• ベストアンサー

NHK学園

ririka505の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

NHK学園専攻科修了生が一般系短大卒とみなされるのは、社会福祉士の資格要件においての話です。 高等学校専攻科卒業という条件ではNHK学園が特に大学と提携を結ばない限り、大学への編入はできません。

fukushisyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。質問の後も自分で調べていたのですが、社会福祉士の受験資格を得ようと思うと1年次からの入学しかないようですね(高卒ですので)。実務経験はつめそうにないですので(兼務で働いてはいるのですが、専任でないといけないとかもあるみたいでしたので・・・)、現状では、4年制の大学に進むしか方法がないみたいです。これからまた少し考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学への2年次編入について。

    大学への2年次編入について。 大学からなら1年次修了の時点で他大学へ2年次編入ができると思いますが(もちろん編入試験に受かれば)、短大からでも同じことができますか? 短大の場合は卒業しないと四年制大学に編入できないのですか?

  • 短大一年次修了からの編入について。

    短大一年次修了してから、他の短大に編入(転入)したり、 大学に二年次編入は可能でしょうか? 学部にもよって無理だったりしますか? 難しいでしょうか?

  • 短大から4年制大学編入について。

    今高3の女です。 私は短大に進学して栄養学を学ぶ予定なんですが、 上を目指したいと思い、管理栄養士になりたいという夢があります!! それで、短大を卒業したら編入して管理栄養士専攻がある4年制大学に編入したいと思っているのですがよほど勉強をしないと難しいものでしょうか?あと編入したら3年次から入学ということで中に入ってけませんかね?!>< 誰か知っている方、編入したことある方相談お願いします☆

  • 高等学校専攻科のことで

    高校専攻科社会福祉コースに入ってます。(入学資格は高校卒業者以上)今年の科目は社会福祉論、地方福祉論、老人福祉論、ボランティア論、コミュニティ論、家政学概論です。 2年制で卒業したら介護福祉士国家試験受験資格が取れ(必修ではない)本人の希望と成績や編入試験次第で大学に3年生として入れます。 成績は単位を取れるかどうかというレベルでもがいてなんかいません。ただ自分は卒業後すぐ介護福祉士の国家試験を受けて受かったら介護士として働きたいです。 何が聞きたいかというと科目名や取得可能資格、学校の制度を総合してこの学校を専門学校と思うか短大と考えるか、です。

  • 介護福祉士の資格とNHK学園について

    初めまして。介護の仕事に興味があり 将来、介護福祉士の資格を取得したいと思っているのですが、調べても分からない事があるので教えて下さい! 3年実務経験を経てからと思っていたのですが NHK学園の通信を2年間受けると 受験資格を得れるとありました。 働きながらですが1年でも早く受験できるのならいいな~と。 そこで細かな質問になるのですが 4月開校の講座で受講期間2年。 国家資格の試験日が確か1月位ですよね?? すると講座を終了してから9ヶ月後に受験することに なるのですか? それとも丸2年経たなくても1月?の試験を受けれる のでしょうか?

  • 日本の大学の1年次→アメリカの大学の2年次

    現在、日本の大学の1年次生です。高校生の頃からアメリカの大学への憧れが強く、アメリカの名門校へ編入したいと思っています。 そこで現在考えているのは、まずはアメリカの短大の2年次に編入し、それから4大の3年次へと編入する方法なのですが、この方法だと編入を重ねることとなり、就職の際に障壁となる可能性が高いでしょうか?また日本の大学からアメリカの短大へ編入するという方法は、どうなんでしょうか・・・? 日本の大学から直接アメリカの4大の2年次に編入する場合だと、名門校は狙えないのではという事と、2年次への編入を受け入れている大学は少ないのではという事が不安です。 また、来年アメリカの大学の2年次に編入する場合、以下のどれが一般的でしょうか? (1)来年3月に日本の大学の1年次後期修了後、アメリカの大学に4月から編入する。 (2)来年8月に日本の大学の2年次前期修了後、アメリカの大学に9月から編入する。 (3)来年3月に日本の大学の1年次後期修了後、アメリカの大学に9月から編入する。(4月~9月まで無駄な期間ができてしまう) おそらく(1)はあり得ないと思いますが、自分にとっては一番望ましい方法だと思います。

  • 二部の3年次に編入出来る大学

    私は、短大(文学部英文科)を卒業していますが、この度4年制大学の3年次へ編入を考えています。しかし日中は働いているので、二部の3年次へ編入を考えています。この条件(学外からの3年次編入と二部)を揃えている大学を教えて下さい。そして、3年次への編入には、同じ学部へ編入しなければならないのでしょうか?首都圏の大学を希望しています。 (ちなみに私が調べた所では青山学院の文学部二部は3年次編入が出来そうなのですが。)

  • 通信制大学での教職

    法政の通信制大学に入ろうと思ってます。 短大の国文学科を卒業して、2年ほど働いています。 日本語教師に興味があり、教員免許は特に必要がないのですが、 せっかく大学卒業を目指すのだからと思って、 今、教職を取るか迷っています。 短大でも取るか迷ったのですが結局取りませんでした。 案内を請求して読んだところ、短大卒は3年次編入になってしまい、 教職を取るのは2年次編入からと書いてあります。 また、3年次編入できる人は2年次編入できないと書いてあります。 ということは、短大卒の人が教職をとりたい場合は どのようにするのが一番効率的なのでしょうか? アドバイス願います。

  • 3年次編入について

    4年制私大の3年次編入制度について疑問があります。 要項には… ・大学を卒業した者 ・大学に2年以上在学し、一定の単位以上を修得した者 ・専門学校(修業2年以上、一定の総授業時間数)を修了した者 とある記載されている場合、最低2年間は大学か専門学校に在籍して一定の単位を取れば受験資格があるということですよね? それから就職のことなのですが、編入したことで何か問題はありますか? 編入先も同系統分野で、更に高度なことを学びたいという編入理由です。 また、学歴はどのような扱いになるのでしょうか? 在籍している大学・専門学校の2年次修了と同時に新たな編入先へ3年次から在籍すれば4年で卒業できますが、3年次修了と同時に編入した場合は卒業まで5年掛かったことになり3年生を2回やったことになります。 この場合は留年したことになってしまうのですか? 最後にですが2年次又は3年次に編入をしたことで人間関係はどうなりますか? 友達は編入後も連絡を取り合っていけるとは思いますが、在籍していた大学の教授や講師の方々にどうように思われてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NHK学園(介護福祉士)入学選考合格率

    介護福祉士の受験資格を取得するために、NHK学園の通信講座を受講したいのですが、年に1回の入学で定員は2000人と聞きました。 入学選考は書類選考だけのようですが、毎年どのくらいの方が受験されているのでしょうか?どのくらいの確率で入学できるのでしょう?ご存知のかたがおられましたら、ぜひ教えてください。