• 締切済み

39才 ♀ これから取れる資格を教えてください

haifa7741の回答

  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.1

宅建 社労士

関連するQ&A

  • 就職につながる資格は??

    管理栄養士養成課程の大学に通っているものです。新3年になります。将来は栄養・食品に関する仕事(病院、学校給食、食品企業など)に就くことを希望しています。 大学卒業時に管理栄養士の国家試験を受けるので、資格はそれだけでいいかな(もちろん合格しなきゃ意味がないですけど)って思っていたのですが、最近、やはり就職活動の際に何も資格がないのは寂しい気がしてきました。これまで2年間部活ばかりやっていたのもあり、何も資格を取っていません。何か資格取得にトライするべきでしょうか? 資格を取っておくべきならば、学校で開講されるマイクロソフトオフィスエキスパートかTOEIC対策を受講しようと思います。栄養関係の仕事にはどちらが役立つのか気になります。

  • どの資格をとるべきか…

    私は普通科高校に通う2年生です。 卒業したら専門学校に通うつもりです。 はっきりと将来の夢がきまってまいません。 栄養士 医療事務 調理師の3つの中で迷っています。 どの資格をとるべきでしょうか。 この中で就職しやすいのはどれでしょうか。 調理師、栄養士、の資格は学校を 卒業すると同時にもらえる学校も多いようですが そのような資格でも就職に有効でしょうか。 おしえてください。

  • 飲食業界で役立つ資格

    失礼致します。 社会人・男の26歳です。 この度、総務の仕事から飲食業界へ転職することになりました。 せっかくですから、仕事に役立つ資格を取りたいと思うのですが、 栄養士・管理栄養士のように専門の学校を出なくても、 ※取得でき、かつ有効な資格はございますでしょうか。 どんなことでも良いので、教えて頂けますと非常に助かります。 当方、料理はそれなりの力はありますが、 資格情報等めっぽう弱く、ご教授下さいよう、宜しくお願い申し上げます。 ※さまざまな資格があることはネットでわかりましたが、 どれぐらい有効な資格であるか、わからずお教えください。

  • シングルマザーでずっと働ける資格

    離婚することになり、1歳半の子供のシングルマザーになります。 離婚後は、実家に住まわしてもらうのですが、 やはり自立して子供と二人で暮らしていきたいと思っています。 その為には私が働かなくてはならないのですが、現在は専業主婦で、 高卒後フリーターを1年し、結婚したので、 学歴、職歴、資格・・・就職に有利なスキルが全く有りません。 そこで、一生子供を養っていけるような資格を取るのがいいのかと思っています。 看護士がいいと、知人からアドバイスを受けたのですが、看護師になるには時間もお金もかかるのではないでしょうか? 時間がかかることは、資格取得後安定して働けることを考えると いいのですが、 金銭的余裕はありません。 看護師について、(学校の事や、就職のこと等)や、その他一生役立つような資格があったら教えてください。 離婚が決まり、シングルマザーになる不安、、、 でも立ち止まっていられないので、頑張りたいです。

  • 栄養士のような資格

    こんばんわ☆教えてください。 私はもうすぐ30の女性で働いています。 栄養士の資格をとりたい!!と思い立って色々調べてみたら、昼間の学校へ最低二年間通わなければいけないという事がわかって無理だと諦めました。 そこで、何か栄養士の資格に代わるような、働いていても取れる資格(夜間学校なり通信教育なり)ってないでしょうか? こういった資格をとりたいと思い立ったのも動機が不純で申し訳ないのですが・・・将来、愛するだんな様や子供においしくて栄養のあるご飯を作ってあげたい!! その為にはテレビで聞きかじったような知識じゃなくって、資格に基づくようなちゃんとした説明をしてあげたい!! と思ったからなんです(今のところ予定はありませんが・・)。 自分の親だってだんだん歳をとってくるし・・・自分もみんなも健康に過ごせるようにがんばりたいんです。 「この仕事に就きたいからこの資格が欲しい」というような切実さには欠けると思うんですが、ちゃんと一年でも二年でもがんばるつもりです。 自分でも資格なびとか見てみたんですけどあまり見つけられなかったんです。 こんな資格があるよっていうのがあったらどうぞ教えてください! よろしくおねがいします☆☆

  • 離婚後に子どもを育てたい、有効な資格教えてください。

    現在29歳、専業主婦です。2歳の子どもがいます。 今すぐにではありませんが、将来漠然と離婚を考えております。 そのときは、子どもを引き取りたいを考えていますが、主人もそのように考えているようです。 私は現在無職であるため、そのときに備えて有効な資格・仕事を取得したいと考えています。 学校などに通う場合は、現実的に考えると子どもが小学校にあがってからになると思います。それまでに、在宅勤務等で学費等を貯める予定です。 現在自分が興味あるのは、栄養士・管理栄養士の資格ですが、これは学校に通わないといけないし、実際に就職するとなると、管理栄養士の方が良さそうですが、4年通わないといけなくてその分学費もかかります。その割に収入がそれほど良いわけでもなさそうなので、親権を勝ち取るには厳しいような気もしています。一人で生活する分には十分だと思うのですが。 他に、女性が子どもを抱えて生活できるような資格などありましたら、教えてください。現実問題として、今すぐ学校に通うのは無理で、行けるようになっても2年位だと思います。

  • オススメの資格を教えてください!

    栄養士として就職する時に、他に持っていたら良い資格はありますか?あったら是非教えてください! 私は何も資格をもってないので不安です。 ラッピングクリエイターの資格をとってみようかと考えているのですが、迷っています。 もし資格を持っているひとがいましたら、お仕事にどのように役立っているのか教えてください。 お願いします!!

  • 栄養士の資格はとっても無駄ですか?

    2年生の栄養士の専門学校へ入ろうかと考えているのですが 管理栄養士でないと就職などは絶望でしょうか 調理師科にも夜間で入れて同時に勉強する事ができる学校で やはり二つの免許を持っていたほうがいいですか? あとどこかの質問で、先に栄養士の資格を取ってしまうと 後から調理師の資格は取れないと回答されてました。 これは本当でしょうか? 栄養士として数年働いて将来はケアマネージャーになりたいのですが 栄養士で就職口がないとそれもできないのかと思っています。

  • (1)栄養士(管理栄養士ではない)ってどのくらい世の中

    (1)栄養士(管理栄養士ではない)ってどのくらい世の中で必要とされている資格なのですか? 栄養士の資格を持っていればかなり就職には有利なのですか? (2)私は新卒で入って1年働いた仕事を辞める決断をしました。そこで何か資格を取って武器を作りたいと思いました。そして、料理が趣味なので栄養士という資格を考えたのですが、今から専門学校に通って資格を取るのが良いのかは分かりません。むしろ時間とお金の無駄な気がします。 意見ほしいです。 調理師は専門学校行かなくても取れる資格ですが飲食業はブラックで大変と聞いたのでとりあえず避けました。 わかることだけで良いので教えてください。

  • 私に受験資格はあるでしょうか?

    専門学校に2年通って栄養士の資格をとりました。 その後、薬品会社に就職し本社での勤務の予定だったんですが、人手不足が影響して1ヶ月も経たないうちに店舗での勤務となりました。 仕事内容は、受付や医療事務的な請求や事務作業ばかりでした。 「栄養士」というと勝手な私個人の意見ですが、「栄養管理」「栄養指導」といった言葉が連想できます。 病院に就職すれば良かったのかも知れませんが、勤務地や採用人数、給料などの面から難しく諦めてしまいました。 結局最後まで店舗での勤務をし、結婚の為5年勤めて退職しました。 管理栄養士の受験資格に、専門卒業の場合は数年間栄養士としての業務経験が必要でしたよね。 そこで質問なんですが、栄養士としての業務経験に私の仕事は当てはまるのでしょうか? 栄養士に関する仕事でした事といえば、患者さんに~を多く含んでる食品は何かを教えたり、それに関する資料を作って渡したり。 入社する時には勿論栄養士として応募し、雇っていただきました。 もし大丈夫なら、無謀かも知れませんが管理に挑戦してみたいんです! ご存知・もしくは似た様な経験のある方、宜しくお願い致します。