年社会人1年目です。 今の職場に入社して働いていますが、正直精神的に辛くて 通勤も遠くて辞めたいと思っています。 新しい仕事を探して、仕事内容的にも通勤的にも なかなかいい条件のところが見つかりました。 もしその職場で働くことになったら3月から引継ぎ等で 働けると思い受けてみようと考えてるときに 親にそのことを話しました。 すると、昨年の10月に今の職場の進退調書で 「来年も継続を希望する」って書いた以上、 来年度は続けるのが常識だと言われました。 確かにその当時は頑張ろうと思ったけれど、 今は精神的にも辛くて来年も働くことが考えられません。 私は入社当初にもらった雇用通知書の項目で、 自己都合退職では「退職する31日以上前に届け出ること」と 書いてあったので、2月末にやめるには1月中に 辞めると言えば大丈夫だと思ってました。 この場合、私は辞めることができるのでしょうか? それとも辛いのを我慢して来年も働かなくちゃいけないのでしょうか?

みんなの回答

  • Yoh-chan
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.10

一か月前の事前通告で十分です。通告が早ければ早いほど会社としては引き継ぎ計画が作りやすいのでいいかもしれません。 いづれにせよやめる社員を縛りつけることはできません。去年続けようと思ったが気が変わったでいいと思います。万が一なにかいわれても退職届をだしていかなければおしまいです。退職届を受け取らない、受理しないなどいってきたら、内容証明うんぬんのやり方もありますが、最終日に私物をもって、次から来ないで終わりです。私物として明らかに自分の文房具などがあっても置いてきちゃう方が阿安全ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

はじめまして。 誰でも状況や環境は変わります。 通勤に時間がかかるのであれば 「現在両親の体調が思わしくなく、早くに帰ることができる  近場で働こうと思います」 という理由でもいいので まず、人事担当者に相談しましょう。 確かに31日までに、ということが通知書にあると思いますが 人材の確保はすぐに見つかる可能性が未確定です。 今まで会社に少しでもお世話になったかな、と思うようであれば もう少し猶予を見ていただければと思います。 なんにせよ、早くに伝えることが良いと思います。 そうすることでlovejam99さんも精神的にかなりらくになると思います。 会社的に人材が豊富なところであれば、通知書とおりに やめることも可能だと思います。 どちらにせよ、やめることはできます。ご安心ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

転職経験者で今は契約社員です。 色々な意見があるようですが、「進退調書」を書いたということから、 貴方が契約か派遣または、正社員前提の試用期間社員のいずれか? という前提で、転職体験から総合的に書かせていただきます。 (質問されるときはご自身の会社での身分をもう少し詳細記載することを勧めます。   正社員と非正社員(試用期間含む)ではアドバイスは180度違います) >自己都合退職では「退職する31日以上前に届け出ること」と >書いてあったので、2月末にやめるには1月中に まったくその通りです。通知書に書いてある以上、損害賠償なども 請求されませんし、直属の上司が何を言おうと法的の問題はありません。 「進退調書」は会社がどう言おうが、体外的には単に 「来年どれだけの人材が確保できるか?」というアンケート的な位置付けです。 で、それをネタに会社・上司から「進退調書に続けると書いたろ」と 言われ、仕事の強要や損害賠償を請求されたら労働局や監督所へ行けば、 会社が法律違反で逆に指導されますから大丈夫です。 逆に会社が急に業績不振になれば、「進退調書」ではなく、雇用通知の話 を出してきて、真先に非正社員の首切りにかかります。 あと、引継ぎに関することも色々意見はありますが、貴方がベテランなら 1ヶ月は引継ぎが不足・・という事もあるでしょうが、 非正社員或いは正社員でも1年目であれば常識としては1ヶ月で十分です。 むしろそれで不足する業務を非正社員に任せる会社はおかしいです。 正社員だったとしても1年目に多大な業量を課す会社は辞めて懸命です。 (もちろん、そこまで任せてもらえてやりがいあり・・という考えもありますが・・・質問者様は逆にそこが苦痛(=普通の人)と思います。) ・・ですが、「進退調書に続けると書いたろ」とか「4月まで」 といわれたら、おそらく次の新入社員がくるまで・・という程度のもの。  以上のことから、親御さんが言うことは、少し前までの、 年功序列・終身雇用=会社に捧ぐ・・ ということが、あたりまえだった世代の話で、今では悲しいかな 不要&通用しない考え方です。 契約や派遣、試用期間社員は逆に会社の都合(合理化)で 真っ先にきられる立場。そこまで義理立てする必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>すると、昨年の10月に今の職場の進退調書で >「来年も継続を希望する」って書いた以上、 有期労働契約なのでしょうか?14条 基準法 ↑ 就業規則 ↑ 労働契約 就業規則で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、 その部分については無効とする。この場合において無効となった 部分は、就業規則で定める基準による。 雇用通知書と就業規則の退職に関する記載内容は同じでしょうか? 僕は部分無効の自動引上げで退職可能ではないかと思います。 もしくは法附137条の任意退職の特例 期間の定めのある労働契約(一定の事業の完了に必要な期間を定める ものを除き、その期間が1年を超えるものに限る)を締結した労働者 は、当分の間、当該労働契約の期間の初日から1年を経過した日以後 においては、民法第628条の規定にかかわらず、その使用者に申し出る ことにより、いつでも退職することができる。となっていて当該退職の 事由により損害賠償の責めを負うこともない。 民法628条 当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由が あるときは、各当事者は、ただちに契約を解除することができる。 この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じた ものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。 ということなので、僕は損害賠償も請求されず。おそらく辞めることは できると思います。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karayam
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.6

私も転職経験者のサラリーマンです。 私は前の会社を1年と半年で転職しました。 質問者さんの心境がよくわかります。 私の意見を言わせていただくと、辞めることは賢明だと思います。 俗にいう「石の上にも3年」は確かに正しいですが、3年も今の職場にいては会社が辞めにくくなると思います。 仮に今の職場を投げ出せば「根性がない」と評価されるかもしれませんが、別にいいじゃないですか?転職活動だって楽ではなかったでしょう? 現職の片手間に転職活動したのだから、立派ですよ・・・ さて、辞職の際ですが、上司との衝突は覚悟して下さい。 円満退社は、まず不可能との覚悟が必要です。 私は、辞職の2ヶ月前ぐらいから業務量の減量をひっそりしました。 といっても、引継ぎは100%の完全性は求められませんで大丈夫だと思います。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.5

一般的にお答えするなら、退職出来ない、ということはありません。1ヶ月前に通知云々についても、別に通知しなくても突然仕事に来なくなる人がいないわけではありませんし。(波風は立つし、最後の給料ももらえなくなるだろうし、最悪損害賠償請求される可能性もあるのでお勧めはしませんが) ただ一つだけ引っかかったので書かせていただきますが…。 仕事を辞める辞めないを、親御さんにご相談されるのですか? それはまだ自立されていない、ということなのでしょうか?  当たり前のことですが、楽な仕事などありません。それでも生活の糧を得るために歯を食いしばってしがみつく。それが多くのサラリーマンの偽らぬ本音なのではないでしょうか。 親御さんが仰るのは、一年経たずに辞めることを、仕事に対する考え方の甘さととらえられているのでしょう。それを否定する理由を、私は思いつきません。 親御さんに依存されるなら、親御さんのアドバイスを真摯に受け止めるべきかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.4

1ヶ月前に申し出て、引継ぎや後任補充を考えるとぎりぎりですので 今の会社に迷惑をかけたくない、円満退社したいと思うならできるかぎり早めに言ったほうがいいです 31日まえきっちりでは決まっていたのに言わなかったみたいで印象も悪いですよね 来年も継続・・・というのは正社員ではないということですか?正社員なら期間の定めはないので。 ただ、書いたときにはそう思って書いたとしても、事情は変わるものじゃないですか きちんと引継ぎするなら非常識でも裏切りでもないですよ 辞めるのは明日(明日は土曜だから休みですか)でもできないことはありません 会社側も明日、解雇することも可能です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

 辞めれると思いますよ。1カ月前に辞表を出せば、通常は大丈夫でしょう。ただ、会社側も後任等の都合もあるので、よく相談してください。場合によっては、もう少し何とかならないかとか、4月に新入社員が入ってくるまで待ってくれとか言われるかも。。もう3月に次の職場を決めているなら、早めに言うのがいいでしょう。  ただ、親御さんが心配されているのは、1年目で辞めてどうするんだということでしょう。もう少し辛抱してみろ、と。。それは私も思います。職場が居心地がよくなるには数年必要です。辞めると辞めクセがつくのが心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.2

辞職が出来ないことはないと思います。が、昨年に今年も継続して勤務しますと言うことを書類にて提出している以上、会社としては辞職する場合、何らかのペナルティなどをつけた上で認めることもあると思います。最終期間の給料を日割計算に変更したりなど。難しい場合には、損害賠償請求に近いことをされることも皆無とは言えないでしょう。先ずは、上司や同僚(同じ部・課)などと、じっくり相談してみることが先ずは、大前提となるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

雇用通知書の記載にしたがって辞めることが可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険もらえますか?

    2006年7月~9月まで失業保険を受給していました。 再就職をして、2007年5月1日~現在まで雇用保険を払っています。 改正後1年以上雇用保険を払い続けるという条件になったようですが、 もし3月末で今の職場をやめてしまい、ほかでバイトをした場合で (雇用保険をかけれるところ)継続した場合受給資格は 2008年4月以降大丈夫ですか? バイトでも雇用保険にかかる条件は、なんですか? 規定があってなのか、店によってちがうのかどうか知りたいです。 今の職場を来年も続けて途中で妊娠も考えています。 しかし保育園の先生をやっていて、年度途中に辞めるのを迷っています。 もし続けて妊娠した場合は、辞めて延長すればいいのですか? 妊娠後はやめるつもりです。

  • 正社員なのに1年更新での契約ってあるんですか?

    去年の4月から正規職員として今の職場で働き始めました。 同じく去年の4月から働き始めた同期の職員が今年度いっぱいで退職させられることになってしまいました。 (無断欠勤等の問題行為があったわけではなく、大きな理由は園長に気に入られなかった為。) そこで改めて職場に入ったときにもらった≪雇用通知書≫を読み返してみると   ・雇用期間  平成18年4月1日~平成19年3月31日まで   ・雇用の継続 事業が継続し、貴殿の職務成績・勤務態度が優秀な場合には雇用を継続することがあります。 と書かれていました。 そうは書かれているけれど、実際に正規職員として働き始めたし、そんな簡単に辞めさせられることなんてないだろうなぁ・・・くらいに思っていたのですが・・・。 この雇用形態は正社員でもありなんですか? 契約社員としての扱いにはならないのでしょうか?   

  • 失業保険

    今年の5月から雇用保険も払い、週30時間勤務の仕事をしています。 今の職場を3月で辞めたいのですが、失業保険をもらうには 11ヶ月なので、1ヶ月間(4月)からどこか違う職場にと 思っています。 来年の年度途中で妊娠したいため辞めたいのですが、 4月からの職場でバイトとして雇用保険を払い、2つの職場の 離職票で失業保険を受ける事はできますか? 1年見込みのバイトで、1,2ヶ月で辞めてしまう場合、 離職票はだしてもらえないのでしょうか? 今の仕事だと年度途中の妊娠がきついので、考えてしまいます

  • 労災休業中の退職

    前職を退職後直ぐに今の職場に入社しました。 しかし入社数日後仕事中に職場の階段から落ちて腰痛と右足の痺れがあり整形外科では腰椎捻挫で神経圧迫して痺れが有るのだろうと。 MRIの結果を見てどの位圧迫しているのかを確認するけどレントゲンを見る限りでは2~3週間は安静にとの事でした。 職場ま遠くて、片道1時間ちょっとで15分位殺人的な混雑電車に乗りますが医者からは痛みが取れてもこの電車はね…ぶり返したり足の痺れとかが酷くなるかもと言われてしまいました。 退職するとしても次の職場が決まるまで無収入は厳しいですし入社直後に退職なんて次に受ける会社からしたら印象がすごい悪いですよね… ただ入社直後労災で2~3週間も休んでMRIの結果次第ではそれ以上になったりしてそこの会社に戻るのも凄く戻りにくいと思ってしまう自分が居ます。 ただ3週間を超えちゃうようなら通勤時間とか今後のことも考えて退職とも思います。今は無期雇用派遣なので勤務先は選べず派遣先でなく派遣元会社からは2~3週間の休業を話したところ凄く嫌そうな対応をされていてこれ以上伸びると話をするのも怖い感じがしていまいます。 が今は労災の休業手当みたいなものを貰えてますが辞めたとしたら貰えなくなりますか? また治ったとして再就職を探す際に前職と現在の職場とで雇用保険の手続きは出来るのでしょうか。

  • 退職後の傷病手当金と雇用保険金の併用受給について教えてください。

    退職後の傷病手当金と雇用保険金の併用受給について教えてください。 先月末に精神疾患により会社を退職したため、必要な要件を満たし、退職後も会社から傷病手当を受け取っています。 (退職日に健康保険の被保険者期間が継続して1年以上あること。  退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。  退職日以前および退職日以後も継続して傷病により労務不能状態が継続していること。) 1 この場合、10月1日現在で会社から離職票を受け取り、雇用保険金の受給手続きもできるのでしょ  うか。 2 また、傷病手当は来年の1月まで支給されるのですが、雇用保険が1月以降の申請になる場合、   『退職後1年間の雇用保険金の支給期間』は実質へらされてしまうということになるのでしょうか。  傷病手当金と雇用保険金の併用受給、またその関係について教えてください。

  • 教えて下さい!<転職手続きについて>

    はじめまして。取るに足りない質問で大変申し分けないのですが、是非教えて頂きたいことがあり質問させて頂きます。 私は今年の3月いっぱいで仕事を退職し、今度9月より新しい会社へ転職することが決まったのですが、入社手続きの際に「19年度分の源泉徴収票」が必要と言われました。しかし、前の職場に問い合わせてみたところ、「源泉徴収票は年末に出るものだから年末にならないと出ないんじゃないかな」と言われてしまいました。きちんとした会社ではなく事務の人もよくわかっていないみたいなので不安で・・正しい情報を教えて頂きたいのですが、今の時点で19年度分の源泉徴収票を頂くことは可能ですか?(可能でなければ提出を求められることがないと思うのですが;;) また、「雇用保険者証」も持参することになっているのですが、「雇用保険者証」というのは、雇用保険被保険者証または雇用保険受給資格者証のことでしょうか?

  • 入籍前の退職。転職。

    来年の5月に入籍予定のものです。 今現在、アソシエイト社員として仕事をしています。勤務地は成田空港で千葉県内の自宅から1時間30分の通勤距離です。また交通費は支給なしで実費、勤務時間は7:00-20:30の間の2交代制です。 結婚するにあたり、今の職場では通勤するのに今以上に時間がかかってしまう可能性があるのと、交通費が支給されないのと、極端に早いか遅いかの勤務しかない点があり、結婚を機に退職することを考えています。 また退職してからも仕事はしていたいので、住む場所の近くでもしくは1時間圏内で働ける仕事を見つける予定です。 相談としては、いつ頃退職すればいいかという点です。 現在の職場で来年4月に体制が変わることになっています。 体制が変わってから辞めるよりも3月付けで辞める方がいいのかなと思うのですが、早すぎるのかなと悩んでいます。 また、入籍してから新しい仕事を探して、新しい生活にも慣れてない中新しい仕事も始めるとなると自分自身が辛いかなと思うので、新しい仕事に慣れてから入籍できたら一番嬉しいなと思う面もあります。 そうなると、退職前に新しい仕事を見つけて3月よりも前に退職して新しい仕事をスタートさせることになると思うのですが、早すぎますでしょうか? 結婚を機に退職や転職をされた方回答いただけたら幸いです。

  • 高齢者継続雇用制度施行と退職理由について

    よろしくお願いいたします。 私は、来年10月定年退職を迎える予定でした。前より、60歳から年金(報酬比例部分)が貰えるまで、雇用保険給付と貯蓄の取り崩しでまかなう計画でした。 (1)退職金規程では、退職金の計算には、退職理由が「自己都合」と「会社都合」では、計算する際の「係数」が違います。 高齢者継続雇用制度がスタートすると、60歳で退職すると会社では、「自己都合」扱いで計算とされるのでしょうか。 (2)また、60歳で退職、雇用保険の給付を受ける場合、やはり「自己都合」扱いとして給付額が計算されるのでしょうか。 以前(40歳以降)から、生活設計をする際、60歳定年を前提に行ってまいりました。 今の仕事は、精神的・体力的に継続意欲が湧きまません。「何とかあと何年と」考えて頑張っていたものですから、ようやく辿りつきそうなゴールが遠のく状態で条件が厳しくなる事に、不条理を感じます。 この「高齢者継続雇用制度」と「退職理由の定義」に詳しい方にお伺いしたいと思います。 よろしく、お願いいたします。

  • 社会保険被扶養者認定、配偶者控除

     社会保険の被扶養者認定は通勤費を含む月収入(通勤費を含み)108333円以下と聞きました。 パートで週3日でその範囲で仕事をしていました。来年1月で退職することになったのですが、有給が5日あります。職場では人が少ないので週3日は出てほしいと言われました。有給5日をプラスすると10333円以上になってしまいます。この後特に就職は決まっていません。来年度の103万円以下の配偶者控除は受けられても社会保険の被扶養者認定から外されてしまうのでしょうか?有給は貰わないほうが得なのでしょうか?権利として、週3日の中でもらうべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 派遣の試用期間中の退職について

    11月末より働き始めて1週間が経ちました。 1週間経ち、仕事自体には慣れてきました。ただ、職場環境や人間関係があまりにも悪く、自分自身コミュニケーション力が高いほうで、努力はしていますが、なかなか馴染むことができません。今の段階で精神的も参っていて、今すぐにでも辞めたいと思っています。 今、入社日を含む2ヶ月の試用期間中(12月末まで)なのですが、雇用契約書の契約期間は、来年の3月末になっています。 このような場合は、12月末で辞める事は契約違反になるのでしょうか? 辞める事はできないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中古で購入したQL-1050のエディッタツールをダウンロードする際に、S/Nが確認できない問題が発生しています。対処方法を知りたい。
  • Windows10で使用しているパソコンにUSBケーブルで接続していますが、ラベルプリンタのエディッタツールのダウンロードができません。
  • ラベルプリンタのエディッタツールをダウンロードしようとした際に、S/Nの確認ができずにダウンロードできない状況です。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう