• ベストアンサー

ただのわがままでしょうか。

yamachan56の回答

回答No.8

私も前の会社がそんな感じでした 事務ではなく製造ですが班長がやるべき仕事をすべて押し付けられ不通の製造としての仕事もあり休みなんかありませんでした 毎日行くのがいやでストレスがたまり腰痛になりました 痛くて痛くて休もうと連絡すると痛み止めやるからこいといわれました もういやになって医者に診断書をだしてもらい長期休暇何回もとり 退職しました 長期休暇で会社を離れてから少しずつ体が楽になり転職してからはまったく痛みもありません 私の場合転職でとてもいいところにいけました 仕事は大変ですが仲間がとてもいい人ばかり、仕事をしてつかれていると変わるから休憩してこいといわれます あなたもストレスで体がだめになる前にぜひ転職すべきです ストレスが一番体に悪いですし、そんな働きにくいとこでがんばる必要はありません 体あっての仕事、人生だと思います

noname#53551
質問者

お礼

yamachan56さん、ご自身の辛い経験まで話して下さり、そして親身に相談にのってくださり、本当に感謝致します。 実のところ、私は小さい時から緊張やプレッシャー、ストレスに襲われるとお腹にきてしまうんですが、今まさにそれです。毎日腹痛と闘っています。 ラッパのマークの愛飲家になってしまっています。 自分でも、このまま我慢してたら精神的にも肉体的にもやばいんじゃないかと思ってみたり、自分が弱すぎるだけなのかも、世間のみんなはもっと辛くても耐え抜いているのかも知れないと思ってみたりで、堂々巡りでした。 毎日朝から晩まで転職しようか否か、そればかり考えていました。 それを、yamachan56さんに力強く言って頂き、嬉しく思います。 本当にありがとうございました。 頑張れそうです。 

関連するQ&A

  • こんな私はわがまま??

    現在の仕事に就いて1ヶ月が過ぎました。 最近、雑用の多さと職場の環境、それから勤務時間について疑問を抱くようになりました。 まず、私は、派遣で働いているのですが、派遣の営業さんと面接に行ったときの条件としては、建設会社の現場事務の伝票入力、書類作成、事務用品の買い物に行ったり、配達でとっているお弁当を各机に用意すること・・・くらいだと言っていました。 ところが、最近では、タバコを買いに行かされたり、めがねを洗わされたり、とにかく言われたことは何でもやってねって感じになってきています。 だんだん腹が立ってきて、今までは我慢してきたタバコの煙(事務所はタバコ吸い放題なんです)でも、頭痛、吐き気などするようになってきています。 そして、初出勤から気になっていたのが、勤務時間です。 契約では8時間労働で、1時間休憩なのですが、職場が建設事務所の現場ということもあるのでしょうか・・・食事をしている10分間しか休憩はなく、社員の人は、食事が済んだらすぐパソコンにむかっているようだし、私に直接コピーを頼んできたりします。 結局、ほとんど休憩をとらず、仕事をしています。 派遣の女の子一人、あとは社員の男のひとばかりなので、私と他の人では立場が違うと思うのです。 今までも、派遣スタッフとしていろんな職場で働いてきましたが、こんなに労働条件が悪いのは初めてです。 タバコのことに関しては、派遣の営業さんに伝え、その後、現場にも伝わってきましたが、「パーテーションをつけるか、扇風機で煙を違う方向に行かせるかするから・・・」と言われましたが、一週間たった今も状況は変わっていません。 また、雑用の件についても派遣の営業さんに言おうかと思っているのですが、私のわがままなのかなぁ?と少し迷い、こちらで意見を聞けないかと思い質問しました。 長くなりましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • ワガママですか?

    現在26才(女)で一般事務職です。入社10ヶ月目ですが、転職しようか悩んでいます。理由は給料が現在18万(手取り15万)、賞与・手当なし、昇給なし、だからです。現在実家暮らしですが、殆ど貯金ができません。求人内容や面接時の説明とは大分違う部分もあります。 業務内容は、会社が経営している施設を私を含め2名の社員と派遣1名で運営してます。本社は別の場所にあり、たまに社長が様子を観にくるだけです。 勤務期間が短く、年齢的にも転職は難しいとは思いますが、未経験の企画事務に転職したいと思っています。「経済的に苦しい&未経験に挑戦したい!」という転職理由は自分勝手でしょうか? 待遇がかわらなくても、もう少し(2~3年)我慢するべきですか? 教えてください!

  • こんな会社を辞めたいと思うのは我侭でしょうか

    事務兼社長秘書、として今の会社に勤めて1年半になります。社員数人の小さな会社で、社長はもうかなりの高齢です。私は20代半ばで、この会社が私の初めての就職でした。ここにいて絶対におかしいと思うことが多々あり、それらが嫌で仕方のない日々です。それらを羅列させて頂くと… ・社長のセクハラ。私にも、取引先の女性にも。社内で問題になりそれを社長の実の娘である社員の一人に相談したところ、「年寄り病だから」と笑い飛ばされた。 ・私の主な一日の仕事は、社長の話を延々何時間も聞くこと。他の業務はそれほど忙しくもなく、やる気もなさそうに毎日通勤しているのに、最近私だけ昇給してもらった。何が目的なんだろうと思ってしまう。 ・私が直属の上司の指示を仰ぐと社長の機嫌が悪くなり、「OO君(上司)の言うことには耳を貸すな」と言われた。 ・毎日のように、社長から私の直属の上司の悪口を聞かされる。 …他に会社の経営や仕事についても色々とあるんですが、上記だけでも十分おかしいのではないかと思ってます。これが辞めたい理由であるというのは間違っているでしょうか?他でお勤めをしたことがないので、もしかしたら自分の我侭なんだろうか、とふと考えます。これらは「会社が嫌だ」と言う正当な理由になるでしょうか。秘書とは名ばかりで、社長はただ私をいつも傍に置いておきたいだけのような気がします。 私が辞めたら業務の上でも困ることがあるでしょうし、何より社長は高齢のためショックと怒りでどうかなってしまうかもしれません。それを思って今まで勤めてきましたが…。 何が常識で何が非常識なのかもよく分からなくなってきた最近です。ご助言頂けましたら幸いです。

  • 転職を考えるのはわがままでしょうか

     こんにちは。  40名程の会社に勤めている30代前半の女性です。  現在転職して半年の会社を続けるべきか、わがままで甘えているだけなのか悩んでおります。  長文になりますが、助言を頂戴できたら嬉しく存じます。よろしくお願い致します。  幹部社員から「お前の性格では結婚も出来ない。友達も出来ない。」「お前の笑顔を見ているとムカツク」等と人格を否定されるような事を言われます。酔っ払って鼻先まで顔を近づけられ大声で罵られたこともありました。  同じ事務の人が次々と解雇され、一人で数名分の仕事を兼任している為に残業が続いていると社長に「体で無く頭を使え」と言われたり、その時にやっている仕事を見ては難癖をつけて来ます。 (ホームページが壊れており、閲覧できないので直していたら、ホームページなんてちまちまやりやがって。とか他社の人と打ち合わせを30分程していたらぺちゃぺちゃお喋りばかりしてるんじゃないとかです。)  また、社長の発言が週単位で変わり、誰の意見聞いて行動しているのかと怒鳴られたりもします。  事務に対する就業規則はなく、一般社員と同じように扱われると勘違いするなと言われました。  昼食の休憩時間もあって無きが如しで、電話番のために席を立つこともままならず、仕事を命じられ昼食をとることも出来ないことも1度や2度ではありません。  事務は現場が円滑に仕事が進むように身骨砕くのが仕事だとは思いますし何処にでも変わった人はいるとは思いますが、おかしな会社ではないかという疑問があり、今日は何を怒鳴られるのかとビクビクしながら会社に行くのが苦痛でたまらなくなっています。  これで、転職を考えるのは愚かなことでしょうか?

  • みなさんはどう思いますか?

    こんばんは、ご覧いただきありがとうございます。 私は昨年の春、社会人となったものです。 10月から現場研修を終え、事務職となり3ヶ月が経ちました。 そんな中、この会社でいいのか、と思う日々です。そこでいくつかの疑問があり、1人でも多くの意見が聞きたい、と思い投稿しました。 会社の事務所には来客用に設置されたトイレがあります。社長は言いました。「このトイレは来客用だから、社員は事務所のすぐそばにある、外のトイレを使うように」と。 事務所から出て、2mもいけばあるトイレです。そこは工場で働いている人も使うトイレで、そこを使え、ということでした。私はそこを使うことに全くの反対の気持ちはありません。 納得がいかないのは、社長がなぜそのトイレを使わず、事務所の中にあるトイレを使うのか、ということです。 これが会社のトップに立つ者のすることでしょうか?会社のトップだから何をしても許されるということでしょうか。 事務所の正面玄関は社員の出入りは基本禁止、といいながらも、社長や常務などは平気で利用します。そういったことも含め、皆さんはどう思われますか? 私はこのような人間のいる会社ではどうしてもやる気が出ません。なので転職を考えています。 いろいろな話を聞きたいので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 事務職の方に質問です。

    従業員約40名の会社の中の、10名の部署で一人事務をしています。 仕事内容は伝票発行や電話応対がメインの事務として入社し、3年目です。 今、悩んでいるのは雑用が多いという事です。 「これは社長の単なる気分でやっているんじゃないの?」と思うような頼まれごとが多くイライラして、転職しようか悩んでいます。 社長からの頼まれごとというのが、社長の自宅で食べきれなかった料理を会社に持ってきて温めて全員に用意、果物をむく、お昼を買いに行く、プライベートの友人へのお茶出しが多い、雑談が下ネタセクハラ満載ということ等です。 小さな会社なんで私用と混同しているのでしょうが、私は何でも屋みたいです。 食べ物の用意がこんなに多いなんて言われてないし、入社してすぐ私への確認もなく販売の仕事まで任され、はっきり言ってずるいなと思います。 営業さんも、目の前にコピー機があるのに私にコピーを頼んだり、パソコンの操作で同じ事を何回も聞いてきて覚えようとしなかったり、自分のやっていることが意味のないことに思えて仕方なくやりがいもありません。 どこの事務も内容はこんな感じなのでしょうか? 事務の方、「雑用」と呼ばれる仕事をどこまでされていますか? 大手の企業はこんなことはないのでしょうが、転職するにしても大手には入れないので、また零細企業に入れば同じことになるのかなと考えています。 転職できるかできないかは別としてです。

  • 職場の困った人

    こんにちわ。 私は父(血のつながりはないです)の経営する会社で事務員として働いています。 会社は建設会社なのですが、外注でほぼ毎日来ている作業員の人に困っています。 その人は40代くらいなのですが、独身一人暮らしで、聞くところによるとお風呂には毎日入らないそうです。 その証拠に、事務所に入ってくるとくさいです。 夏でも同じお風呂に入らないようなので、真夏はにおいが酷いです。 禁止されている歩きタバコ・タバコをくわえたままの作業も当たり前で、自分が社員であるかのような振る舞いをします。 タバコのポイ捨ても当たり前です。 例えば備品を勝手に注文したりなど。 そしてトイレをものすごく汚します。 掃除は私ともう一人の事務員さんの交代で担当なのですが、汚れ方が半端なく、和式の便器全体が汚れています。 酷いときは壁まで。(大でです) トイレは大・小1個ずつしかありませんし、汚れ方がいつも一緒なのと、その人がいないときはトイレがキレイなので犯人は間違いないんです。 汚すのは仕方ないんですが、便器を拭いておくとか考えないんでしょうか。 トイレの大の個室には窓がないので「禁煙」のステッカーを貼っているのにも関わらずタバコを吸いながら入るので、タバコくさくてたまりません。 持ってきた弁当のゴミも、そこらへんに捨てているときがあります。 掃除は私達です。 そして私が入社したばかりのときは、デートにも誘われてびっくりしました(もちろん断りましたが)。 その他、セクハラっぽい発言もたまにあるので、最近は関わらないようにしています。 正直、気持ち悪いんです・・・。 私と事務員さんはとても嫌がっているのですが、社長である父は、私達が嫌がっているのを見て面白がっているようです。 「こんなことがあった」と言っても、ニヤニヤして話のネタにするだけで、直接注意もせず、人に注意させています。 仕事だって特別出来る人ではないようで、欠陥も多く出しているとのこと。 歩きタバコやくわえタバコは父が禁止しているのにも関わらず守りません。 それでも雇うのは父の考えなので仕方ないとは思いますが、私達が嫌がっていることや、困っていることに厳しく注意してくれないことに困っています。 直接は言いたくないんですが、もう直接言うべきでしょうか? 言うとしたら、どんな風に言えばわかってもらえるでしょうか? 私や事務員さんから避けられているのにも関わらず、「かまってほしいオーラ」が出ているような人で、「やんわりと断る・注意する」が通じない人です。

  • 出世?アドバイスお願いします。

    某派遣会社に紹介され、今の職場で働いています。 最初は事務(雑用)で入ったのですが、、 毎日の仕事を文句言わずきちんと こなすように努力してきたところ・・ 認めてもらえたのかどうかはわかりませんが上司の 指示により、社長の秘書になることになりました。 私に勤まるのか不安です。 今のところ社長は気に入ってくれているようですが ポジションが変わり、不安になったとき皆さんは どうやって乗り越えていますか。 また、気をつけたほうがいいことなどありましたら アドバイスお願いします。

  • 喫煙者の力が強すぎて困っています。

    昔ながらの古い体質の会社に勤めています。 分煙という言葉も知らないような社長をはじめ 営業全員が事務室で仕事しながら、歩きながら、 電話をしながら等、どこででも必ずたばこを吸っていて部屋の中は煙で充満している状態が続いています。 おまけに、窓がない事務所のため、換気は全く できません。 一日中事務所にいるので、毎日頭痛とのどの痛みなどに 苦しんでいます。 受動喫煙になるため、嫌煙家全員で社長に 何とか禁煙にしてほしい、それができないのなら、 換気を考えて事務所の改装または換気扇をつけるなどの 処置をとってほしいとお願いしました。 しかし・・・。 社長自身が煙草を吸うため、自分の楽しみをとるつもりか、 税金を多く払っているのに吸って何が悪いといって 全く相手にされませんでした。 それでもお願いすると、 では禁煙にするようみんなに言ってみましょうと一言。 ただ、「言う」だけです。 絶対ではないのです。 みんなは社長の言うことを聞きません。 その場で言われてもすぐその場で吸い始めるような 人ばかりの会社です。 個人的に「たばこをやめてください」と言い辛いひと ばかりです。 こういう会社は辞めた方がいいとはわかっています。 でも事情もあり、今すぐには辞めることはできません。 どうしたらこのような状況を打開できるでしょうか? 第三者の介入が必要でしょうか?

  • 彼が忙しすぎて会えません、私の我侭でしょうか。

    付き合っている彼氏が忙しすぎて不満を持つようになりました。 彼の仕事は週6、休日は週1ありますが不定期です。 今の仕事に転職してから(前の仕事より)給料が6万円ほど上がりました。 仕事は残業含めて約10時間です。 彼が転職するまで生活がきつく、私が食事を作ったり手助けしてきたつもりです。ほとんど家で会い、たまの外食は十中八九私持ちでした。 それでもその頃は頻繁に会っていたしメールや電話をくれる回数も多く、不満に思うことは少なかったのですが… 最近ほとんど会わなくなりました。というのは、仕事が終わってから毎日のように会社の同僚・上司(共に男性)と飲みに行くのです。 私とは飲みに行かなかった日に突然呼ばれて会うだけになりました(夜10時すぎに3時間ほど)。 彼の休日は友達と会う予定が入っていたり、予定がない時は前日に朝方まで飲んでいるので夜8時頃まで寝ています。 彼が会社仲間と飲んでいる時はメールも電話も無視されるので、私も連絡をする気が無くなってきました(彼に言わせれば、会社の付き合いで飲んでいるから出れないらしいです)。電話やメールも激減しました。 ちなみにキャバクラ・風俗は行かないし(上司が嫌いな為)、浮気もされていないようです。 何度か『たまには家じゃなくて、どこか行こうよ』と言っても、私と会うときは日頃の飲み代で給料も残っておらず、また残っていても洋服などを買いたいから贅沢できないと言われました。 仕事が忙しいから毎日連絡(メール)もできないと言われます。 もうなんで付き合っているのかわからなくなってきました。 今までフォローしてきた見返りを求めてはならないのはわかっていますが、現状はあんまりだと思っています。 仕事が忙しい人って、こんなものなのでしょうか? 私の我侭にすぎないのか、皆さんの御意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。