• 締切済み

社労士受験予定者の国民年金未納について

 以前、年金未納者に対しては社労士の登録を認めないようにするというニュースを聞いたのですが、  たとえば、現在は年金を納めているが、以前に失業などで数ヶ月の国民年金未納期間があり(免除の届出もしておらず)、すでに未納の時から2年は過ぎていてその分をもう納めることは出来ないというような場合、これから社労士の資格に合格したとしても登録して独立することは出来ないのでしょうか。  それとも、そのニュースの内容は、すでに社労士として登録・開業している人が年金を納めなかった場合に限ってのことなんでしょうか。    

みんなの回答

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.2

その人が登録の時点で「未納状態」であれば登録できませんし、登録されている者がおそらく施行日を基準として「未納状態」となっている場合は、登録が取り消される、ということだと思います。 過去未納になっていて時効になっている期間については、どうやっても納付することはできません(保険料の納付は、義務であるとともに、将来給付を受ける権利でもあるため、時効消滅していれば救済されない、という考え方)。 したがって、2年以上遡った期間に未納があってもどうすることもできず、このような者を「登録させない」ことは、憲法上の職業選択の自由を阻害することになるので、ご心配されているようなことは起こりえないと思われます。

qosmion
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

既に登録している社労士に限っての話です。 http://gogosharo.livedoor.biz/archives/50375894.html

qosmion
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 リンク先のブログには新規登録の不認可とありますが、この新規というのは、業務停止処分を受けた社労士が再度新規に登録する場合ということなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社労士合格後、国民年金未納が発覚しました。

    社労士合格者です。でも、まだ登録はしておらず、今後、正式に登録したいと思っています。 ところで、先日日本年金機構から手紙が来て、 学生の時に、国民年金を滞納していたことを知りました。 ですが、すでに10数年たってしまい、今から追納できない期間が半年ほどあります。 (今から追納できる期間も少々あります) 過去の滞納が理由で、登録を拒否されたり、 資格はく奪されてしまったりすることはあり得ますでしょうか。 せっかく合格したのに、過去の滞納が理由で、 悲しい結果にはなりたくありません・・・。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 国民年金未納について

    現在25歳の息子ですが、厚生年金→国民年金42ヶ月全額免除→国民年金14ヶ月未納→現在厚生年金という流れで、未納分の督促が来ていますが、現在息子に支払い能力は有りません。未納のままにして置いた場合い、将来年金を受け取る時に、影響が有りますか。宜しくお願いします。

  • 国民年金未納について

    26歳女です。 去年の9月に会社を退社し、今年の5月までの 8ヶ月間、国民年金が未納になっています。 失業保険を4ヶ月もらい、給付期間が今年の5月に切れました。 そして、切れた直後で、ちょっとしたバイトを始めましたが、月の収入がかなり少ないです。又、バイトなので厚生年金にはその会社で加入できません。 今日、国民年金納付案内書がきました。 そこには、去年9月から今年までの5月の8ヶ月分の 未納93100円が記入されていました。 1.この未納の93100円は払わないでいるとどうなりますか? この様なご時世なので、年金がもらえることを期待していないので、このまま、未納のままにしたいのですが。 2.もし、どうしても、93100円を払わなければいけないとなるのでしたら、せめてこの無職だった8ヶ月分だけでも免除対象にすることはできないのでしょうか? 受給期間がすぎたので、受給資格書はもうありません。又、バイトを始めて今日で1週間になります。 ※世帯の中で祖母が不動産の収入がかなりあるので、世帯全収入はかなりの金額になります。しかし、私と祖母とは、無関係の考え方なので、祖母が収入があるからといっても、私はほとんど手持ちのお金がありません。(この金額を払うのにはかなりつらいものがあります) どうか、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金、未納分を支払う場合・・・

    去年3月に勤務してた会社をリストラされ、無職です。 国民年金の免除申請はしたものの、失業保険だけでは厳しくて結局未納です。 再就職が決まったら未納分をまとめて支払う予定でいますが、その場合、どこに行けば良いのでしょうか? 役所?社会保険事務所? アドバイスをお願いします。

  • 国民年金に未納期間があります。

    現在51歳になります。 年金照会したら20歳から25歳まで 国民年金に加入扱いの未納扱いになってます。 この期間は浪人→アルバイト→学生、という生活をしてました。 その頃は無知で国民年金という制度は知りませんでした。 国民年金について 親から話を聞いた記憶もありません というか、その頃は国民年金制度なんてあったかな? 25歳からは国民年金、共済年金、厚生年金、国民年金と、 年金は変化しましたが、未納期間はありません。 今になってこの5年って結構大きいと感じます。 私は60歳には絶対に仕事を辞めたいのですが、 満額もらうには5年延長して 65歳まで納付しないとならないですよね? 現在全額免除中ですが未納期間5年分は 免除制度の適用はありませんか?? なんだかしっくりしません。

  • 社労士試験に合格した後、皆さん登録されてるのですか?

    今年社労士の受験を予定しています。 受験する理由は、「資格を取って就職(独立開業)をしたい」とか 「将来のために」とか「スキルアップのために」というわけではありません。 以前、労働基準法や年金、保険関係に携わる仕事をしていました。 大まかに内容はわかっているものの、すべてをきっちり理解しているわけではありません。 せっかくそれらの業務に携わったので、きっちり勉強したい、 そのため社労士合格が一つの指針といいますか、目標にしようと思ったわけです。 やみくもに勉強するより、目標を立ててそれを目指したほうが力がはいりますから。 というわけで幸運にも合格できたとしても、社労士業務にすぐ携わりたいと思っているわけではありません。 ただ私のようなタイプは珍しいのかどうかはわかりませんが、 合格後すぐに社労士業務に就かない人も大勢いると思います。 そこで素朴な疑問なのですが 社労士に合格された方は、すぐに開業or非開業として会に登録されているのでしょうか? 登録したら年会費がかかります。 社労士として働かないならもったいないですよね。 社労士に合格された方で、開業・非開業問わず登録されている方 どちらにも登録せず「社労士合格者」のままでいらっしゃる方、 割合的にどれくらいなのでしょう。 ご存知のかた教えてください。

  • 国民年金が未納なんですが

    国民年金の免除申請を忘れていて、7ヶ月間未納になっています。 この7か月分は払わないでいるとどのような影響が及ぶのでしょうか? また、もしこの7か月分も免除されていたとしたら、どう違ったのでしょうか? ちなみに来月から民間企業に就職する予定です。

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 今の彼が国民年金未納らしく、私はずっと払ってます。 もしこの彼と結婚した場合、未納者は預貯金差し押さえ等もある場合があると聞いたのですが、 彼は貯金はありませんが、私はあります。 この場合、結婚すると、彼の未納により私の貯金を差し押さえと言うことにもなるんでしょうか?彼は多分、かなりの期間払ってない感じでしたので、今からその分を払う余裕はありません。

  • 国民年金未納について

    先日、国民年金の特別催告状が届きました。 現在21歳6ヶ月なんですが、20歳丁度から8ヶ月分の国民年金の未納分があります。 その未納分の催促の手紙でした。 2年を過ぎれば時効になると聞いて、できればこのまま2ヶ月過ぎるのを待ち、時効になるのならなってほしいと思っています。 が、手紙のほうには ・期日までに納付または免除の申請がないと、法的処分を開始する。 ・配偶者や世帯主の財産、給料の差し押さえになることになる。 と記載されています。 国民年金の未納は前までは、国民年金支給年齢になった時に支給金額が未納分減りますよって話で聞いていたのですが違うのでしょうか? 私としては、多少年金の支給額が減ってもいいので、このままスルーしてしまいたいです。 ですが、スルーすると手紙の記載通りに差し押さえになるのか それとも、2ヶ月過ぎるのを待てば時効になるのか どちらなんでしょう。

  • 国民年金の未納について

    現在学生(21歳)ですが国民年金を12年度分の10~3月分(計6ヶ月分)を滞納しています。2年を経過すると収めることができないそうなんですが私の場合は14年の10月からその未納分を収めることができないということですか? また私はまだ扶養されている段階なんですがその場合免除できると聞きました。 私の場合も可能ですか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Chromebookでブラザー製品MFC-J825Nのドライバをダウンロードする方法を教えてください。
  • ChromebookでMFC-J825Nのドライバをインストールする手順について教えてください。
  • Chromebookの無線LAN接続でMFC-J825Nのドライバを使用する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう