• 締切済み

「お前のその価値はない」

上司から「お前にその価値はない」と笑われました。冗談も合ったのかもしれませんが、非常に悔しくそれでいてやるせない気持ちでいっぱいです。 別の上司から研修の受講を勧められたのですが、費用が5万円かかることを受け、「おまえに5万円もかける価値はねぇな」と鼻で笑われました。正直泣きたい気持ちをぐっとこらえ、ただ黙ってしまいました。 この場合、どのように返せばよかっのでしょうか?笑って返すべきだったのでしょうか??

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.10

>正直泣きたい気持ちをぐっとこらえ、ただ黙ってしまいました。 【いずれ元を取ります】でいいのでは? 今現在5万でも先に投資しなければならないほど、だからこそ 5万円を無駄と知っても投資して、自分に何がしかを残す必要があるから「研修会」というものが存在するのです。 元から、5万の投資する必要のない人にはその研修会そのものが意味がありません。 わかってないから、研修会に参加する。 さらに、5万以上の価値を将来にわたって生み出す能力を身に着けるためにです。 もっとも、最初から、この研修会に出る必要のないような人は、「5万」をかけずに、日常の研鑽の中から自分を磨いている。 そういうものです。 たとえば、英会話にかようということ一つとってみても、 元から話せる人は時間にして3000円?も払う必要もなく、 何で?払うのばかじゃんと思うでしょう。 でも、その必要のある人は、払って、学んで学んだことで さらに、元を取るのです。 元を取り戻すために費用をかける、投資するということ。 >この場合、どのように返せばよかっのでしょうか?笑って返すべきだったのでしょうか?? 笑うのも泣くのも「痛い」と思う以上、相手にはわかりますから 殆ど効果はないのでは? 既に過去ですが、完璧にスマイル(どういう意味でか?)しても 相手には所詮通じません。 「価値がない」とは既に判断されていることですから。 それをひっくり返すためには、「価値があった」と見せることでしか 証明できない将来が必要です。 講習会参加をどうしたのかわかりませんが、 そのままでないなら、「価値がないやつ評価」のままです。 当然、アナタに投資する必要があるからの「5万講習会」でしょうが、 あなた自身の考え方が、「5万かける価値がない」=「5万かける能力がない」と同義であると取ることが既に間違い。 違いがわかりますか? 能力があっても、将来それを回収できる、チャンスや、意識がなければ どんなに能力があっても「5万円講習会の知識」は無意味です。 「投資する価値がない」というのが「投資される能力がない」とアナタは受け取る。 でも、投資する意味は将来それを上回るものを回収するから、少なくともその意味で投資するのです。 その人に能力があり、その能力を身に着けるやる気もある、ただし、それを生かす立場につくことは、本人の希望ではないし、 そのチャンスもない。 こういう場合は、ただの、「趣味」です。 これも、「投資する価値はない」ということになる。 極端な例として、今は女性に禁止されている職業にトップレベルの男性をしのぐような修練を課して、練成させても、それを職業として生かす【場】はないので、「能力があっても、お前にはその価値がない」。 一昔前なら、殆ど初代の社会進出した女性は言われたことでしょう。 おそらくその上司の言いたいことは、 アナタは「5万円研修」の中身を身につけることはできても 将来、それを生かすようなことにはならないだろうということではないかと思う。 まったくの想像ですが、営業関係の仕事などでは、価格設定はいろいろですが、いろんなセミナーや、研修会、講習会が目白押しです。 しかし、すべては、人との対応を学ぶ。 いかに自分を売り込むか、会話のスキルなどを学ぶ、など。 人を相手にするというとき、どんなに優秀な人でも、 人とはなるべくなら接触したくない、プライベートはともかく 仕事でもなるべくなら人とかかわりたくないと口も利きたくないと いうようなタイプの人には自分を変えていこうという意気込みでもない限り、 「お前には価値がない」といわれても仕方がないでしょう。 内容が見えないのでわかりませんが。 「価値がないといわれ」て、一気に泣きたくなるほどの人には 見返してやろう、「で、その方法は?」というような講習会は それを理解しても、実践はなかなか無理でしょうから、 「価値がない」とは私も思います。 ただ、会社がすることなら、黙ってみていますし、 自弁するなら、「変わるかな?」と見ています。 直接に、「価値がない」とは、参加する時点では評価しません。 「価値がなかった」とはいうかもしれません。 でも、心中「あの人では価値はないかもしれない」とは思うでしょう。 日ごろの取り組み方で、そこそこに伸びシロは 同じ組織内での仕事なら、わかるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.9

上司といえども他人です。 赤の他人にあなたの価値がどれほどわかるのでしょうか。 あなたもそのアホ上司に価値があると思いますか? そうなのです。他人の価値なんて分かるはずないでしょう。それが普通です。 これは自信の問題ですね。あなたが自信を持って生きていけるスキルを何かもてると良いですね。それがたとえそんなに役に立たなくてもそのスキルがあると思うと「私でも活躍できる場所がきっとある」と思えるようになる(精神的支えになる)でしょう。 私も仕事しながら帰宅途中に、ある学校に10ヶ月通いある資格を取得しました。大変でしたが今考えると良かったです。 研修を受けて見返すつもりなら5万円は自分への投資と思って自費で参加してください。うじうじ言っていても精神安定上悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11921108
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.8

おはようございます。かなり馬鹿にされ悔しい辛い気持ちを耐えたんですね。 どこの会社にも 自分が出世すると傲慢になる人がいるもので… 人を見抜けないアホもたくさん居ますよ。 また その馬鹿にした上司、自分が新人の頃に同じ思いをしてきたのかもね…わざと怒らせて やる気を出させようとする人もいます。研修を受けるのは良いことだと思いますので…受けない人より得るものはあるはずです。悔しさをバネに強く成ってください。人は人の未来の姿は解らないものですよ。自分を馬鹿にした上司を見返せるまで頑張れ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43067
noname#43067
回答No.7

いちいち気にスンなよ。 気にすることもない。 5万の研修の価値がないのは自分が普段から阿呆だからだ。 自分を反省しな。 自分を伸ばし、その自信があるなら、自分がいけばいい。 その価値が無いといわれるならダレがあるのか、ききゃあいいじゃない? いいかい?流すことも大事。 こんな些細なことはきにしないこと。 サラっと笑って、「そうッスね~」でおしまい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wkohei
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.6

うーん、、どう言うつもりでそんな事言うんでしょうねぇ? 色んな人いますねぇ、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eco7777
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.5

その上司は頭おかしいから気にしないでください。 その方はかわいそうな人間です。私生活でうまくいってないのでしょう。酔っ払いみたいですね。 できれば、社長に言って5万円払ってその方の頭を治す薬を買ってあげてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.4

「5万円は安すぎます。せめて5万1円と言ってください。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108339
noname#108339
回答No.3

わたしだったら 「それはどういうことですか?」と尋ね 上司に 自分が傷ついたことを伝え 謝らせます。 私は今回はいいかなどと前までは思っていました。 がしかし そのタイミングでその場でしか出来ない事があります。 だから私は まぁいいかをやめることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasshi47
  • ベストアンサー率29% (173/580)
回答No.2

文面から察するに、その上司の事は普段から余り好きではないということですね。 自分だったら「そうですか。だったら仕方ないですね」って軽く言うぐらいです。 くだらない上司の言動にいちいち感情が左右されるのは損ですよ。達観する気持ちでいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

「じゃあ自費を出しますから、研修に参加させてください。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時の研修費用について

    退職時の研修費用について 6月末に退職予定で次の会社も決まっています。(まだ退職の意思は伝えていません) 実は退職予定日の一週間前に社外研修があります。その社外研修は、ほとんどの社員が受講しており、私も受講するように会社から言われていました。受講するように言われたときは、次の会社も決まってなかったので研修の受講を断ることができませんでした。 しかし、今は次の会社も決まっており、私には必要ない研修なので受講しないつもりです。 その場合、会社から研修費用を請求されるのでしょうか?請求されたら支払う義務があるのでしょうか?

  • 車の免許は取る価値があるのか?

    現在大学受験が終わってこれからのことを考え車の免許を取ろうかと考えているのですが、最近は車離れも進んでるらしく正直、訓練受講費30万円と半年ほどの訓練期間を費やす価値があるのか疑問です。    そこで    費やす価値があるなら  1    費やす価値がないなら  2   で選んでいただきたいです。   ちなみに家には車はあります。   どうかよろしくお願いします。

  • 正しいことをすることに価値を感じます

    正しいことをすることに価値を感じます 社会人です。会社員。昇進にも関心がありますが、周囲のほぼ全員は、自分達の上司の方を向いて仕事しています。ミスは、担当から離れるまで隠し通す体質に馴染みたくありません。 かといって、いまから独立する力もあまりありません。どこかに妥協点を見つけないと心が壊れます。 英語にはbrown-noseという言葉があり、私の上司はそれにぴったり。その上司も。 糞の色を茶色として、上司の糞が自分達の鼻につくほど、上司に媚居るという意味で、行いが正しいかどうかではなく、上司が「すべて」の人達です。おろかにかんじます。 技術者を見ていると、人間界から開放されて、技術の躍進に貢献でき、楽しい人生だろうと思います。 いまから技術者にはなれない。 音楽は好きです。作曲して投稿でもしようか。 心の持ち方について教えてください。

  • 夫との価値観の違い

    新婚ですが、結婚後価値観の違いを感じます。合いません。特に金銭感覚です。 結婚式の費用も清算してないというのに、ローンで車や家電製品を購入しようとしています。理解できません。 夫の貯金は0円。私は400万円程ありますが、内緒にしています。貯金0円の状態で、そのような気持ちになるのが理解できません。 金銭感覚というものは 変わるものですか? この先不安です。  結婚前は そこまで価値観の違いを感じませんでした。

  • 研修費の支払い義務はある?

    副業を探していて、IFA国際フラワーアレジメント協会というところが業務委託という形で講師の募集をしていたのに興味を持ち、応募面接し合格しました。未経験の場合は、特別研修教育講座を計28単位受講して正式に公認講師としてデビューできるとのことでした。 有料研修で、1単位5千円で28単位分一括振込みか、月々1万ずつの振込用紙による振込みが選べました。その他、初回手続金35千円、事務手数料15千円(入会後4ヶ月目の支払)等かかり、最初の研修で初回手続金と1単位分の計4万+別途材料費3千円支払いました。 私は月1万の支払いを選んだのですが、 『研修単位を早く進めるには受講料の支払いを消化単位と合うように早めにお振込みください。そして研修をお休みされる場合も支払い期日までにご入金ください。』 と、研修費等かかる費用の明細書のようなものに記載されていました。なんだか変な感じがしました。 その後、2回目の研修までは出席しましたが、受講料5千円の価値は見出せず、ただ作品を自分で黙々と作るだけで担当の講師は一言二言助言するのみという実態に失望し行く気を無くしてしまいました。3回目は本業の仕事の残業が長引いてしまい無断欠席してしまい、ますます行き辛い状況に。 それから先方から研修の日程の連絡もなく、私も他の事に気をとられ、研修しないまま3ヶ月ほどすぎていました。 最近になって、その後どうしていますか?と突然連絡が入ったので、退会させてください。とメールしたところ、 『退会理由を書いた申請書を本部に通して正式な退会になるので、それまでは研修費も発生してます!一応規定では退会する場合でも返金はしませんと書いてあります。とりあえず電話ください』 との返事が。初回以降振込みもしていないので、受講した分と欠席してしまった分の研修費はお支払いしなくてはと思うのですが、実際研修を受けていない単位分の研修費を支払えというのがどうしても納得がいきません。 最初にそういう契約書や同意書、規定などの詳細が書かれた書面の写し等はもらっていませんし同意した覚えもありません。 ほったらかしにしていた自分も悪いのは分かりますが、研修していない分の費用を請求するのなら最初から規定などを詳しく書いた書面を渡すべきなのではないのでしょうか? 長くなりましたが、受けていない研修費の支払い義務はあるのかどうか、意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 無価値が強いです。再就職に向け、どうして行くべきか

    【死にたい】のではなく【消えたい】という思いが強いです。 前職を辞めてから3カ月がたちます。 4年勤めて辞めました。 人が嫌がってやらないことも、率先してがむしゃらにやってきたつもりです。 ここには必要ないんだなと、思わせられた一つの出来事を書きます。 私が担当していた商品に、問い合わせの一般電話が入り、別の人が出ました。その話は別の部の上司のもとにいき、色々話ていたので、私は問い合わせの内容をたずねました。 上司から【いいから、黙ってくれる?】と言われました。 その商品の事についてあんたより充実詳しいっ、何様だお前! と言いたかったけれど言えない自分が腹正しく、無価値な人間に思え、どうしようもない気持ちになりました。 それだけのこと、、ですが小さな事が色々積み重なり、今になっても引きずっている自分がどうかしていると思いますが、身動き出来ません。 異業種再就職に向けて、資格もとり、もう動いてもいい頃なのに、【私なんかが何ができるのか、いないほうがいい】という思いが強く、以前は面接なりで自己アピールできていたのに、全くできません。 気持ちの変え方、叱咤でも、前に進む方法がありましたら、教えて下さい。

  • 価値観について

    結婚を控えています。 ただ、今その結婚を諦めるべきか悩んでいます。 発端は、住む場所から始まったのですが・・・ 色々な事を話していると、彼から価値観が違うから止めた方がいいと言われるんです。 (↑漠然した内容ですみません。) 確かに付き合っている時から、なんでそういう気持ちわからないの?って思っていました。 けど、女と男では感覚が違うから仕方ないと思っていました。 しかし、友達は価値観があまりにも違う・・・・・っていうです。 価値観って、人それぞれあると思いますし、それが全てとは一概に言えないと思うんですけど・・・ 確かに何でも同じように思って、同じような感覚の持ち主だったらすごく楽だと思います。 でも、違っても好きになって一緒にいたいと思って結婚しようとも思いました。 発言が全てが通る通らない、合う合わないは、別として相手の気持ちわかろうとしてくれるなら、 それで私自身はいいと思っているのはやはり甘い考え方なのでしょうか? お互いに相手の気持ちをわかろうとする事が出来てっが前提の話にはなりますが・・・ どの程度の違いなのかでやっぱり違いますか? 詳細を書いた方が伝わりやすいですかね。

  • 家を売るときの価値について教えて下さい。

    家を売るときの価値について教えて下さい。 去年土地から購入して、家を建てました。 もしこの先売るようなことがあった場合ですが、建物は住んだ分だけ価値が下がりますよね? 何年後に売るかはわからないのですが、家の価値は最悪0円だとしても、 土地は相場で見て、今とそれ程変動しなかったとして、 建物にかかった分をローン返済してさえいれば、マイナスにはならないということでしょうか? (売った時の諸経費はまた別途かかるのは別と考えて)

  • 高層マンションの資産価値

    最近、分譲高層マンションがはやっているようですが、 ちょっと疑問があります。 それは、将来的な資産価値はどうか?と言う点です。 土地が少ないので、建築費の比率は高いと思うのですが、 そうすると、建物が老朽化したら、資産価値はどうなるのでしょう? 良く、鉄塔などでは建築費と取り壊し費は同じと言われますが、 高層マンションはどうなのでしょう。 特に、古くなったり、天災などで建物を壊す必要が生じたら、 その費用を負担する必要があると思うのですが、 その場合、土地の区分所有量が少ないので、 たとえば、土地資産1000万円、壊す費用2000万円と 言った場合には資産はマイナス1000万円といったことに なるのでしょうか? また、もしもこのマンションの区分所有権を譲渡しようとしたら 1000万円を付けてだれかにひきとってもらわないといけないのでしょうか?

  • 退職時の研修費用の返却の義務について

    退職の意思表示をした際、会社により強制に受講指示があった研修費用の返却を求められた場合、その研修費用は、労働基準法等の法律上、返却の義務があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nを使っているが、プリンタがオフラインの状態で印刷ができなくなってしまった。PCのコントロールパネルで確認したがオフラインに設定されていない。ドライバをアップロードしても問題は解決しなかった。プリンタとPCは同じWi-Fiに繋がっているが、再起動しても改善しない。iOSでも同様の状況でプリンタが検出できない。ブラザー製品のQ&Aを参考に設定を確認したが、次にどうすれば良いか分からない。
  • DCP-J572Nのプリンタがオフラインな状態で印刷ができなくなった。コントロールパネルで確認したがオフラインに設定されていない。ドライバのアップロードも試したが問題は解決しなかった。プリンタとPCは同じWi-Fiに接続されており、再起動も試したが改善されない。同様の状況がiOSでも発生しており、プリンタが検出されない。ブラザー製品のQ&Aを参考に設定を確認したが、次の手順がわからない。
  • DCP-J572Nを使用しているが、プリンタがオフラインの状態で印刷ができなくなった。PCのコントロールパネルで設定を確認したがオフラインになっていない。ドライバをアップロードしても問題は解決しない。プリンタとPCは同じWi-Fiに接続されているが、再起動しても改善しない。iOSでも同様の状況が発生しており、プリンタが検出されない。ブラザー製品のQ&Aを参考に設定を確認したが、次にどうすればいいか分からない。
回答を見る

専門家に質問してみよう