公務員試験の勉強~効果的な勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 公務員試験の勉強方法について質問です。私は現在公務員になるために勉強に専念しています。
  • 具体的には教養試験の過去問を中心に取り組んでいますが、過去問だけで大丈夫なのか不安になります。
  • また、合格された方はどれくらい勉強されたのか知りたいです。問題の解説に時間がかかるため、自分の進捗に不安を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員試験の勉強(特に教養試験)について

私は今、仕事を辞めて公務員になるために勉強に専念しています。 仕事をしながら勉強をしてきたんですが、今年こそは合格したい!という気持ちがあって、 4月に入ってから、働いていません。 今は、とにかく教養試験の過去問を中心にやってるのですが、 こんなのでいいのかな・・・と不安になります。 それで、気になることがあるんですが、 出来れば合格された方、どれくらい勉強していましたか? 1日に100問以上(数的処理関係)している人がいるって聞いて、 勉強に専念してる人だと、これくらいしないとだめなんでしょうか。 私は、問題を解いて、解説を読んで、実際に納得するのに、 どうしても時間がかかってしまって、 そんなにできてない・・・って思ってしまうんですが。 1日に知識40問 数的関係20問 時間があれば+αだと、少ないですか? 気にしても仕方ないし、それぞれのペースがあると思うんですが、 もっとやるべき!というのなら、そう言って欲しいです。 お願いします!

noname#4479
noname#4479

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtrrx7
  • ベストアンサー率30% (85/281)
回答No.2

再び回答させていただきます。教養試験については、数的や、空間は、数学的要素だけでなく、ひらめきや直感も必要な面があるので、勉強が難しいとは思いますが、よく出題される問題は傾向があるので、より多くの問題を解いて、パターンに慣れることが大切だと思います。出題数も多いですし、この分野は、得点源(8以上が目標になると思います)にできるようにしておきたいところですね。納得できるまでやるのは理想ですが、よく出題される問題については九々の計算のように、パターンとして、暗記してしまうくらいにやりこむと、大抵の問題はすんなりと解けるようになると思います。(私は高校まで理系クラスにいたせいか、これらの分野でほぼ完答できたことが、公務員試験合格の大きな要因だったと考えています。)ぜひ、得意分野にしていただきたいと思います。知識分野については、基本的に高校までに習ったところがでるので、現役時代の学力を取り戻すくらいの感覚で、取り組むと良いかと思います。幅広い科目から出題されますので、文型の方には、物理、化学、生物などは、あまり勉強されてこなかったと思いますが、理系科目だけでも、合計すればかなりの出題数になるので、苦手分野にして捨てることは避けたいですね。高校時代に履修されていない科目は、得意とはいかなくても、基本的な問題くらいは解ける(5割以上を目標)ようにしておきたいですね。もちろん、高校時代に履修した科目は、相当な難問以外は解けるくらい(8割以上目標)にしたいところです。これで、トータル6割5分以上取れるので、ほぼ合格圏内にはいることができると思います。勉強方法は、ご存知かとは思いますが、独学なら実務教育出版の講座が役に立つと思います。よく出題されるところを過不足なく、まんべんなくカバーしているので、このテキストを精読し、問題集を解き、理解不足のところを注意しながら、再びテキストを精読する、という作業を二回以上繰り返す作業を、過去門で傾向を把握し、予想問題(模試など)で理解度を確認しながら、進めると良いと思います。ただし、このテキストはかなりボリュームがあるので、私の場合、短期集中で勉強したのですが、一日8時間以上の勉強で約3ヶ月ほど時間がかかりました。延べ数百時間勉強したことになります。ですので、一日の勉強量は、この時間数を勉強日数で割った数字が目安になると思います。(受験する試験によっても必要勉強時間は異なってくるとは思います)受験までに時間があるようなら、少しずつ勉強されてもいいかと思いますが、受験までの期間が短い場合は集中して学習する必要があると思います。長々と書いて失礼しましたが、参考になることがあれば、幸いです。ご健闘をお祈り申し上げます。

noname#4479
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 私は文系なので、やっぱり理系科目は苦手ですね・・・。 判断、数的はやはり1番重視していて、過去問を解いてますけど、 やっぱり繰り返し解かないとだめですね。 今は単発で予備校に通ってたりするんですけど、 あまり試験まで時間がなくて、あせってます。 実務教育出版のテキストも探してみますね。

その他の回答 (1)

  • gtrrx7
  • ベストアンサー率30% (85/281)
回答No.1

それくらいの問題量なら、一時間くらいで解けるようでないといけないと思いますが、一日5時間くらい勉強したほうがいいと思います。あと、大切なのは専門のほうだと思います。経済原論など、高校時代に学んでいない科目ですから、いちから勉強しなければならないからです。今の公務員試験は厳しい(倍率何十倍は当たり前です)ので、頑張って勉強して合格してくださいね。

noname#4479
質問者

補足

専門の方はちょっと特殊な職種を狙ってるので、 経済などは教養レベルを出来るようになりたいんです。 行政職などの専門試験は、受けても模試の代わりと思っているので。 解くだけだったら、そこそこできるんですが、 解説も読んで納得して・・・って出来ないんです。 一応これでも、2次には何度か進んだことがあるんですけどね、 そこから先も難しいですね。 時間にすると5時間・・・ですか。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 公務員試験の勉強方法

    25歳の女です。来年の市役所試験(教養のみ)を受けようと思っています。公務員は1度諦めましたが、どうしてもなりたいと思い直しました。 今医療事務の講座を受けており、病院で働こうと考えていますが、前回の失敗を考えると勉強に専念して試験に備えるべきかとも思います。しかし、ただ勉強だけをして過ごすのは、履歴書に書くとき不利になってしまう気がします。 働きながら市役所を目指すのは無謀でしょうか?より合格に近づけるためには、専門学校へ行く事が1番良いでしょうか? 働きながら合格された方、勉強にだけ専念されて合格された方、ご意見をお願い致します。

  • 公務員試験、民間経験者採用の教養試験の勉強の仕方について

    今年の公務員の民間経験者採用試験で全滅したものです。 受けたのは特別区、川崎、三鷹、越谷などです。 すべて一次試験で不合格でした。 自分ではせめて特別区は一次は通ると思っていたのですが教養で 足きりになったみたいです。 教養試験は高卒程度と大卒程度と別れ、大卒程度の教養試験が課される 自治体が多いように感じます。 大卒程度の試験を受けてみたのですが自分では難易度が高いと感じ、 勉強してもとても一次試験には合格できそうにはないと感じました。 そこで、高卒程度の民間経験者採用試験の合格を目標に勉強をしなおすことにしました。 今年は独学で一般知識では初級スーパー過去問を、一般知能ではいわゆにワニ本をメインに勉強していました。 ですが、数的推理や判断推理があまり出来ていませんでした。 そこで合格した皆さんはどのように勉強されていたか教えていただければ助かります。 補足として 私は仕事は辞めず、仕事が終わってから勉強するつもりで勉強時間は 平日でも2、3時間は確保できます。 予備校は高いので通信も検討しています。 使おうとしている通信教材は実務教育出版の民間経験者コースやLECの通信教材です。

  • 公務員試験の勉強方法

    現在私は経済学部の大学1回生で、国家公務員II種(行政区分)の合格に向けて勉強して行こうと思っていますが、正直何から勉強して行けばいいのか、良く分かりません。一般的には、数的処理、経済原論、憲法などから始めると良いと言われているそうですが、実際のところはどうなんでしょうか?そこで、実際に国家公務員のII種を受けた経験のある方に、どのような方法やスケジュールで勉強していたのかを、お聞きしたいと思っています。また、一回生の時にやるべき事や、教養科目と専門科目の勉強時間の割合、勉強を進めていく上でのお進めの本など、色々と教えていただけたら、有難いです。

  • 公務員試験での勉強時間について教えてください。教養と専門の時間の比について。

    国2、地上程度の公務員試験において、合格するためのレベルに達するまでの専門試験と教養試験の勉強時間の比率はどれくらいなんでしょうか? 人によるとは思いますが、大体で結構ですので教えてください。 平均時間でも結構です。 これから勉強するにあたり、どれくらい時間を割いていけばいいのか、計画立てて学習することにしました。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験 教養に絞るか専門もやっておくべきか?

    教養型市役所が第一志望ですが、専門も勉強しておくべきでしょうか? 来年度の公務員試験を考えている者です。 教養のみの市役所が第一志望なのですが、 万が一、専門試験が必要な職種に就きたくなったときのために 一応、今まで専門試験も勉強してきました。 でも、未だに専門を課す職種には興味がわかず 教養型市役所への就職しか考えておりません。 今のところ、専門試験を課す職種で受験を考えているのは ・裁判所事務官2種 ・県庁 の、二つの試験種です。 これは、とくに業務に興味があるからというわけではなく 単に、受けておいたら市役所試験が簡単に感じられるかな…?と思うからです。 最初の試験まで、あと八ヶ月くらいあるのですが やはり、試験対策を教養に絞るべきでしょうか? それとも、一応専門も勉強しておくべきでしょうか? ちなみに私は私立大文学部なので、法学部や経済学部に比べてハンデがあり、 また、大学受験で数学を使わなかったので、数的処理などの対策にも時間が掛かると思います。 一応予備校にも通っていますが、経済系の科目がなかなか理解出来ずに時間を取られてしまっています。

  • 公務員試験

    来年の公務員試験で政令市・市役所を受験しようと思っている者です。 今年大学を卒業し、現在民間の正社員として働いています。6月から公務員試験を目指すようになり、オンラインの予備校に入校し勉強をしてきました。働きながら公務員試験を受け、合格した官公庁に入庁するタイミングで現在の職場を退職できたらと考えていました。しかし、仕事と勉強の両立が難しく、キリ良く(?)来年の3月で退職して勉強に専念したいと考えるようになりました。 仕事は週5で8時から17時の残業なし、土日休みではない完全週休2日で、祝日など関係なく、お盆休みやGWなどはありません。勉強時間は週10時間ほどです。もっと勉強時間を増やす努力をしなければならないことは重々承知しています。 現状に焦り、仕事とうまく両立できたら、仕事がなければ、などとういことを延々と考えてしまい、情けないのですが最近は勉強が手につきません。 もともといくつものことを効率的にこなすのが得意ではなく、勉強時間を増やすには、今の仕事をやめるのが良いと思います。しかし、面接で退職がどんな印象を与えるか、一時的とはいえ無職になってしまうことが非常に不安です。 試験に合格したいという思いに揺らぎはなく、合格のために最善を尽くしたいと思っています。何でも良いので、何かご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 働きながら公務員試験勉強をした方に質問です。

    働きながら公務員試験勉強をした方に質問です。 私は大学4年のときから公務員試験の勉強を始めましたが、就職浪人はリスクが高いと思い、今は新卒で就職しました。 とはいえ公務員試験勉強も続けたいと思います。 本日特別区の試験を受けましたが、やはり解けない問題の方が多かったです。 ここで相談ですが、やはり「ビジネスマンとしてのレベルアップ」にも力を入れつつ、公務員試験の勉強も続けなくてはならないでしょうか? 何かというと、ビジネス本などを読むと、セミナー、異業種交流会に出て人脈を広げようとか、入社3年以内に全てが決まる、3年以内に1000人に会えとか、ドキュメンタリー番組などのビジネス教養もの、ビジネス雑誌など、 そういったものに触れてビジネスマンとしての素養を磨けというのをよく聞きます。 確かに一生いられる職場を既に手にした方はそういうのもバリバリできると思いますが・・・。 公務員試験勉強だけに専念したら、本業もおろそかになるかもしれませんし、それは何とかなったとしても、ようするに会社の仕事以外はビジネスマンとしては何もしていないのと同じになってしまいます。 公務員の筆記試験に受かったところで、中身が磨かれていなくては面接で落ちてしまいます。 また、そういった本業やビジネスマンとしての自分磨きに専念すれば、そもそも公務員の筆記に合格できないかもしれません。 ここは、何とか両立していくしかないのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 独学での公務員試験勉強

    公務員試験(地方上級・市役所)を受験しようと考えています。 そこで今迷っているのが予備校に通うか、独学かということです。 今まで何度か予備校の説明や実際に講義を聞いたりしてどんな感じか、というのは体験したのですが、未だにどうしたらいいか分からないのです。 というのも、本来自分は自分のペースでじっくり一人で取り組んで勉強するタイプなのですが、 独学で不安なのは重要ポイントがつかめないというところです。 予備校だと重要な箇所、それほど重要ではない箇所を教えてもらえて効率のいい勉強ができると思いますが、独学だとそれがつかめずどの範囲をどれくらいやればいいのかなどがよく分からないのではないかと不安です。 また数的処理が苦手なので本当に一人で解いていけるかというのも気になります。 そろそろ予備校の授業が始まるので早めに決めたいところなのですが… 独学だとペース・時間配分ややり方が分からず効率の悪い勉強法になってしまわないかと心配で… どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 公務員試験の勉強、まだ間に合う?

    地方上級を目指している23歳予備校生です。 来年の公務員試験まであと7ヶ月。 公務員を目指し、先月中旬から予備校の大原に通いはじめたのですが 内容のレベルの高さに驚いてます。 正直、今から勉強をはじめて半年で 「公務員試験に受かるだけの力をつけることができる」 と思うことができず非常に不安です。 今のところの勉強内容としては 予備校で習ったことを復習+まだ講義が開いていない科目を独学 といった感じで勉強をしています。 そこで質問をしたいのですが 私と同じように10月前後から勉強をはじめて合格できた人はいますか? もしいらっしゃいましたら、 「どのようなペースで勉強するべきか」もしくは 「自分はこうしていた」など教えてください。 できれば私と同じように予備校に通っていた方の体験談をお聞きしたいです。 また現在金融が非常に不安定な状況にあり これから不景気になるような感じですが それに影響され来年度の公務員採用枠は近年に比べかなり減るのでしょうか? ともかく毎日が不安です!どんなことでもいいので教えてください。お願いします!

  • 可能?(公務員試験について)

    私は4月から大学4回生になります。現在就活中です。 はじめは公務員と民間の併願を志望していましたが、同時進行が難しいため公務員を諦め、それから一切公務員試験の勉強はしてません。しかし、今になってやっぱり公務員として働きたいと思うようになりました。そこでズバリお聞きしたいのですが、2010年度採用の試験まで残り3か月ぐらいです。この期間勉強に励み、内定を取れるレベルまで達することは可能なんでしょうか? あと人それぞれだとは思いますが、この場合だと1日どれほどの勉強時間が必要だと思いますか? ちなみに以前にミクロ経済と数的推理は一通り、判断推理は半分ほど手をつけていました。しかし暗記系科目はほとんどしてないです・・・ 実際に3,4か月の勉強で合格したという方もいらっしゃれば、参考にさせていただきたいと思います。もちろん来年の試験も視野に入れていますが、少しでも可能性があるのならやはり現役で公務員になりたいです。 回答お願いします!

専門家に質問してみよう