• 締切済み

どうすればもらい泣きができるようになるのか

僕は、もらい泣きができないのですがどうしてなんでしょうか? 泣いた事がないわけではないんです。卒業式や映画館では先陣を切って泣くタイプです。 でも、友人・恋人の親族に不幸があったりなど、相手が泣いているときに、一緒になって泣く事ができないのです。 これは、相手の気持ちが理解できてないだけ、もしくは理解はしているが、人ごとだと心のどこかで思っているのでしょうか? そうであったとしても、そうでなかったとしても、どうしたらもらい泣きができるようになるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。

みんなの回答

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.7

もらい泣きをする、しないで、何も思ってない、と言うこともないでしょう。 ところで、質問者さんはお若い方で、自分のお身内を亡くされたことがない人なのではないですか? 過去、自分が似たような悲しい体験をしていると、それがよみがえって、シンクロして泣いてしまうと言うことは多いと思います。 >どうしたらもらい泣きができるようになるのでしょうか? 無理に泣くって言うのはちょっと趣旨が違うんじゃないでしょうか? 泣いてあげたいなんて、ちょっと不遜な考えかもしれませんよ。 「泣き女」なんて職業もありますが、、、。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A3%E3%81%8D%E5%A5%B3

回答No.6

意識して出来るようになるものでもありませんし、貰い泣き=共感能力が高いという訳でもないので気にしないで下さい。 質問者様は「泣けない自分は相手に共感できていないのだろうか」と泣けないことに罪悪感を持っていらっしゃるのでしょうがそれは「表現の仕方」の違いで良い悪いでは在りません。 相手が感情を露にする事で逆に冷静にならされることもあります。 たぶん心でそのほうが良いと無意識に考え、バランスを取っているのでしょう。 何でもかんでも共感することが相手の為ではありません。 もらい泣きするのは、つられることもありますし、「さぞかし辛いだろうなぁ」と考える自分の想像(実際とは違う思い込み)に泣けたりすることもあります。 もらい泣きは共感のわかり易い表現ですが、必ずしも貰い泣きしてくれる人しか辛い気持ちを判ってもらえないとは思いません。 質問者様が出来る気遣いの方法(つられずに自分は冷静でいる、辛い人の傍にいる、後に気に掛ける、あえてそっとしておく)などで代替は可能です。 にしてもお優しいんですね。

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.5

「泣く」って事は、「貰ってするもの」でも、考えて「出る」モノでもないですよね? 「心を打たれたり」、「溢れてくるもの」だと思いますよ。 僕も、バイク乗りの友人(仲は良かった)が逝ってしまった時、あまりの現実の過酷さに、現実逃避して、受け入れられず、泣けなかったんですが、後で、その他の友人たちと話していて、「ボロボロに涙を流してしまった事」とかは結構あります。 色々だと思いますよ、人それぞれで。 泣いたから解決するって訳でもないんですが。 むしろ、「もらい泣きする云々」より、「自分に何が出来るのか」を考えましょう。 それが、残されたものの「生き方」なんじゃないかなと、考えます。

noname#52156
noname#52156
回答No.4

私は卒業式等にもらい泣きをしている人間が単純に恐いです。 大げさに言ってしまえば 集団の中で理性がコントロール出来なくなる、 一種の集団ヒステリーにも似ていると思います。 そして、TVでよくあるお涙頂戴番組も大嫌いです。 ゲストの泣いているシーンが映されるたびに うんざりします。 人が本当に泣くのは周りが泣いているから、泣いている自分を見せたいから泣くのではないと思います。 悲しみ、喜び、悔しさ、辛さ、せつなさ、寂しさ、感動 その状況ごとに自分自身が感じる様々な感情が涙という形になって 現れるのです。 人が泣いているからといって無理に泣く必要はないです。 むしろそれが自然です。 年をとると涙もろくなると言われているように、 人生経験豊富になれば、色んな事に共感出来るのではないでしょうか。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.3

感受性のもんだいでは? 自分の『心情』に引っかかればなけますよ! 毎日、ないてます。

noname#59657
noname#59657
回答No.2

もしかしたらこういう回答がたくさんついてしまうかもしれませんが… でも本当にそう思うのですが、 もらい泣きは、しようと思ってできるものではないと思います。 逆に泣けてしまうときは、涙をとめようとしても出てきてしまうという くらいのものなので、気負わずにいるのがいいのではないでしょうか。 また、「一緒になって泣こう!」と思うと、よけい泣けなくなって しまうと思うので、泣こうとしないことが、泣くことにつながること かもしれませんヽ(>ω<;) > 相手の気持ちが理解できてないだけ、もしくは理解はしているが、人ごとだと心のどこかで思っている そんなことありませんよΣ(゜□゜;) 第一、そういうことを気にしてこうして質問なさってることからしても、 周囲のひとを思いやりたいと願っているということだと思います。 相手の気持ちを理解するとか、自分のことのように思うということは もらい泣きできるかどうかで決まるものじゃありません。 経験から申しますが、自分が本当につらくて泣いている時、そばにいる ひとで泣いているひとはいませんでしたが、それを不自然に思ったこと もないですし、本当に思いやってくれているのも伝わってきました。 泣けない=そのひとの身になっていないという見方は、すこし 単純すぎます。 泣けないというのもいろいろ理由があります。 複数のひとがいるところで、誰かが先に泣き始めるとまわりのひとは 涙がひっこむということもありますし、また何かの出来事の最中は、 気が張っているので、どんなに悲しくても涙が出ないとひともいます。 大切なひとに不幸があった時に慰めになるのは、一緒に泣くことという より、一緒に悲しんであげることですよね。 ひとの苦しみの半分は、ひとにわかってもらえていないということ なんだそうです。わかってあげれば、そのひとの苦しみの半分は 消えるのだそうです。じゃあどうしたらわかったことになるのかは なかなかその時その時で違うので、難しいのですが。 長文ごめんなさい。

  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.1

ほんとに不幸なとき泣けないのは、軽いからではないでしょうか。 哀しいときは泣く、そんな単純な構図では、あまりに涙というものが軽くなってしまうのではないでしょうか。 泣くことよりも、真摯に悲しみを受け止めることに、従事したほうがよいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう