• ベストアンサー

「消やす」って方言でしょうか?

いつもお世話になっております。 火を「消す」、灯りを「消す」などは一般的に良く使います。 ただ、気になるのは、母が「ストーフ(なぜか暖房の「ストーブ」のことをこう言うのですが)消やして」などと言葉を使うことなのです。 個人的にどうもこの「消やす」という言葉が好きになれず、いちいち母の言葉を訂正します。 辞書にも「消す」という言葉はもちろんありますが、「消やす」という言葉は当然ありません。 一度、ドライブ中にその町内の標語のような看板に、火の用心を訴えている内容のもので「(火を)消やせ」というのを見かけたことがあるくらいで、他にこのような言葉を見聞きしたことはございません。 みなさまの周りでこの「消やす」という言葉を使われる方はいらっしゃいますか? できましたら、その方のお住まいの地域もお書き添え下さると幸いです。 (ちなみに母も私も北海道在住です) また、この言葉の由来などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.8

関西人です。 関西では普通に使ってますね、 中部や中国地方でも普通に使っているようです。 実は、北海道で使っているのを始めて知りました。 北海道の言葉のHPを検索すると出てきました。 方言は、飛び地で使用されることは、知られています。 きっと、何か歴史的なことがあるのでしょう。 ぜひ、方言は大切にしたいものです。 今の人は、関西人でも、標準語はアクセントを含めてうまくしゃべれます。 共通語という意味で、みんなで使い、 周りのコミュニケーションは方言でよいと思います。 母国語は関西弁で、会社での会話は共通語、と使い分けて ついでに、東北弁も名古屋弁も理解できると自慢(自己満足)しています。 http://www.gonbe007.com/hog/doshi/kiyasu.html http://www.asahi-net.or.jp/~rj5y-okr/jj/dogo/k1.html http://www1.sphere.ne.jp/pilehead/osaka/osaka_word/text/honbunketa.htm

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 関西でも使われているのですね。 >方言は、飛び地で使用されることは、知られています。 >きっと、何か歴史的なことがあるのでしょう。 みなさまからのご回答を拝見いたしておりますと、全くこの通りだと実感いたします。特に北海道は本州各地からの開拓団が各地に移殖されたので、同じ北海道内でも方言が若干違ったりということもあります。また、その出身地のお国言葉が使われていることも有るようですね。 今回この質問を立ち上げて私の不見識を改めて感じました。もっといろいろ知っていかなくてはならないと痛感いたします。 方言も文化なので、粗末にしないよう今後心がけたいと思います。 参考サイトのご紹介、ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.7

大阪人です。 「消やす」は使いますネ。 「火ぃ消やしといてんかぁ」といった具合に。 標準語にないだけで,広く用いられている言葉だと思いますヨ。いろんな地方でも聞いたことがありますから。 「燃やす」の対語が「消やす」 「消す」の対語は「燃す(もす)」 という風になっているのではないかと思います。 ところで,個人的に好きでないから,いちいち訂正されているということですが,それは悲しい行為ですネ。 地方の言葉という文化は残していきたいものですからネ。 蛇足ですが,個人的には「見られる」「食べられる」といった「ら入り言葉」は,明治時代から「ら抜き言葉」が標準である大阪人(以外にも多くの地方ではそうなんですネ)の私にとっては耳障りな違和感のある不快な表現ですので,自分では使いませんが,人に使用について強要することはありません。 以上kawakawaでした

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >標準語にないだけで,広く用いられている言葉だと思いますヨ。いろんな地方でも聞いたことがありますから いろんな地方で広く使われているのですね。辞書になくとも、言葉として生きているのですね。やはり「燃す」の対語「消す」というところから由来しているようですね。 >個人的に好きでないから,いちいち訂正されているということですが,それは悲しい行為ですネ。 地方の言葉という文化は残していきたいものですからネ。 そうですね。kawakawaさんのご指摘の通りです。つい母親の言葉をチェックして指摘してしまう自分の性格、自分でも良くないと思っています。 (親だから、言ってしまう甘えもあるので、反省しております。他人に対しては指摘したことはございません。)

回答No.6

hirohiroroさん、こんにちは。 こちらは中部地方ですが使いますねえ。 あの、確認ですけど読みは?「けやす」じゃないですよね?「きやす」ですよね? あれ?違うかな?(笑) こちらでは年配の方を中心に「きやす」って言います。 方言でしょうねえ... 前出の方のご出身の富山県とは隣り合わせですけど「火、きやいて」って言いますよ。 このあたりは山の中で、昔はお魚類はもっぱら富山のほうから運んだといいますのでやはり元々は北海道の言葉なんでしょうかねえ。

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足させていただきましたが、こちらでは「けやす」なのです。 でも「きやす」も多分、元は同じかなと思いますので、関連性はありそうです。

hirohiroro
質問者

補足

>、確認ですけど読みは?「けやす」じゃないですよね?「きやす」ですよね? あれ?違うかな?(笑) 大変申し訳ございません。読み方は「けやす」です。 失礼いたしました。

  • kanitam
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.5

出身が富山ですが…使ってる気がします。 「火を消して」を「火、消やいて」って言ってる自分に気がつきました(笑) よく知らないのですが、昔北海道に富山の人が開拓しに行ったとか… 北海道から昆布やニシンを運んでくる船があって、富山からは米を運んだとか… そういう面で交流が盛んだったと言う話を聞いた事があります。 たまたま。北海道旅行に行ったときも、乗り合わせたタクシーの運転手さんが富山出身で 確か、その方からもそのようなお話しを聞いた事が…違っていたらゴメンナサイ! そうすると、既出の方々のお住まいの地域とも何かつながりがあるのかもしれませんね

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 富山でも「消やいて」と仰るのですね。 >昔北海道に富山の人が開拓しに行ったとか… >北海道から昆布やニシンを運んでくる船があって、富山からは米を運んだとか… >そういう面で交流が盛んだったと言う話を聞いた事があります。 北海道の日本海側の町村には、富山からの開拓団も結構入っていると聞いたことがありますので、言葉もきっとそこから入ってきたのかも知れませんね。

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.4

愛知ですが子供のころから使っていました。

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 愛知でも使われているのですか? これはますます解からなくなってきた!!(@_@; 恐るべし(?)「消やす」パワー!(意味不明ですみません) 他のみなさまの情報をもう少しお待ちいたします。

  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.3

こんにちは。 私も北海道ですが周囲では良く聞きますよ。 たまに私も言ってることがあります。 ストーブを消やす、タバコを消やす…等。 使うのは30代以上の人が多いとは思います。 方言だと思っていましたが、他の地方でも使うんですね。

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり北海道では使われているのですね。 うちの母だけではなかったのですね(^^ゞ なるほど、なるほど。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

オーソドックスな大阪弁です、年配の人が特によく使います。 京都・兵庫でも聞きます。

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大阪弁でも「消やす」はあるのですか~?初耳です! 関西圏でもお使いのかたがいらっしゃるのですね。 うーむ、これは方言とばかりも言えないようですね。

  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.1

火を燃す(もす)消す(けす)はありますね。 火を燃やす(もやす)があるので「消やす」って言ってしますのでしょう。 北海道って「~やす」「~かす」ってつけるの多いですよね。「ほかす」(捨てるの意)「かます」(まぜるの意)、あと「返してね」というときに「かやしてね」とか。北海道の方言辞典等を見ると書いてあるでしょう。きっと。 私も北海道に住んでいたことがあるので、友人の家族が「けやす」って言ったのを覚えていますよ。

hirohiroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >火を燃やす(もやす)があるので「消やす」って言ってしますのでしょう。 私もこれを考えました。ここから「消やす」が派生したのかな?と。 >北海道って「~やす」「~かす」ってつけるの多いですよね 確かに多いですね。「こちょばす(くすぐるの意)」なんかも使います。 「かます(混ぜる)」は「かまかす」ともいいますね。 やはり「消やす」は北海道でよく使われるのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 方言? 「しぃづく」とはどういう意味でしょう?

    亡き母が、コンロで火にかけた鍋を見て「あー、あー、あー、それじゃ、しぃづいちゃうよ」と言ったり、自分で料理を失敗した時も「ちょっと目を離したらしぃづいちゃった」とか言っていました。 状況からして、「焦げ付く」とか、「水分がなくなる」とかいう意味なのだろうと解釈しつつ、結局は「しぃづくって何?」と尋ねないままになってしまいました。 母は千葉県の旧君津郡富来田町(現在で言うと木更津駅から20kmほど東に向かって内陸に入ったあたりです)の出身で、例えば疲れた時には「はぁ、おいねぇ」と言ったり、辞書にも載っていない言葉を使うことが時々あったのですが、やっぱり、「しぃづく」というのは、そういった地方の方言なのでしょうか? 正確な意味や出所にお心当たりのある方がいらっしゃいましたらお聞かせ頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 団地内での当番制について

    こんにちは。 古いタイプの団地を内覧したのですが、向かいの住んでいる方のドアに「当番」という札がぶら下がっていました。 おそらく、町内会のようなものだと思うのですが、色々持ち回りで作業があるのでしょうか・・・どなたか例えばレベルで結構ですので教えて下さい。 例:ゴミ当番・火の用心当番とか・・・ 別に嫌だとかではなく事前に知りたいレベルです。

  • 韓国、プサン、不思議な日本語看板

    お知り合いが韓国・プサンで、面白い看板を発見しました。 「おこおこきん」と書いてあります。 「おこおこきん」とはどんな意味か、また、何由来の言葉なのか?知ってる方、推測できる方降りましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新宿高層ビルの窓の灯りで

    以前、新宿に住んでいました。 たしか80年代後半~90年代前半くらいだったと思いますが、 年末、高層ビルの窓の灯りで、絵や文字を作っていたのを 何度か見た記憶があります。何ビルかはわかりませんが... 新宿で一番高い山と言われる、箱根山の頂上から 高層ビルを眺めた時、たしか『火の用心』の文字が作られていました。 絵が描かれていたこともあったと思います。 これは今も行われているんでしょうか? それと、これについての詳細や画像などを探してみたんですが、 良い検索キーワードが思いつかず、見つかりません。 例えば、『○○アート』と言うような名称はあるのでしょうか? また、関連サイトを知っているという方 いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 芸能人のご近所(町内会)との付き合い?

    カテゴリー違いでしたら、ごめんなさい。 最近、偶然にNHKの「難問解決、ご近所の底力」という番組を観て疑問に思ったことがあります。 それは芸能人も町内会の活動に参加しているのかな?ということです。 マンションなどに住んでいる人は、ゴミ収集などの対応は管理人さんがやってくれるでしょうが、一戸建てに住んでいる人は普通町内会みたいなところで、当番みたいな感じでやっているのではないでしょうか? そうなるとお手伝いさんなどが居る大物芸能人は別としても、夫婦子供だけで住んでいる芸能人なども、ゴミ当番などやっているのでしょうか? また、近所のお祭りなんかの手伝いとか、町内会の付き合いって結構多いと思うのですが、そういうのにも参加したりしてるのでしょうか? 比較的若い夫婦などは、お手伝いさんなどは居ないと思うのですが、そういう芸能人がゴミ当番や、冬場の火の用心(夜廻り)みたいなことをやっている、という話しを聞いたことのある方、いらっしゃいますか? ご近所または、知り合いのご近所に芸能人が住んでいる、みたいな方の回答がいただければスッキリします。 ちなみに、浜田雅功さん夫人の小川菜摘さんなどは、やってるような感じがしますけど・・・。(もちろん未確認です)

  • 夫のやりっ放し。本当にできないのでしょうか?

    夫のやりっ放しに困っています。 夫は、ドアや窓の開けっ放し、照明のつけっ放しはもちろん、戸締りなども忘れます。 エアコンをつけていても、夫1人のときは、9割方窓やドアは開けっ放しです。 窓も網戸も全開で一晩中エアコンをつけていたこともあります。 その上外出時にエアコンを消し忘れます。 ストーブも同様で、本当に危ないです。 外出前に戸締り火の用心などという心掛けはありません。 鍵をかけずに外出もよくあり、ドアに鍵をかけていてもすぐ横の掃き出し窓が全開などということもあります。 危ないから、電気代がかかるから、雨が降り込むから、と言っても「気はつけている。仕方がないだろう。」でおわりです。 何度も大喧嘩をし、 夫も、本当に気をつけてはいるようですが(若干マシになったように思います)、できていないときは、「人間誰しも忘れることがあるだろう」と開き直ります。 また、「俺はそれができない人間なのだ」と。 開けっ放し、つけっ放し、脱ぎっ放し・・ そういった命に関わらないものは許せても、 ストーブをつけたまま外出や、鍵を閉めずに外出は危険です。火事になればご近所にも被害が及びます。 危機管理能力がないのか、なくし物もしょっちゅうです。財布をなくしても、カード類を止めることもなく、しょうがないか~で済ませようとします。 主人は、気をつけているけどできない、忘れることもある、と言いますが、一回二回の事ではありません。何十回と言われてできないのです。 「お前も忘れることがあるだろう」と言いますが、私は戸締り火の用心に関しては忘れることはありません。(忘れものをして外出することはあります) 夫は、本当にできないのでしょうか? 結婚前は実家暮らしで、部屋の窓もカーテンもあけずに、昼間でも電気をつけ、エアコンをフル稼働していました。鍵も自分では、しめたことがないそうです。 育ってきた環境なのでしょうか。それとも怠慢? 最近では、発達障害なのでは?とも思ってきました。 ちなみに水の出しっぱなしだけは、早い段階で矯正することができました。。

  • 応援要請を断固拒否

    40歳の会社員男です。 人任せで仕事できなくてまた判断力に欠ける人間を放って置くのはそんなにダメでしょうか? 20代、60代の社員が残業で遅くなってもわざと手伝わないでそのままやらせておいたら 他の社員に「応援してやったら?」と言われましたがアホらしくてする気がしません。 自分のことも満足にこなせない人、そうでなければ私や上司に相談も出来ない人は そのまま放置して夜中でも朝までもやらせて懲りさせたほうが本人たちのためにも良いですよね? そういう人に限って自分に自信の無い人たちばっかりなんですよね? 周りから阻害されてる人はとりわけ同類の人とは一致団結してますよね? 人と対応することも仕事処理することも不器用で下手っぴな人は見ていてむかつきませんか? 一生懸命やってるつもり・・・なんて言う人も「つもりつもり」とは 火災予防標語の「火の用心、消したつもりと消えたはず」と同じでしょうか?

  • ながーく、やすーく飲みたい

    東京でながーくやすーく飲めるところはありませんか? 久しぶりに会う友人と一対一ですのですが、 テーブル席が確保できて、 食べ物の単価が安いところなどがいいです。 (くしカツや、焼鳥など) 東東京でお願いします。

  • 表現の語源についての疑問です。【火・水・風など】

    物事の始まりを指す表現として「火蓋が切られる」「口火を切る」 「狼煙を上げる」「やる気に火が付く」など火に由来するものが多いのに対し、 中断や終わりを指す表現には「水に流す」「水泡に帰す」「水をさす」など 水に関するものが多いです。 (※「年の瀬」や「流局」なども近いニュアンスの表現ですよね) また、季節や美しいものを指す言葉には「風光明媚」「花鳥風月」 「風流」「風情」など「風」がよく使われます。 これらはいずれも本来の意味での「火」「水」「風」などから 発展した意味・用法ですが、こういった発展の方向性は いつ・どうやって決まったのでしょうか。 もしかしたら日本ではなく、中国の方に語源があるのかもしれませんが、 ご存じの方がいましたらご教授いただけると幸いです。

  • 電気の球(タマ)って言いますか?

    こんにちは。 恥を覚悟で質問します。 子供の前で「電気の球(タマ)替えて!」と夫に頼んだら、子供に「それ、おかしいよ~!電球でいいじゃん、なんで電気のタマっていうの~?変だよ~。」と言われてしまいました・・・。 私は、昔から当たり前のように使っていました。 でも、考えてみれば全くおかしいですよね。確かに「電球替えて。」でいいような・・・。 でも、義父母や夫には違和感なく伝わってるし、実家でもそうだったんです。 そういわれて考えると、部屋の明かりを消す時に「電気消して。」って言ってる、これもおかしい・・・。じゃ、「蛍光灯消して。」とか「電球消して。」になるのかな?・・・「明かり消して」って言えばいいんでしょうけど、今更言えそうもありません。  これって、 1.方言なんでしょうか?  それとも、 2.ごく一部の限られた地域でしか通じない言葉なんでしょうか?  ・・・それとも、 3.そもそもそんな日本語あり得ないのでしょうか? もしかして、同じようなこと言ってる方いますか?いらっしゃれば救われるような気がします。 皆様の回答、お待ちしてます。