• ベストアンサー

公務員試験の勉強法

masa582の回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.6

NO5の返答の質問に対する返答です。 担当者の意見には予備校はビジネスをしているため予備校の従業員としての立場で客観性が少し薄らいでいることを前提に考えても良いと思います。 では、以下個別に質問に答えます。  (1)勉強を始めれば楽しくなってくるから、次第に勉強が苦痛でなくなる →確かにその担当者の仰るとおりです。  (2)人は環境で変われる(高いレベルの集団に身を投じれば、いつしか自分も感化される)ので、司法試験合格も夢ではない →これには確かにそう考える事もできます。やってみないとわからないでしょう。一理言えます。逆に、勉強の方法を全くわからず1からスタートすると無謀なので多少のリスクを伴うともいえます。  (3)新司法試験は、旧司法試験より5~6倍受かりやすい。 確率的には、その通りです。ですが、反対に解釈すれば実質的にはその人のこれまでの下積みとこれからの努力が影響する為何とも言えません。実質的には倍率が3倍程度の人もいるといえるでしょう。合格する人はどんな試験を受けてもすぐ合格していきますから。  (4)今までの勉強(大学入試まで)が積み上がって無くても、今から努力すればどうにかなる その通りです。1から初めて合格される方もたくさんいらっしゃいます。勉強とは殆ど無縁のタクシードライバーから合格された方もいらっしゃいますし、名門大学の通学生でも30歳を過ぎても合格しない人もいます。  結論はやってみないとわからないと思います。実際の司法試験は合格する人はすぐ合格するものです。基本的には努力量によるでしょうね。世の中努力量に見合った職業にみなさん就いているように思います。それゆえ、結果が出ない人はまだ努力量が足りないのでしょう。 「公務員試験と段違い」という発言について →公務員と弁護士では弁護士の方が客観的になるための努力量が前述のように多大であるため、「段違い」と発言しました。世間的にも客観的にも弁護士の方が高級に感じる為です。かような職業に就く為にはそれ相応の努力が必要ですから。 私の場合公務員試験の勉強を開始して3ヶ月半ですがようやく成績が上昇し始めた所です(5点くらい)。因みに私は25歳で年齢的にちょっとだけやばいですが…。「金と権力」という動機でも合格される方は一人くらいはいるでしょうね。続くか否かは何とも言えません。  一般論で考えて、公務員で苦戦している人間が目指すべきではないのでしょうか?という質問に関しては、これから伸びるかもしれませんし何とも言えません。まずは勉強をするための勉強例えば暗記方法の本を読んだり問題演習の方法を勉強すると良いかもしれません。私は最初の3年間は殆ど勉強していません。少しずつ全体像が見えてくるものですからね。  私は勉強方法を真剣に検討しなくて2年くらいロスしたと言っても過言ではないですからね。私のような失敗はして欲しくないですからね。  勉強法の助言を最後にします。模試は解けなくても最初は積極的に受けた方がいいですよ。アウトプットは恐れてしない人がたくさんいて現状を理解できない人が私も含めてたくさんいますからね。それと、TACの「暗記本」というものを最近購入したのですがベースを築くのには最適かもしれませんよ(あくまで紹介)♪

PINE18
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。 生きた意見を聞けるのは貴方ぐらいなので、本当に感謝しています。 そこで、申し訳ございませんが再度質問してよろしいでしょうか。 (1)なぜ、楽しいはずの司法試験の勉強を若くして諦められたのでしょうか? (2)司法試験は、例えば中学から御三家に行くようなエリートのみが受かる試験ではなく、勉強の方法論がものを言う試験である。「方法論」つまり、「努力の仕方」を見出すのに時間がかかり、それさえ出来ればトンネルの出口が見え、後はやるべきことをやるだけだ、ということで宜しいでしょうか。 (3)僕みたいな気が弱く、信念も弱く、不真面目な人間が、大勢のライバルに囲まれて力を発揮し、合格した例はあるのでしょうか? (4)お勧めの暗記の仕方、勉強の仕方の本を教えて下さい。 追伸:そういえば、この間書店でTACの暗記本を見ました。よさそうですね。

PINE18
質問者

補足

 公務員試験を始めた当初は、「俺には司法試験は無理だ」と思って始めました。ところが、公務員試験を始めてみると、勉強法を間違えたのか、モチベーションが低下したのか、「俺が本当にやりたいのは司法試験なんじゃないか」と思い始めました。  勉強が捗ってくると「こんなに努力しているのに公務員じゃもったいない」と不遜にもそう思ってしまいます。回答者さまが言うように、勉強法さえ分かれば司法試験だって、凡人にも可能だと思うからです。  逆に公務員の勉強が、難しい論点にあたり、不調になってくると「俺は公務員で御の字だ」と思うのです。そうすると、司法試験なんて受ける勇気は無くなるのです。  この二つの気持ちの間で心が揺らいでいます。ほんの何十分かの間でコロコロ気持ちが変わるのです。  今の勉強が捗らない理由は、間違いなく司法試験のことが気になっているせいでしょう。でも、今から司法試験に転向すると言うことは、相当の覚悟が必要であり、もう二度とつぶしが利かないということを意味するわけです。年齢も年齢(23。5月で24)だし、また大金を投じるわけですから。  親は、私のことを「はっきりした意志が無い」「公務員から逃げてるだけ」と受け取り、また「何もしたくないのではないか」「公務員の勉強が捗らない言い訳として司法試験のことを持ち出している」とか言います。  変なことを聞くようですが、僕は一体何がしたいんでしょうか?何をすべきでしょうか?予備校の担当者の商売テクにはまっているのでしょうか?masa582さんの正直な意見を聞かせて下さい。  「何もしたくないのではないか」と思ったのであれば、それはそれで親切なメッセージとして受け取りますので。  宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 公務員試験の勉強(特に教養試験)について

    私は今、仕事を辞めて公務員になるために勉強に専念しています。 仕事をしながら勉強をしてきたんですが、今年こそは合格したい!という気持ちがあって、 4月に入ってから、働いていません。 今は、とにかく教養試験の過去問を中心にやってるのですが、 こんなのでいいのかな・・・と不安になります。 それで、気になることがあるんですが、 出来れば合格された方、どれくらい勉強していましたか? 1日に100問以上(数的処理関係)している人がいるって聞いて、 勉強に専念してる人だと、これくらいしないとだめなんでしょうか。 私は、問題を解いて、解説を読んで、実際に納得するのに、 どうしても時間がかかってしまって、 そんなにできてない・・・って思ってしまうんですが。 1日に知識40問 数的関係20問 時間があれば+αだと、少ないですか? 気にしても仕方ないし、それぞれのペースがあると思うんですが、 もっとやるべき!というのなら、そう言って欲しいです。 お願いします!

  • 公務員試験・専門科目も勉強するべき?

    今年の公務員試験合格を目指しています。去年の12月から予備校の速習本科生に通っていてそこでは専門科目もあるコースを取っています。予備校入校時に専門もやったほうが受けられる試験も増えるということで一応専門もとったのですが、第一志望が教養型の市役所なので教養の勉強だけに集中すべきかこのまま専門科目も勉強を続けるべきか迷っています。理系出身で経済も法律もやったことがないので専門に集中すると教養まで手がまわりません。やはり今から教養科目のみに集中したほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • ☆公務員試験に合格するには・・・☆

    1年後の地方上級試験に合格したく、6月から勉強を始めていますが、自分の勉強法が本当に正しいのか不安です。同じく公務員試験合格を目指している方、また合格された方の意見を聞かせていただけないでしょうか?僕が計画している勉強法は以下の通りです。 今年6月~公務員試験日・・・・・経済学と民法のTEXTを1日10ページ、1日交換で読                み進める。 今年6月~公務員試験日・・・・・畑中先生のワニ本(数的推理・判断推理・資料解                 釈)とスーパー過去門の文章理解を解く。問題集そ                れぞれ5回繰り返し解くのが目標。 今年9月~公務員試験日・・・・・教養問題の知識分野の参考書をよみ、その後過去問                を解く。繰り返し。 今年10月~公務員試験日・・・・専門科目勉強開始  宜しくお願いします。

  • 公務員試験の勉強法について

    私は現在公務員試験を目指しているものです。一般教養の社会科学の政治経済の勉強法がいまいちわかりません。高校の教科書を読んだりセンター政治経済やスー過去をやっているのですが、点数がすごく悪いのです。これらにの参考書だけでは、足りないのかなあ?とも思います。公務員受験者の方はどうやって勉強されましたか?お勧め参考書があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 公務員試験

    今月、年上の知り合いが、公務員試験に合格しました。 知り合いは、勉強について、時間が無いから、 公務員試験の問題演習書のみほとんど全シリーズを、 何回も繰り返してやったといっていました。 行政法、経済学、民法、憲法、刑法などといった 専門科目についても、問題集のみといっていました。 私は、ある程度教科書、参考書などを通読していくことも 必要なのではないかなぁと思いました。 教養科目でも、必要だと思いましたが、専門科目なら 特に必要なのではないかなあと思いました。 多分、彼が、相当記憶力がよかったからこのような方法で、 クリアできたのではないかと思います。 自分では、このような方法では、覚えきれず、 挫折してしまいそうです。 人によって、個人差はあって、、その人各自に合った方法 というものは、あると思いますが、 現在勉強中の方や合格された方など ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

  • 公務員試験の勉強方法

    現在私は経済学部の大学1回生で、国家公務員II種(行政区分)の合格に向けて勉強して行こうと思っていますが、正直何から勉強して行けばいいのか、良く分かりません。一般的には、数的処理、経済原論、憲法などから始めると良いと言われているそうですが、実際のところはどうなんでしょうか?そこで、実際に国家公務員のII種を受けた経験のある方に、どのような方法やスケジュールで勉強していたのかを、お聞きしたいと思っています。また、一回生の時にやるべき事や、教養科目と専門科目の勉強時間の割合、勉強を進めていく上でのお進めの本など、色々と教えていただけたら、有難いです。

  • 資格試験を目指している方に聞きたいです。公務員試験を目指しているんですが、勉強法について。

    司法試験・司法書士・行政書士など資格試験目指されてる人、またはその合格者の方にお聞きしたいんですが。私公務員試験(地上・国2)目指してます。 問題を解いても、分厚いテキストの知識が頭に入ってないんで、問題と答えの丸暗記になってしまってま す。 そこで理論体系を頭に入れるためにテキストの知識を入れようって思いました。今までは問題集中心主義だったんで。 テキストを覚えるには、まとめノートを作ろうと思ってますが、テキストに載ってあることをいちいちノートに書き写す行為って無駄でしょうか? 私は書き写すっていう行為をしないと頭に入らないんです。読んでるだけでは流れていくんです。 しかし、全部書き写してる時間もないですし・・・。 でも「書く」ってことで頭に入ると思うんです。 きれいに書こうって思うんで時間かかるんですが。 まとめノート作りって有意義なのでしょうか? (ちなみにルーズリーフ使ってます)

  • 公務員試験・教養試験の選択科目について

    私は現在大学二年生で公務員を志望しています。 国I・国II・地方上級の技術系農業区分を考えています。 そろそろ勉強を始めたいと思っているのですが、 教養の選択分野で (1)どこから始めればいいのか (2)どのような手段で勉強すべきか が分からなくて困っています。 (1)どこから始めればいいのか 教養試験は『人文科学・社会科学・自然科学の中から●題選択』となっていますが、 実際の問題を見てからどの問題を解答するかを選ぶべきなのでしょうか。 それとも『日本史と経済と生物と…を解く』という風に、事前にどの科目を選ぶかを決めておき、 その科目だけ勉強しておけば良いのでしょうか。 理系なので人文科学や社会科学の知識がほとんどないこともあり、 どの科目でどの程度の知識が要るのか、 どの科目を選んで勉強すればいいのかが分かりません。 できれば、科目ごとの勉強のしやすさや得点源になりやすさなども含めて 科目選択の勉強法について教えてくださると助かります。 (2)どのような手段で勉強すべきか 勉強法としては独学(市販のテキストなど)、予備校、通信などがあるようですが、 どれが適しているのでしょうか。 費用のことを考えると独学(市販のテキストなど)が良いのですが、 特に文系の科目は基本的な知識から抜けているので、 いきなり過去問を解くのには抵抗があります。 このような場合、テキストで独学よりも予備校で一から教えてもらう方が良いのでしょうか。 教養のために予備校に通う必要はあるのか、と思ったり、 自分は農業区分を考えているので予備校のカリキュラムが合うのか、なども心配です。 (専門科目は農業系の講座はほとんど無いようなので…) 独学ならどのようなテキストが良いか (過去問の解説が詳しいか、必要な知識の定着がはかれるか、など) 予備校なら、予備校に行くべきか、 行くならどのようなカリキュラムのものが良いか を教えてください。 長くなってすみません。 些細なことでもかまわないので、回答お願いします。 補足(?) ちなみに、教養の必須は過去問やテキストで、 専門試験は今のところ大学の勉強を中心に、と考えています。

  • 公務員試験

    今大学4年生です 今から間に合う公務員ってありますか? 例えば航空管制官などはどうですか? 教養科目は 独学で勉強でどうにかなるものですか教えてください

  • 公務員(市役所)試験 勉強法

    閲覧ありがとうございます 現在高校3年生です 大学は指定校推薦できまりました 私は将来地元の市役所で働きたいと思っており、少しでも早く公務員の勉強を開始したいと思っています 市役所の試験は教養科目のみで専門はありません 今日地方上級教養試験過去問500というものをとりあえず購入しました 今週末には一応センター試験を受けるので 今は今日かった問題集を使いセンター試験でつかう日本史の過去問を解いています 質問なのですが 自分がネットで調べたところ過去問に直接書き込んで何回も見直すという勉強法があったのですが これは正しい勉強法なのでしょうか? 今日は<正誤問題>を 問題を見る→解説をみる→文章の誤りの訂正(赤ペン)→余白に解説を短くメモする→主要部分にマーカー→読み直す という感じでとりあえず勉強しました このやり方は正しいのでしょうか? 違っている場合・他に方法がある場合は是非教えていただきたいです また教科ごとにも教えていただきたいです 試験を受けた方、受ける予定の方 是非回答よろしくお願いいたします