方言としての「しぃづく」とは?

このQ&Aのポイント
  • 「しぃづく」とは、方言で使われる言葉で、焦げ付くや水分がなくなるという意味を持ちます。
  • この言葉は千葉県旧君津郡富来田町の方言で使われており、独特の表現がされることがありました。
  • 詳しい意味や出所については、地元の方に聞いてみると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

方言? 「しぃづく」とはどういう意味でしょう?

亡き母が、コンロで火にかけた鍋を見て「あー、あー、あー、それじゃ、しぃづいちゃうよ」と言ったり、自分で料理を失敗した時も「ちょっと目を離したらしぃづいちゃった」とか言っていました。 状況からして、「焦げ付く」とか、「水分がなくなる」とかいう意味なのだろうと解釈しつつ、結局は「しぃづくって何?」と尋ねないままになってしまいました。 母は千葉県の旧君津郡富来田町(現在で言うと木更津駅から20kmほど東に向かって内陸に入ったあたりです)の出身で、例えば疲れた時には「はぁ、おいねぇ」と言ったり、辞書にも載っていない言葉を使うことが時々あったのですが、やっぱり、「しぃづく」というのは、そういった地方の方言なのでしょうか? 正確な意味や出所にお心当たりのある方がいらっしゃいましたらお聞かせ頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • MORGEN
  • お礼率100% (466/466)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

>「はぁ、おいねぇ」 千葉弁ですね。「はぁ、もう無理っ!」といった感じですかね。 広島の一部地域の方言では、「しきぃーつく」が「焦げ付く」の意味です。 また、香川や岡山の一部地域の古い方言にも、「しきぃんつく」「しきんつく」「しきーつく」が「焦げ付く」といった意味であるそうです(妻談) 「つく」はそのまま、付く(付加する)・点く(火や灯りが点く)といった意味で、「しき」「しきー」「しきん」がしきっ物の敷(しき=下にひく物、下の部分)の意味ではないかというのが妻の意見です。 私(夫)としては、日本史でよく出てくる「炊き」は「かしき」と読み、炊爨(すいさん)(飯盒炊爨=はんごうすいさん)の「爨(かしぎ・かしぐ)」も煮炊きをする・米を炊くといった意味なので、この「かしぎ」が「しぎー」となったのではないかとも思いました。 全国の方言を面白く感じて自由研究として調べていたのは学生時代で、夫婦ともその後は理系に進んでしまったので互いの記憶が曖昧です。 正確な出所をご存知の他回答者様がいらっしゃると良いですね。

MORGEN
質問者

お礼

> 「はぁ、もう無理っ!」といった感じですかね。 ニュアンスとしては、本当にそんな感じですよね。 私としては、もしかして、「手に負えない」の「負えない」が訛ったのかなあと思っていました。 ははぁ、似たような音で「焦げ付く」を意味する言葉が他の地方にもあるのですね! > しき=下にひく物、下の部分 とおっしゃるのも、確かに頷けるように思います。 興味深いご回答をどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

全国各地に散在した方言で「いつく」という言葉があります。 「居着(いつ)く」に由来する古語でしょうか。 一見地域がばらばらのようでも、「方言周圏論」からすれば京都からの距離が一定にも見えます。 「いつく〔動詞〕 沈殿する…滋賀県神崎郡、秋田県平鹿郡(「えつく」) 沈殿して乾く…岐阜県益田郡 こびりつく…高知 こげつく…山形県米沢」 出典:東条操編「全国方言辞典」東京堂出版 この「しぃづく」は、もしかしたら「沈(しず)く」+「居着(いつ)く」=沈んでこびり付く意なのかも知れません。

MORGEN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 千葉だけでなく、全国的に似たような言葉が散らばっているとは存じませんでした。 母の実家がどこか他所から房総に移ったという話は聞いておりませんし、母の姉妹も父もそういう言葉を使わないので、どこからそういう言葉を使うようになったのかは謎のままですが、先にご回答を頂いておりました「しきぃーつく」や、この度ご考察を頂きました「沈(しず)く」を考え合わせさせて頂きますと、概念がわかったような気がします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 煮詰めることの意味

    教えて!gooの他の項目で質問したのですが解決しなかったのでお願いします。 「煮詰める」という調理行程は「煮汁の水分を飛ばし、その分だけ味を濃くする」という意味以外は何かあるのでしょうか。食材をやわらかくするために長い間火にかけて、その最中に蓋を開けておけば当然水分が飛びますが、この火を通す行為の副作用(?)として煮詰まるだけなのでしょうか。火を通すためだけなら保温なべに入れておくだけでもよいと思うのですが・・・。

  • 方言なのでしょうか?

    「かくらん」とは方言なんでしょうか? こういう時に使うんですが・・・ 「今日は暑いね~。かくらんしないように注意した方がいいよ」 ちなみに私、埼玉県出身です。栃木出身の母も「かくらん」を使います。さいたま市在住の友人は、意味わからないらしいんですが、「かくらん」は方言なんでしょうか?

  • この夢の意味は何ですか?

    今朝変な夢を見てしまい気になっています。 ■ 祖母の家で3台の卓上コンロを使用しています。火をつけていますが、鍋の中には何も入っておらず、空焚きの状態です。 火をつけるも、火の付きが良くないらしくすぐに消えてしまいます。 諦めてスイッチを切ると、中々火が消えず様子を見ていました。点いたり消えたりしながら、ゆっくり火が消えた瞬間に、3つの卓上コンロから火柱が上がり、あっという間に天井まで燃え上がり、部屋中火の海になりました。 (ここから夢はスローモーションでゆっくり展開します。TVのスーパースローの映像の様にゆっくりです。体を動かしたいけど動かせないのではありません。) 私は1階に急いで逃げようとします。しかし、同じ部屋に母が居たのを思い出し2階に戻ろうとしますが、逃げた1階の窓に向かって外からも炎が向かってきます。 炎が向かってこない窓を開けようとします。 その時に『死ぬ瞬間って本当に全てがスローに見えるんだな。』、『このまま母を置いて自分だけ逃げても良いんだろうか・・。』と思っています。 ここで目が覚めました。 ■ ・祖母の家は既に取り壊されています。祖母は健在です。 ・夢の中で母の姿は1度も出てきません。 ・オレンジ色の炎がとても印象的でした。 ・音の無い夢でした。 ・『火事』というよりも『爆発』のイメージが強い夢でした。 ■ あまりにも印象的で強い恐怖を感じました。 この夢の意味が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 料理においての火のメリットは?

    家をリフォームするのに妻と意見が食い違っているので相談に乗って下さい。 私はIHなど火が無い方が安全安心でいいと思っています。また、鍋(寄せ鍋)なんかをする時も卓上IHコンロ、電気鍋が安全安心だと思っています。 妻は普段の料理も鍋(寄せ鍋)なんかをする時もガスコンロにカセットコンロが良いと言っています。 一体、火には何かメリットがあるのでしょうか? 例えば鍋をする時にカセットコンロならボンベ代が必要で電気よりコストパフォマンスは悪いと思います。また換気をしなくてはいけないですし。 どうでしょうか?

  • 助けてください!鍋の蓋が…

    お湯を沸騰させマカロニを入れ、蓋をしめ火を消し暫く放置していたら 鍋の蓋が開かなくなってしまいました。 調べたら「再加熱するといい」とありましたので加熱を試みたのですが どうも鍋の中に水分がもう無いみたいで、ごとごととマカロニが 不穏な音を立てています……。 爆発するのではないかと怖く火を止めてしまいました。 お風呂にもっていって湯船にしずめあっためる→× ドライヤーで蓋付近をあたためる→× 薄いプラスティック(テレカ)を差し込んでみる→× やはりコンロで再加熱しかないのでしょうか。 そのさい、爆発の危険はあるのでしょうか…。 どうかご助言お願いします!

  • IHコンロ

    IHコンロについて質問です。 母はIHコンロを使っています。母は、片手しか使えないので鍋の中のものを混ぜる時、鍋が動いてしまいひとりでコンロを使った料理をする事ができません。 普通のIH対応鍋では、重くてテーブルまで運ぶことができません、なので軽い鍋を使っているので特に動きやすいのだと思います。 鍋を固定するようなものはないでしょうか。 知っている方、またはいい考えがある方教えてください。

  • IHコンロで粉ふきいも

    IHコンロの導入を考えておりいろいろ調べていたら、 IHでの調理では鍋を振ったり等のトップから鍋が 離れる動作はいけないようですね。 ふと疑問に思ったのですが、粉ふきいもを作る時に鍋を 前後にゆすりながら水分を飛ばしますが、そういうのも できなくなりますか? できない場合、どうやって粉ふきいもを作るんでしょう?

  • 義父(母)の言うことがわかりませんー(方言)

    主人の出身は方言のキツ~イとある田舎で、義父母の話してることが さっぱりわかりません。義母はなんとかわかる、というかわかるように 話してくれますが、義父は本当に何を言っているのか・・・まるで外国 語。もしかしたらまだ英語の方が自分の耳が聞きとろうとしているよう な気がします。。。 現在家を探しているため、大工である義父を連れて不動産屋へ出向き、 いろいろな物件を見た後でローンの相談をしていたのですが、私には 難しく、悩む事だらけ。。。 そして月の支払額等であれこれ考えんでいる時に、義父が主人の居ない間私にローンのことで聞いてきました。 義父「・%#〒$★@&●¥◇?」 私「・・・」 ただでさえ、難しいローンの話をわからない言葉で・・・。 質問の意味も答えもわからないので笑うだけで考えているフリをしま したが、かなり疲れました。 ダンナさんの家族がわからない方言・言葉で話す方、どうやって対処しているのでしょうか? 方言だけじゃなくても田舎(私も田舎出身ですが彼はさらに田舎です) の年がいった人って言い方もキツかったりなどしますよねー。 聞き返す言葉が大声で「あぁっ?」とか。 そういう理解不能な方言・言葉で嫌な思いをした時の、良い考え方や対処の仕方があれば教えて下さい。

  • 弱火 とろ火 蛍火の区別

    お母さんが オールパンというフライパンや活力鍋を買い 昨日届きました 私も広告をみて オールパンでパンやケーキが焼けるのかぁーと楽しみにしていました とりあえずはお母さんの仕事の休みの日にゆっくり説明書みながら と言う事でまだ使ってません そこのお店の動画があってみていたのですが 蛍火という言葉がでてきます ガスコンロで 強火 中火 弱火 とろ火 は聞いたことある言葉でしたが 蛍火ははじめて知った言葉です その動画では ガスコンロではなく お鍋をする時に使う カセットコンロを使っているような感じでした わざわざカセットコンロで撮影しているという事はそれを真似て作った方がいいのですか? ガスコンロで蛍火はできるのですか? ガスコンロの1番小さい火とカセットコンロの1番小さい火は違うのですか? うちのガスコンロのタイプは火がでるところが3つあるガスコンロで 奥のところは 火のでる範囲?径がすごく小さいです ここなら蛍火になるのですか?? トロ火と蛍火ならイメージですが蛍火の方が弱いイメージでいますが まちがえてませんか?