• 締切済み

私、中国が好きなんです。

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.12

中国が好き!! いいことです。 日本は、遣隋使や遣唐使の時代から大陸の影響を受けました。 文化、芸術、思想・・少なからず影響を受けてきました。 「書」の世界も中国は顔真卿、欧陽詢、虞世南など素晴らしい書家を輩出し、日本の書道家も影響を受けています。 確かに何千年の歴史は、それなりの重みがあって、私も水滸伝などはわくわくしながら読んだものです。 それに、おっしゃるように、国内企業は格安の労働力を求めて中国で生産しています。日本には中国製品が溢れています。 何十年前の日本の姿・・必死に這い上がって三等国家から抜け出したいと必死にもがいている過去の日本を今の中国に重ね合わせているようですが・・・ よく考えていただきたいのは、国家規模も国家体制も全く違うということです。少し中国が動いただけで、全世界的に影響が出る、という位になっているのです。 今はまさに「中国特需」と言いますね。 鉄鋼や稀少金属が高騰したり、身近な例ではマグロが高くなったりしているのも、中国の人がマグロの美味しさに気付いたからですね。何といっても人口が大きいですから、少し動いただけで関係する国はひとたまりもありません。 何しろ国が膨大ですから中央政府の目が地方にまで行き届かない。でもオリンピックもあって中国経済は躍進しています。その中央と地方の「ひずみ」を抱えたままでいるのが今の中国だと思います。 地球環境規模で言っても、中国は石炭中心国家から抜け出せないでいます。 日本も過去に高度経済成長で公害が問題になりました。 政治汚職もありました。 でも何とか日本は克服してきました。 それは資本主義であり、単一民族であり、国民性であり、島国であり、アメリカと同盟国であり、といったいろいろな要素が影響しています。 でも・・中国はどうでしょうか?これから先克服できるでしょうか? 共産主義国家体制、膨大な面積、地方政府、圧倒的農民人口・・・ 日本も通ってきた道だから中国を非難するのはおかしい、と言います。 別に非難はしませんが、でも容易に軌道修正が効かない国家体制で、これからどうなるのかという不安はあります。 不当な抑圧に耐え切れない人に対する地方政府、役人の弾圧・・ 過去の日本ではあまり聞かないことです。 中国は決して嫌いではありません。イデオロギーを云々するつもりもありません。 嫌いではありませんが「一体何をやっているのか、しっかりしろ」という不安が先行します。

noname#36463
質問者

お礼

おっしゃることと、一番気持ちが近いと思います。 こどもが、見ても、おかしなことしてるな。 と、感じると思います。 最中の人間は、わからない仕組みなのでしょうか。 幼さと老練が同居している、のを感じます。 すごく、バリバリやってた、お隣のおじさんがおじいちゃんになって、ボケちゃった・・・哀しい・・のと、近いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「三国志」など、中国の古典の英語圏での表記は?

    「三国志」「水滸伝」「西遊記」などの中国の古典は、英語圏ではどのように表記されているのでしょうか? "SANGOKUSHI" という風に日本語読みで表記して通じるのでしょうか?

  • 三国志について

    三国志について質問です。 三国志は中国の四大奇書(『三国志演義』、『水滸伝』、『西遊記』、『金瓶梅』)の1つですが 他の作品と比べて日本で人気が高い理由は何ですか? やはり漫画やゲームの影響でしょうか? 他の作品と違う点などあったら教えていください。

  • 中国の古典小説、その関連作品について

    中国の小説に詳しい方、どうか教えてください! 三国志演義、西遊記、紅楼夢、などの、有名な小説の、続編や関連作品を探しています。 いわゆる後日譚とか、スピンオフ的な作品などですね。 日本の作品でも、中国の作品でも、その他の国の作品でもいいです! 文芸に限らず、マンガ、ゲーム、演劇、論文、同人誌、なんでも良いので、面白いと思われるものを紹介してください。 宜しく御願いします!

  • 韓国の歴史

    アジアの大国といえば、中国、韓国、日本が思い浮かびますが 中国は長い歴史のなかに西遊記や三国志などおもしろい話があります。 日本も昔話や神話、文学もあります。 韓国はそういった文学や昔話を聞きません。 オリジナルでなにかあるでしょうか?

  • 日本にいる中国人の方はなぜ非難しないんでしょうか?

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131104/t10015781931000.html これ本当でしょうか? 気に食わない言論や人種は権力で封じ込め・・こんな恐怖政治、独裁政治 のようなことが現在でも行われているでしょうか? 日本に住む中国人の方、例えば、人権活動家アグネスチャンはなんて 言ってるんでしょうか? 日本にもかなりの中国の方が住んでます。 その方たちは、何で、異論を叫んだり、デモをしたり 非難声明をだせばいいのみ、なぜしないんでしょうか? 最近は中国や韓国に対して、嫌う日本人が急増しているのが 知ってますが、それでも今までは、そんなに中国人を 嫌う人はいませんでした。 私も小さいころからジャッキーチェンや、三国志、キョンシー等 中国っていうスケールの大きさを意識しながら楽しんできました。 日本にいる中国人の方は、この辺で、本国のこのような弾圧に対して 一声上げるべきではないでしょうか? なぜ、非難の声をあげないんでしょうか?

  • 戦国時代は軍師はいない?

    歴史化カテゴリーの松永久秀と明智秀満の違いから、新しい論点は発展したので、投稿します。戦国時代には軍師はいないという説があるようです。日本でなく中国に舞台を移します。日本で中国の軍師というと諸葛孔明が有名ですね。日本の戦国時代に「三国志」という書物は存在したのでしょうか?秀吉が竹中半兵衛を「三顧の礼」で迎えたという逸話は有名ですね。また、中国の兵法書の「孫子」は日本に輸入されていたのでしょうか?「孫子」を書いた呉王闔閭に遣えた孫武の作とされますが、孫臏(そんぴん)の作とも考えられていると本で読んだことがあります。少なくとも、大河ドラマを見る限るは、戦国時代の大名の子どもを勉学は「論語」の子曰くという勉強をしているシーンが思い浮かび、時代考証が正しければ、日本の戦国時代には「論語」はあったと考えられます。とすれば、「三国志」「孫子」などの書物もあり、国を治めるために、中国に倣って戦に軍師というものの存在が必要で作ろうと考えたのではないかと思われます。日本人だけでなく在日中国人がこの投稿を見ていたら回答してくれることは歓迎です。

  • 日本はどうして人口過密なんですか?

    アメリカとかオーストラリアとか欧州圏などに長期滞在してから、日本に戻ると 中国や韓国にいるようで人間と高層ビルと車だらけでストレスになります。 こんなんだから、日本は幸福度が低く、外国人にも好かれず、ようやく円安の恩恵で 年間の外国人観光客がやっと1300万人超えたレベルだしね。 まぁ自分が欧米人やオセアニア人だったら、まず日本とか中国みたいな人口過密な国には 行きたくないので行かないだろうけど。 アメリカなんていくと日本とは雲泥の差でスケールがでかいですし。 欧州行けば都市部でも景観維持の条例みたいのがあるので、 大都市でも少し移動するだけで広大な緑の平地になりますが、 日本は大都市圏から50キロ、60キロって人、マンション、車が超密集してます。最悪。

  • 本当に安倍・福田だけが悪かったのか??

    どのメディアもこぞって首相の責任を問ういていますが、本当にそんなに悪かったんでしょうか? 確かに1年程度の任期でコロコロ首相が変わってしまっては、安定した政権とは呼べないでしょうし、諸外国と信頼関係を構築できたかどうかは疑問が残ります。また、全責任を一手に負っているのが首相だからという理由もあるのかもしれません。 しかし野党はずっと辞めろ辞めろと言い続けていて、いざ辞めたら大バッシング。これの方が一貫性がなく、もう手に負えなくないですか? さらに、小沢に至ってはかなりの悪人だと思うんですが、これに対して反対するメディアは見たことがありません。 なぜ悪人かというと、ヤツは審議拒否し結論をを出そうとせず、財源的根拠がない政策を唱え、対案を考えずに無駄に反対する。完全に職務放棄ではないですか? 党利を優先し、全く建設的でないため、国益の追求ができない。 ○日までに返事をくれと言って頼んだ審議を○日になって催促すると、「忘れてたから×日まで」と言い、×日になったら・・・。とこんな調子を繰り替えさえれたらどうしようもなくなってしまいます。 日本の制度を考えると悪くないはずの強行採決を繰り返し、猛スピードで法案を決め国政を動かし、さらに中国をうまいこと牽制でき、諸外国ともうまく付き合っていた安部、このやり辛い空気の中で、粛々と確かに政治を運営していった福田、この人たち以上にバッシングすべき人がいるんじゃないでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。ちなみにお礼をつけていると議論に発展してしまいそうな話題であるため、お礼はつけないか締切後につけます。

  • 「三国志」といえば誰が好き???

    古代中国を舞台に、天下統一を懸けて三つの国が争った興亡の歴史絵巻「三国志」。 史実と物語が入り交じった逸話の数々が今日に伝えられています。 勇猛無双の武将たちが登場するエピソードは日本でも人気が高く、人生の手引き書として愛読している人もいるようです。 あなたが憧れる『三国志』に登場する武将は誰ですか? できれば、その理由も教えて下さい。 ↓↓↓↓↓結果発表↓↓↓↓↓ 「あなたが憧れる『三国志』に登場する武将ランキング」で最も人気が高かったのは「諸葛亮(孔明)」。 三国志随一の軍略家で、「彼が“天下三分の計”を唱えなければ、三国志は成立しなかった」とまで言われています。 また政治の面においても、蜀の丞相として多くの制度や法律を整えたことが知られています。 ちなみに“まんじゅう”も孔明のアイデアから生まれたものだそうです。 この諸葛亮(孔明)を“三顧の礼”で迎え、蜀を繁栄させたのが2位の劉備(玄徳)。 3位に入った関羽(雲長)、6位の張飛(益徳)と“桃園の誓い”によって義兄弟となったことをきっかけに、その後も多くの優秀な人材を得て活躍したとされています。 一騎当千の武人として知られる関羽雲長は、中国では商売の神様“関帝”として親しまれています。 横浜の中華街にも、関羽を祭った“関帝廟”があるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 蜀の武将たちが上位の人気を誇る中、4位にランクインしたのは魏王「曹操(孟徳)」。 優れた武人であったのと同時に文筆家でもあった曹操は、兵法書『孫子』を現在の形に編纂し直したことで知られています。 また、“赤壁の戦い”の際に詠んだ“短歌行”は中国の南北朝時代にまとめられた『文選』にも残されています。 「三国志」を大衆向けの文学作品としてまとめた『三国志演義』では悪役とされる曹操(孟徳)ですが、その功績から近年では優れたリーダーというイメージが強いようです。 「三国志」の世界を描いた小説やコミックは数多く発表されているので、機会があれば触れてみることをお勧めします。 好きな「三国志」の武将ランキング順位 1、諸葛亮(孔明) 2、劉備(玄徳) 3、関羽(雲長) 4、曹操(孟徳) 5、趙雲(子龍) 6、張飛(益徳) 7、呂布(奉先) 8、周瑜(公瑾) 9、馬超(孟起) 10、司馬懿(仲達) 11、張遼(文遠) 12、姜維(伯約) 13、陸遜(伯言) 14、張角 15、孫権(仲謀) 16、夏侯惇(元譲) 17、孫策(伯符) 18、甘寧(興覇) 19、徐庶(元直) 20、黄忠(漢升) 21、孫堅(文台) 22、荀彧(文若) 23、徐晃(公明) 24、典韋 25、呂蒙(子明) 26、太史慈(子義) 27、魯粛(子敬) 28、郭嘉(奉孝) 29、夏侯淵(妙才) 30、孟獲 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/sangokushi/&f=news&LID=news

  • とんでもないウソをつかれました

    こんにちは。 私はフランスの大学に通っています。その大学で、日本人の父と中国人の母を持つ、お金持ちのお坊ちゃんの青年Aと知り合いました。 知り合ったといっても、本当につい先月のことです。 Aの母は中国語と日本語しか話せませんが、世界をまたにかける会社の社長だそうで、NYで仕事があるからとAのところへ訪ねてきていました。 ですがフランス語ところか英語も全く出来ないため、私がNYへ行く用事があったついでもあり、バイトとしてAの母の身の回りを手伝うことになりました。 NYへはAも行ったのですが、母の通訳をしたり母に代わり会議に参加したりと忙しそうでした。 そして無事仕事も終わって、仕事を終わらせて明後日かえるというAの代わりに、先にAの母を連れてフランスにまで帰りました。 ちょっとややこしくてすみません。 ここから問題がでてきました。 そしてフランスに戻ってきた後、私はAに無事着いたとのメールを送りましたが、お礼のメールどころか返信さえありませんでした。 そういった無精な人なのかな、と思ってスルーしていたんですが、そこから5日後、Aの母から急にメールが入っていました。 「Aから連絡がとれない、いったいどうしたらいいんだろう。あらゆる連絡手段を試みたけれど、返事がまったくない」 メールの要約はこんな感じで、早朝にメールがありました。ずいぶんあせった感じでした。 NYからフランスへの移動の途中、あまり治安が良くない場所を通ること、日本人は狙われやすいことを思い出して、すぐにフランスに戻ってきているか、Aの家を訪ねたり、周りの友達を尋ねたり、大学に確認を入れたりと駆け回りました。 しかし、結局足取りはつかめずでした。 Aの母は1週間後に日本へ帰る予定で、探す時間もなく、また言葉も伝わらない地で一人で不安だろうと思い、私はバイトと大学を休んでAの捜索とAの母の世話に時間を割きました。 結局連絡がとれないまま、帰国を明日に控えてしまったので、私は捜索願を警察に出すことを強く勧めました。 それまでも何度もこの方法は言っていたのですが、言葉が通じなくて不安だからと承諾してくれなかったのです。 ですがその時、急にAの母が怒りはじめ、本当のことを話してくれました。 本当は息子と連絡をとれない理由に思い当たる点があったそうです。 NYで息子の将来について喧嘩になり、本当はフランスへ一緒に帰るはずだったがNYで一人ほうりだされてしまった。だから嘘をついて私と一緒にフランスへ帰った。 その後やっぱり連絡がとれなくて、どうしても息子に許してほしいから、私を利用して連絡をとらせようとした。 これがAの母の言い分です。 翌日、Aの母は何のお礼も謝罪もなく、気づいたら日本にたっていました。 Aからもその後、連絡もお礼も謝罪もありません。 バイト先にも迷惑をかけて、大学の時間も奪われ、捜索に自腹を割いて・・・騙された私が一番悪いのですが。 最低限、ウソをついた責任を取ってもらいたいのです。 どうにか責任を取ってもらう方法はないでしょうか? Aの母から送られてきた「息子がいなくなってしまった、探すのを手伝ってほしい」というメールは全部残っています。