• ベストアンサー

一体全体 何が不満なのか わかりません

妻の事で相談ですが、仕事に行くのがイヤでしょうがないと言って それが原因か体調も崩しています。しかし全く理由がわからないのです。なぜかというと私の親の紹介でこのご時世で正社員の仕事につき 給料も男並み、待遇も良く 残業も一切無しの週休2日で通勤時間も 車でたったの20分 他に女性もおらずいじめなども無し これだけの 好条件でもイヤだと言っています。理由を聞くと嫌な上司にお茶を出す のが嫌だとか、男性社員数人の食事を買いに行かされるのが昼休みが短くなりキツイだとか言っています。私は「気持ちはわかるが、いくらなんでもそれ位で甘すぎる」と言うと泣き出し、「グチを聞いて大変だと言って欲しいだけ」と言いますが あまりに私にとって馬鹿らしくて言う気になれません。 どう接したら悩んでいます。この状態が2年位続いています。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

まず初めに、奥様の不満を理解できずに苦しんでおられます、質問者様の心情をお察し申し上げます。 質問者様の奥様は、質問内容から察するに、質問者様へ「良き夫」となることを望んでおられるのだということが、ひしひしと伝わってまいりました。 僭越ながら単刀直入に申し上げますと、質問者様の奥様は、気持ちを打ち明ける相手、社会人として生きていく過程で経験する迷いや苦しみについて相談できる相手としての夫を、今まさに必要としております。 ここで一つ、私に解決法を提案させてください。 それは「奥様が質問者様に話したいことがありそうな時は、奥様に思う存分しゃべらせてあげること」でございます。 確かに馬鹿らしいことかも知れません。 そんなことしなくたって自分自身で解決できるだろう、という考え方もあると思います。 しかしながら、質問者様の奥様は、現実に、自己の「重要感」を渇望して、質問者様にその重要感の欲求を満たしてもらいたいと考えておられます。 ここで私の申します「重要感」とは、愛情、性の満足、子供、社会的地位といった、「他人にとっての重要人物になりたいという欲求」でございます。 「他人にとって」ですので、もちろんこの欲求は自分自身の力だけで満たすことは極めて難しいのでございます。 ですから、質問者様が、奥様のこうした重要感を満たしてあげること、具体的には、奥様の話を聴いて、その話の内容に同情すること、どんなにわずかなことでも惜しみなく奥様をほめたたえること、奥様の能力に期待をかけ、激励をして自信を持たせることが重要だと、私は考えております。 その手始めとして、まずは奥様の話に耳を傾けることを、お勧め申し上げます。 質問者様が、奥様と共に、優しさに包まれた幸福な家庭を分かち合えるように、応援しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • sakuya999
  • ベストアンサー率15% (43/281)
回答No.17

私の旦那も、質問者さんと同じタイプですよ。 不満と言うか、「こんな事あったんだけど信じられないよねー。」 なんて話でも、一々解決法とか正論言うんですよ。 そんな話をしたいんじゃなくて、『一緒に感情を共有してほしい』 『同意してほしい』だけ。なんですけどね。 もっと分りやすく言うと、同じ番組を見ていて 「今の面白かったねー(笑」と相手にふったら 「そう?今のはこうこうこうで、この程度でしょ?笑うほどのこと?」 と、返される感じ。 めちゃめちゃ冷めます。 これが、ストレスを吐き出した時に言われたら・・・・ 古いけど「ダメダこりゃ」です。 そして、「愛情に疑問」が湧きます。 なんでこの人と結婚したんだろう・・・。 なんでこの人好きだったんだろう・・・。 等など。 ちなみに私は、夫に愚痴りますが 「夫の意見は右から左」で聞いていませんw 「言った・吐き出した」という事実だけで満足します。 そして、時々共感できる映画や音楽・書物を読んだり聞いたり見たりして 「共感にたいする飢餓感」を満足させます。 時々、近所の奥さんと旦那の悪口言い合って、「どこも同じねw」と 笑います。 愛情や自分の気持ちに疑問を感じたり、悩んだり別れを意識した 事もありますが、「私が夫を理解する」事で 自分なりの「形」を確立したつもりです。 奥様も早く、違う形を模索できればいいのですが・・・ 貴方を信じて、期待して頼ってしまうんでしょうね・・・。 分ってあげて欲しいなと思います。 このサイトに、「質問」する多くの人も 「相談」や「アドバイスを求めて」はいますが 実質は、「同意」を望んでいるでしょうね。 貴方も、心の片隅で「あー分る分る大変だよね」という言葉を 期待していたでしょ? 少なくとも、『こんなに反論が来るとは思わなかった』でしょ? ちょっぴり・・・疎外感や苛立ちを感じませんか? ネットでも沸く感情ですから それが、夫や妻からだとどうでしょうか。 「この人は理解してくれる」という期待が大きいほど 「反論」は「拒絶と絶望」を生みます。 しかも、目の前で「表情つき」です。 ・・・知ってますか? 一番、心の隙を作り自分を信用させるのが楽な時。 不倫や浮気の誘惑に負ける時。 それは、「相談」です。 愚痴を聞いてくれ、理解してくれて、嘘でも優しくされれば 「愛」と錯覚するんです。 逆に、「頼られたい」という欲求も人間は持っています。 だから、相談をされ、頼られれば「この人には俺だけ」と 「愛」や「情」を湧かせやすいんです。 今は、奥様に「相談相手」はいないようですが 今後、貴方への愚痴が減ったり無くなった時は 「貴方以外の理解者」が現れた時です。 でも仕方ありません。 無い物を外に求めて補充しただけなので。 人間は、「欠けている物を満たそう」とするものです。 ・・・既に2年も時間が経っています。 「欲求不満」も限界に近いと感じます。 思っている以上に、「家庭の危機的状況」だと思いますよ? 貴方も、「俺の考えを理解してくれない妻」にイライラして ここに質問しているのです。 結局、貴方と奥さんは「お互いに理解を求めて」ぶつかっているのです。 貴方が、奥さんを包み込む包容力をもってはいかがでしょうか。 白黒関係ありません。 「愛した妻の存在を認め理解する」だけです。 言葉が言えないなら、黙って聞いて抱きしめてあげてください 気が済むまで泣かせてあげて下さい。 態度でも、相手を受け入れる意思を示す事はできます。 奥様に愛情を示してあげて下さい。 今なら、まだ間に合うかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

こんばんは。 今は専業主婦ですが、臨月まで正社員していた者として。 どんな楽そうに見える職場でも、それなりにストレスはあるものです。 奥様は「愚痴を聞いて欲しいだけ」「そうかそうかと同意して欲しいだけ」なんだろうと思いますけど…。 質問者さんには、極力関わりたくない同僚は1人もいないんですか?気の置けない友人との飲み会で、上司・部下や取引先への不満を口にしたことは一切ないですか? 「夫の親の紹介」での入社→何か些細なことでも上司から舅姑にご注進が入るかも…という普通入社にないストレスがある。 「他に女性同僚がいない」→イジメも無い代わり、完全にオトコ社会。愚痴を言い合ったり、分担したり共闘する仲間もいない。お茶汲みするのも奥様だけ。食事の買出しだって他の会社なら「そんなの自分で行けば」なことだと思いますけどね。正社員待遇の中にしっかり男尊女卑というか、そういう空気の職場なんだろうな、と思います。独身時代の職場が女性がそれなりに居る会社だったら、ギャップあると思いますね。 奥様も、高待遇なのは充分わかってる。だから「仕事(職場)に行くのは嫌」と言っても「もう辞める」てゃ言って無いでしょう? 「楽しい事ばかりじゃない、それが仕事ってものだ」と自分でも重々判ってても、時々は愚痴というガス抜きが要るんですよ。 近場に同じ立場の女友達でもいて、男性勢同様に気ままに飲み会だ外出だとストレス発散できればいいのですが、既婚女性は(たとえ子供がまだいなくても)動きが取りづらいもんです。加えて、愛する夫だからこそ自分を判って欲しいという部分もあります。 質問者さんだって奥さんに言いたい事は沢山あると思いますが、まず「そうか、君も職場でストレス溜ってるんだね。」と認めてあげる。 質問者さんの収入がそれなりにあって、奥様が必ずしも正社員の収入でないと困るのでなければ、一番良いのは「どうしても辛いなら、君がストレスで心や体を壊す前に辞めていいから。親には自分からも説得するから」と言ってあげることだと思うのですが。 経済的な理由で辞められないにしても、「一番大事なのは妻の健康」という態度で、奥様のストレスの存在を認めてあげることが大事だと思いますよ。 私のところはまだまだ不惑には修行のたりない40代夫婦ですが、お互い辛い時は連れ合いにちょっと愚痴をこぼして「あなたは今しんどいんだね」「ゆっくり休もうか(または気晴らしに何かしようか)」と労わりあえたり、または相手のカリカリを受け流せられる夫婦でいられたら、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

はじめまして。 人それぞれ受け止め方が違うように、motreyrattさんにとって大したことないようなことでも、奥さんにとってmotreyrattサンと考え方、受け止め方は同じではありませんよね。 些細なことであれ、奥さんは今精神的に弱っているように見受けられます。そんなときに、自分を受け入れてもらえないのはとても辛いこと。まずは、motreyrattさんが奥さんの第一の理解者になってあげないと。 例えば、「仕事が辛い」と言ったら、「辛かったね。どうしたの?」ってまずは共感して理解してあげることが大切な気がします。ひょっとして、今奥さんの周りに理解してくれる人が少ないからこそ、精神的に参っているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gurigon
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.13

ものすごく奥様の気持ちがわかります。 私が女性だからかもしれませんが、主さんの書き込み(最初の質問・回答者の方への回答)には反感の気持ちがわいてきます。 >女性の気持ちって単純だけど理解しずらいですね >男なんで理解しにくいですが  このあたりの言い回しを見ると、少し男尊女卑的な感じ?がします。 主さんは「そんなことない!」と思われてると思いますが、奥様の前でもこんな言い回ししてませんか? 「何甘えてんだ馬鹿らしい!」とか言ってませんか? もしそうなら、そのうちその馬鹿らしい甘えすらしてくれなくなりますよ。 単純に味方でいて欲しいんです。 女性の事を単純と言うわりには、1番単純な事が理解出来ないようですが。 >白のものを黒と言うような感じで言えません 私から見たら、この言葉が理解出来ません。 白か黒しかないんですか? 家に居てまでご主人に上司みたいに接されたら奥様安らぐ場所がありません。 キツイ言い方してきましたが、今を逃したら熟年離婚へまっしぐらでしょう。 他人の2人が一緒に暮らしていればズレもあります。 ウチではイチイチ白黒つけません。 ゆっくり考えてわかり合うように気をつけています。 その場で決着つけようとすると良い方向にならないと思うからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

はじめまして。 先の回答者様と同意見の部分がありますので、そこは省いて書かせて頂きます。 私が経験したことでお役にたてばと思います。 私は女ですが、取締役の一人として業務しております。 ご質問者様もお仕事をされているでしょうから、 経営、役員、でも、零細企業ですので、雑務含め兼任の心労と疲労は言わなくてもご理解いただけると思います。 ご近所の方は私が働いていることは知っていますが、 そこまでの話はしていませんので、パートに毛がはえた くらいに思っているかもしれません。 そんな折、たまたま近所のママ友と話す機会が会った時、 週に3回、1日4時間のパートを始めたんだ、と聞かされました。 私がうっかり「あ、それくらいなら楽だしいいね^^」と 何気なく言ってしまったのですが、その後が大変でした・・・ どれだけその仕事が大変なのか、30分以上立ち話で聞かされました^^; ひたすら、うんうん・・・ と聞きましたけど(笑) どっちが大変か を比べることではなく、 今、その向き合っている人がどれだけ大変なのか (大変だと思っている)、と言うことを聞いて理解することも、 人間同士がコミュニケーションを取る上では大切なことだな、と思いました。 特に女性の場合は・・・ なぜなら、私も人に理解をしてほしい、グチを聞いてほしい と思っていましたから^^; ところが、自分がビジネスで闘い続けていると、ちょっとの事は、 甘いよ!ぬるいよ!と変化しているのです。 でも、私はそれが正しいと思っていません。 ご質問者様もいろんな方々に、助けてもらったり、許してもらったりしていると思うのです。 それで今の自分があると思います。 それは、そのやってくれた当事者の方に恩義を返すことがすべてではなく、 私たちがやって頂いたことを、今、苦しんでいる人たちに返す事が、 人間同士のコミュニケーションとして良い相乗効果があると信じているからです。 偉そうなことを言ってしまいました。申し訳ございません。 自分自身にも忘れてはいけないことだ、と言い聞かせている部分でもあります。 どうか、叱咤するだけではなく、奥様の一番の理解者でいて頂きたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

質問者様から見れば、たいした事ではない。と思うかもしれませんが、 奥様は >「グチを聞いて大変だと言って欲しいだけ」 これが本音なんです。 もっと奥様に優しい気持ちで接してあげれば、奥様も嫌な仕事にも頑張って行く気にもなるんじゃないでしょうか。 奥様の良き理解者となり、支えてあげて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41635
noname#41635
回答No.10

結局2年続いているのですよね? だったら、愚痴ぐらい多めにみてあげられませんか。 これがコロコロコロコロ転職を繰り返すっていうんだったら、きちんと言わなければいけないとは思いますが、そうじゃないのですから。 家に帰ってまで、白黒はっきりさせなければっていうのは、正論だけど、とてもやすらげないだろうなと思います。 それに、なんとなく、ご両親の紹介した仕事だから、まるで「うちの親が紹介した仕事に文句をつけるのか」と言う感じに、他の仕事より、愚痴に敏感になっているように見えてしまいます。 それに、お茶出し、昼食の買出しと、だいぶ古い体質が残っているのかなという印象をうけたので、愚痴も言いたくなるのかもなと思いました。 「それは大変だね」と同調するのが嫌だったら、「うんうん、そうか」と相槌だけでいいですし、愚痴を言っていても、実際働き続けていることは事実なので、「がんばってるね」と褒めてあげることも大事かなと思います。 相槌と褒めることは、嘘にはならないでしょ? それが、働く活力にもなり、愚痴も減るかもしれませんよ。 夫婦で相手のことを認めて褒めて上げられるって、とても大事なことだと思います。 子供のころはお手伝いや勉強など褒められる場面が多かったですが、大人になるとなかなか褒められることってなくなります。 一番身近な人が褒めてあげなくて、誰が褒めてあげるのでしょうか。 馬鹿らしいという気持ちが態度ににじみ出てしまうと、夫婦仲にも影響してしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

我が家の日常的な会話ですね。 私は妻に仕事をさせる気が無いので、妻が仕事をしているのは自分のため、 との前提条件です。なので、 「じゃあ辞めなさい。親には自分から強く言っておく」といいます。 妻は質問者様の奥様と同様のことをいつも言いますが、一蹴しますね。 勤めるのも、家庭で主婦(主夫)やるのも両方しんどいです。 楽にストレスなく生活するのはなかなか難しいですからね。 あんまり参考になりませんね。申し訳ありません…

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの意見を聞いてると グチを聞いてあげる事と社会で生活していく厳しさを問うのは 違うのかもしれませんね お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.8

正直な感想で奥様が可哀想でなりません。 質問者様のおっしゃる事はごもっともだと奥様だってそんな事は理解しているはずです。奥様はそのような客観的な意見ではなくたとえ間違えた考え方でも(味方だよ)というご主人の気持ちが欲しいんです。 なぜ「大変だといって欲しいだけ」とおしゃっているのにそう言ってあげられないのですか?? たとえ心の中ではバカらしいと思っていても聞いてあげるだけで奥様の気持ちが楽になるのであればいいじゃないでしょうか? 今、未だこのような状況が続いているのであればまだ間に合います。 奥様が諦めて何も言わなくなった時、信頼関係や尊敬、夫婦関係もなくなってしまします。 どうぞ優しくしてあげてください。

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 凄いですね・・何で私が言ってもいないのに「味方だよ」 というのを示して欲しいと言っているのをわかるのでしょうか。 2時間前に同じ事を妻が言ってました。 大変だと言えないのは大変だとはとても思えないのです。 妻にとってはそうかもしれないが、 それを大変と思っていたら何もできやしないと。 ただ誰も私の意見を肯定する人がいないので考えさせられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7152)
回答No.7

男性がいつも失敗する代表的な例です。 男性はどうしていやなのか原因を知って解決しようとしますが、女性は仕事を辞める事が難しいことは充分知っています。 信頼できる人に自分を理解して欲しいだけです。 女性同士の話の内容は、お互いの気持ちをわかる事を楽しんでいるではないですか。 このままで年取るまで過ごすと熟年離婚になる可能性大です。

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか・・参考になります 男なんで理解しにくいですが  何とか取り組んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 興味のない仕事でも応募すべきですか?

    現在失業中の20代後半女性です。 やりたいことが見つからず失業してから3年が経過してしまいました。 田舎なので求人は少ないですが、その中で条件の良い仕事が見つかりました。正社員で残業なしで週休二日です。しかし、仕事の内容には正直興味はありません。 以前も興味のない仕事を待遇が良いということだけで応募し半年で辞めてしまったこともあります。 正社員で働けるのは年齢的に最後のチャンスかもしれないと思っています。 これまでの仕事はどれも電車通勤で都会で働いていました。帰りにいろいろな所へ寄る楽しみはありました。 応募しようとしている会社は、私の家よりも田舎で山にあります。 仕事の後の楽しみは皆無です。 できれば、都会で働きたいのですが、残業の無い正社員の仕事は見つかりませんでした。残業がしたくないのではなく、体力的な問題です。都会に行くには電車で片道1時間半かかります。 この不景気で正社員の募集自体少ないので興味のない仕事でも応募すべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 今後の職について

    現在27歳の男です。今後の職についての相談です。 先日結婚したばかりで、これから子供も作ろうかと考えている所です。 今は派遣社員(電話でのカスタマーサポート)で、やはり今後の事を考えて正社員になるべきなのではと思います。 しかし、今の待遇もそこそこは良いので悩んでいます。 今の職の状況は ■住まいは東京 ■家賃は8.5万円 ■時間給は1400円。土日祝日関係なく週休2日制。 ■残業は月に10時間くらい ■手取りは残業代含め20万円強(多い時は22万円くらい) ■始業時間9:45~19:00(実働8時間) ■残業はそこそこあり、残業代有り ■残業はあっても1時間強(しかし、19時にすぐに帰えれる訳ではない) ■良くも悪くも責任が薄い ■通勤時間は45分くらいで乗り換え無し 今の職場は好きではないですが、決して嫌なわけではなく、 また、給料もそこそこ良く、精神的にも時間的にも余裕があり、 家族との時間も取りやすいと言う利点はあります。 また、今の所、特別に就きたい仕事もありません。 しかし、やはり将来的に考えれば正社員を目指すべきなのではと思えてきます。 しかも年齢の事も考えて早い内に。 やはり家族の事も考えれば、一刻も早く正社員の道を目指すべきでしょうか?

  • 不満・・・

    今の会社が凄く不満なのですが、辞めるべきかどうか迷っています。 不満な理由は ・基本給がベテラン(9年勤めています)と比べて数千円しか変わらず、 将来に期待ができない ・ボーナスは1円も無し ・欠勤(無断でなくとも)すると月給の約1割近く引かれる。 ・早朝出勤でも手当は無し ・残業しても、上司に直接頼まれない限り付くことはない。よって仕事が終わらないときは早朝出勤に・・・;; ・9時間以上働いて、休憩時間は30分未満 これって普通におかしいですよね? どなたか回答お願いします。

  • 低年収の工場か高年収の工場にするか

    待遇が120度違う二つの会社。 ※福利厚生も最低限で薄給 (週休2日で残業無し、人間関係は普通で仕事もほとんど自分のペースでできますが昇給賞与、退職金制度も無く日雇い並の年収) ※福利厚生は大手並に良く高年収 (仕事は流れ作業が基本で職場移動等あります。 週休2日で残業は毎日4時間、昇給賞与 退職金すべてバッチリ! 人間関係は悪く仕事単純作業の繰り返しですが高年収) 人それぞれだと思いますが、高年収の会社で働くのが普通ですよね?

  • 会社に不満

    私はあるメーカーに勤務しています。私の 仕事は環境管理をしています。私一人でやっている ので大変です。毎日残業するのはざらです。 有給も取れません。しかも仕事柄結構難しい 資格も取らねばならず大変です。 一方製造現場の社員は気楽です。仕事自体は 簡単そうです。毎日定時で帰り有給消化率は 100パーセントです。彼らの仕事に資格もへったくれも ないでしょう。 うちの会社は日本的なので終身雇用で給料も 差がつきません。本当にやりがいがありません。 あんなに楽してる人と自分が同じ待遇なんて。 唯一の心の支えは前任者は資格を取り経験を 積んで転職したことです。楽をしてる彼らに 無理でしょう。そのこと自体彼らもわかってますが。 こういう環境の場合やはり転職を視野に入れた方が いいのでしょうか?

  • 私の採用のセンスがないのか?今の人は辞めやすいのか

    会社をやっている経営者です。 今年に入ってからですがアルバイトや社員でも 早く辞める人がいます。(合計2人) 業務そのものはきついものではないです。 私の採用する目がないのでしょうか?それとも 私の接し方が悪いのでしょうか? 自分が考えている仕事と、働いている人の仕事に対する考え方の ギャップがあるのですかね。 中小企業ですので、待遇がものすごくいいわけではありませんが 残業なし、週休完全2日制です。  採用する人がまたすぐにやめるのかと思うと悩んでしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 1回採用にはひどい目にあったので、アルバイトもしくは 社員を雇うにしても3ヶ月の試用期間(時給)からにしてます。

  • レベル低い質問です

    週休2日残業無し退職金もなしでずっと年収350万 土曜日は仕事で残業30時間ぐらいで退職金なしでずっと年収400万  どちらも嫌だと思いますが、選ぶとしたらどっちにしますか?

  • 職場でのイジメ

    職場でイジメにあっています。でも、できれば、今の仕事を続けたいと思っています。 年上の社員の女性から、嫌味やグチを言われるのですが、それが嫌だということを相手に伝えたいです。 嫌だということを相手に伝えるには、どうしたらいいですか?

  • 零細

    昇給賞与退職金無し! 毎月の給料額面260000円 残業無し週休2日です。 新卒者だったら分かりますが、15人程居る社員ほとんど変わらない給料です (勤続1年~22年の人) 会社は相当な利益を上げ続けてます。ブラック会社でしょうか?

  • 労働条件の不満による退職時

    私の妹のことですが、1ヶ月前にある老人病院に就職したのですが 労働条件が悪く不満があり退職を考えています。 不満は以下の通りです。 1日の職務が定時間では到底こなす事が出来ない内容で暗黙の サービス残業をしている、それが当たり前になっているのです。   まず、始業30~40分前から仕事。                                昼休みは1時間のはずが昼食を済ませるとすぐに仕事。 終業時も定時刻よりも30分~1時間遅くなり残業も付かない。 当然ながら午前、午後の小休憩もありません。 妹も40過ぎなので体を壊しかけていますし、あまりにも可哀相です。 先日、病院側へ退職の希望をしたら2~3ヶ月待ってくれとの事でした。 2~3ヶ月も我慢が出来そうにありません、せめて今月中くらいに退職 させたいのですが、その時に過去の時間外労働について請求できるので しょうか、訴えて天罰を下したいとも考えます、このままでは私も腹の虫が治まりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • テープサイズの検出ボタンを押しても、挿入しているテープと違うサイズが検出される問題について解決方法をご存じありませんか?
  • PT-P900Wのテープサイズの検出に関する問題について教えてください。ドライバーやEditorの再インストールを試しましたが、問題は解決しません。
  • テープサイズの検出について相談です。テープサイズのサイズと色の検出ボタンを押しても、挿入しているテープとは異なるサイズが検出されます。どなたか解決方法をご存じありませんか?
回答を見る